エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 会津・磐梯 > 会津若松

会津若松

会津若松のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した会津若松のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。展望露天大浴場からの眺望が魅力「御宿 東鳳」、江戸時代創業の老舗酒蔵で極上の酒スイーツを味わう「蔵喫茶 杏」、囲炉裏でじっくり焼く田楽「満田屋」など情報満載。

  • スポット:260 件
  • 記事:31 件

会津若松のおすすめエリア

飯盛山

戊辰戦争の悲劇の舞台と不思議な構造の仏塔

東山温泉

いにしえの風情を色濃く残す、文人墨客が愛した会津の奥座敷

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

会津若松のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 260 件

御宿 東鳳

展望露天大浴場からの眺望が魅力

会津若松市街を見渡せる高台にあり、ロケーション抜群の宿。開放的な露天風呂からは自慢の景色が見渡せる。種類豊富な料理が並ぶバイキングでは、郷土料理やスイーツも味わえる。

御宿 東鳳の画像 1枚目
御宿 東鳳の画像 2枚目

御宿 東鳳

住所
福島県会津若松市東山町石山院内706
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、会津武家屋敷前下車、徒歩10分(会津若松駅から予約制無料シャトルバスあり、迎え4便、送り2便)
料金
1泊2食付=11000円~/外来入浴(12:30~20:00、要問合せ)=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

蔵喫茶 杏

江戸時代創業の老舗酒蔵で極上の酒スイーツを味わう

嘉永3(1850)年創業、末廣酒造の嘉永蔵に併設されたカフェ。明治25(1892)年に建てられた一番古い杏蔵を利用した和モダンな店内で、末廣酒造の日本酒や酒粕を贅沢に使った手作りスイーツや、最高峰酒「大吟醸 玄宰(げんさい)」が楽しめる。

蔵喫茶 杏の画像 1枚目
蔵喫茶 杏の画像 2枚目

蔵喫茶 杏

住所
福島県会津若松市日新町12-38
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で12分、大和町下車すぐ
料金
大吟醸シフォンケーキ=520円/オリジナルブレンド=520円(ケーキセットの場合100円引き)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)

満田屋

囲炉裏でじっくり焼く田楽

天保5(1834)年に味噌屋として創業。注文を受けてから囲炉裏で1本ずつ焼く田楽は、生揚げや丸餅、里芋、身欠きニシンなど。4種類の味噌を使い分けて仕上げている。

満田屋の画像 1枚目
満田屋の画像 2枚目

満田屋

住所
福島県会津若松市大町1丁目1-25
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で4分、七日町白木屋前下車、徒歩3分
料金
みそ田楽コース=1850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(食事処は10:30~16:20<閉店16:30>)

会津東山温泉

文人墨客が愛した歴史ある温泉地

1300年前に行基によって発見されたといわれる古湯。藩政時代には保養地として繁栄。竹久夢二など多くの文人も訪れた。温泉街を流れる川沿いに宿が並ぶ景色は風情満点。

会津東山温泉の画像 1枚目
会津東山温泉の画像 2枚目

会津東山温泉

住所
福島県会津若松市東山町湯本滝ノ湯110
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

くつろぎ宿 新滝

松平家ゆかりの源泉かけ流しの宿

会津藩主・松平容保ゆかりの自噴の岩風呂や、土方歳三が傷を癒やした源泉、渓流沿い露天風呂など多彩な風呂が楽しめる。渓流沿いには、半露天風呂付客室も備える。

くつろぎ宿 新滝の画像 1枚目
くつろぎ宿 新滝の画像 2枚目

くつろぎ宿 新滝

住所
福島県会津若松市東山町湯本川向222
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=14950円~/外来入浴(15:00~20:00、「わたり湯」・平日のみ)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

阿弥陀寺

新選組屈指の剣の達人が眠る

戊辰戦争の東軍戦死者を多数埋葬している。新選組隊士で会津藩とともに戦った斎藤一の墓もある。境内の御三階は鶴ヶ城本丸にあった建物で外観は三階だが内部は四層になっている。拝観は事前に七日町観光案内所に問合せるのが好ましい。

阿弥陀寺の画像 1枚目

阿弥陀寺

住所
福島県会津若松市七日町4-20
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
要問合せ

会津のうつわ 工房鈴蘭

コンセプトは「かわいい漆器」

ガラスに漆塗りを施した器を中心に、カラフルな色合いで親しみやすく、いろいろな用途に使える器を揃えている。センスが光るオリジナルの器は、プレゼントにも喜ばれそう。

会津のうつわ 工房鈴蘭の画像 1枚目
会津のうつわ 工房鈴蘭の画像 2枚目

会津のうつわ 工房鈴蘭

住所
福島県会津若松市七日町3-29
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
グラス(グラデーションシリーズ)=3850円/マグカップ耐熱ガラス=3080円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~17:00、土・日曜、祝日は11:00~

やまでら茶屋

ジャズが流れる茶屋で名物の団子を

店主の奥様の実家から取り寄せたコシヒカリ100%の団子を、甘味噌のたれでいただく茶屋だんごが美味。アンティーク調の店内にはBGMでジャズが流れ、モダンな雰囲気。

やまでら茶屋の画像 1枚目
やまでら茶屋の画像 2枚目

やまでら茶屋

住所
福島県会津若松市七日町3-32
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
茶屋だんごセット=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00(閉店19:30)

駅カフェ

行き交う列車を眺める大正ロマン風の駅カフェ

どこか懐かしい雰囲気のJR七日町駅舎内にあるカフェ。酒の仕込み水を使い、13時間かけてていねいに水出しするコーヒーが評判。会津17市町村のアンテナショップでもあり、会津産の食品や雑貨が並んでいる。

駅カフェの画像 1枚目
駅カフェの画像 2枚目

駅カフェ

住所
福島県会津若松市七日町5-1
交通
JR只見線七日町駅構内
料金
会津のおやつセット=660円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(L.O.)

山田木綿織元

長い歴史を誇る丈夫で素朴な会津木綿

蒲生氏郷が綿花の栽培を奨励したのが始まりといわれる会津木綿。厚地で丈夫なのが特徴で、普段着や日常着に使われた。ギャラリーでは100年前の自動織機が現在も稼働しており、作業風景も見学できる。

山田木綿織元の画像 1枚目
山田木綿織元の画像 2枚目

山田木綿織元

住所
福島県会津若松市七日町11-5
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車、徒歩4分
料金
巾着袋=864円~/反物=9720円~/テディベアー=2700円~/ブックカバー=972円~/キルトバッグ=12960円~/リバーシブル手さげバッグ=2592円/スマホケース=2592円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

旧滝沢本陣

白虎隊士がここから出陣した

古くは参勤交代の休息所などで利用されていたが、戊辰戦争時は会津藩本営となった。当時のままの建物には刀傷や弾痕が残っている。

旧滝沢本陣の画像 1枚目
旧滝沢本陣の画像 2枚目

旧滝沢本陣

住所
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢122
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生250円、中学生150円、小学生100円 (20名以上の団体は割引あり、大人270円、高校生220円、中学生130円、小学生90円)
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~17:00(閉門、冬期は要予約)

福西惣兵衛商店

伝統とモダンを兼ね備える

大正8(1919)年創業の会津塗の漆器問屋。伝統の会津絵の技法で描き、初代の名前をつけた惣兵衛シリーズをはじめ、洋食の食卓を彩る漆器など、新しい感性で作られたアイテムがそろう。

福西惣兵衛商店の画像 1枚目
福西惣兵衛商店の画像 2枚目

福西惣兵衛商店

住所
福島県会津若松市大町1丁目1-45
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町白木屋前下車すぐ
料金
re-veデザートカップ=3850円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

元祖煮込ソースカツ丼の店 なかじま

こだわりの福島県産健育美味豚を使用

品質にこだわった豚肉や会津産コシヒカリを使用。オリジナルソースで煮込み、卵でとじるのはこの店だけ。店主の中島さんは「伝統会津ソースカツ丼の会」会長も務めている。

元祖煮込ソースカツ丼の店 なかじまの画像 1枚目

元祖煮込ソースカツ丼の店 なかじま

住所
福島県会津若松市上町2-39ブライダルルネッサンス中の島
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車、徒歩5分
料金
元祖煮込みソースカツ丼(ロース)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:20(閉店14:30)、土・日曜、祝日は~14:50(閉店15:00)、夜は要問合せ

会津新選組記念館

幕末会津の歴史に触れられる

初代局長・芹沢鴨が着用した鎖帷子(くさりかたびら)をはじめとする新選組の資料や戊辰戦争時の武器など、貴重な史料を展示する。

会津新選組記念館の画像 1枚目

会津新選組記念館

住所
福島県会津若松市七日町6-7
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
大人300円、中学生以下200円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

東山温泉足湯処

足湯で気軽に東山温泉を満喫

湯川近くにある横幅約4mの足湯。源泉かけ流しで、動脈硬化や慢性婦人病に効果があるほか、足を温めることでストレス解消にも。川のせせらぎをBGMにのんびり浸かろう。

東山温泉足湯処の画像 1枚目

東山温泉足湯処

住所
福島県会津若松市東山町湯本居平117
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
10:00~20:00(閉場)

馬力本願

馬肉を使ったラーメンが人気

看板メニューの会津馬味噌馬力ラーメンは、とろみのある馬骨スープに無添加の会津味噌を溶かし、特製の馬肉チャーシューをのせる。馬肉料理などのつまみや酒も用意。

馬力本願の画像 1枚目

馬力本願

住所
福島県会津若松市七日町7-3
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
会津馬味噌馬力ラーメン=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店20:30、盆時期、年末年始は昼のみ)

卯之家

カツと甘めのソースが絶妙

細く入り組んだ坂の途中にある、地元の人にも人気の食堂。細切りキャベツに秘伝のソースがかかったカツがのるソースカツ丼が人気。野菜たっぷりのタンメンもおすすめ。

卯之家の画像 1枚目
卯之家の画像 2枚目

卯之家

住所
福島県会津若松市東山町湯本寺屋敷40
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車、徒歩3分
料金
ソースカツ丼=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~20:30(閉店)

白木屋漆器店

瀟洒な洋館で職人の手仕事に触れる

約300年前に創業された老舗漆器店。土蔵造りの店内には日常使いのお椀やスプーンからアクセサリー、美術品のような箱まで、1000種類以上の上質な会津漆器がそろう。

白木屋漆器店の画像 1枚目
白木屋漆器店の画像 2枚目

白木屋漆器店

住所
福島県会津若松市大町1丁目2-10
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町白木屋前下車すぐ
料金
腰高汁椀の誕生花シリーズ=7370円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」

名所めぐりに便利な周遊バス

会津若松の名所巡りに便利なのが、まちなか周遊バス「ハイカラさん」。JR会津若松駅を起点に、おもな観光スポットを反時計回りに運行する。1日フリー乗車券を買って、ボンネット型のバスでひとまわりしよう。反対回りの「あかべぇ」もある。

まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」の画像 1枚目
まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」の画像 2枚目

まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」

住所
福島県会津若松市駅前町
交通
JR磐越西線会津若松駅からすぐ
料金
ハイカラさん(1回乗車)=210円/あかべぇ(1回乗車)=210円/ハイカラさん・あかべぇ専用1日フリー乗車券=600円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(最終、時期により異なる)

まっぷる東北’25

まっぷる東北’25

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

まっぷる福島 会津・磐梯’25

まっぷる福島 会津・磐梯’25

レトロな城下町が広がる会津若松、大自然の絶景が楽しめる磐梯高原・猪苗代、茅葺き屋根の風景が広がる大内宿など福島の旬が満載!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅