トップ > 日本 x 春 > 東北 x 春 > 南東北 x 春 > 会津・磐梯 x 春

会津・磐梯

「会津・磐梯×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「会津・磐梯×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。旧会津藩家老内藤邸の品格高い名園「白露庭」、猪苗代湖が一望できる絶景スノーパラダイス「猪苗代リゾートスキー場」、山々に囲まれた展望ポイント。吾妻連峰の山々が間近に感じる「国見台」など情報満載。

  • スポット:119 件
  • 記事:64 件

会津・磐梯のおすすめエリア

会津若松

幕末スポットやレトロな街並み、古くからの温泉と魅力たっぷり

檜枝岐

平家の落人伝説が残る山里の温泉と素人歌舞伎

只見・田子倉湖

日本有数の発電量を誇るダムと只見川沿いに連なる数々の温泉

会津・磐梯のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 119 件

白露庭

旧会津藩家老内藤邸の品格高い名園

現在の裁判所構内、会津藩家老・内藤家の屋敷跡に残る見事な庭。江戸時代の遠州流庭園としても名高く、戊辰戦争の降伏式がこの庭園で行われたことでも知られる。

白露庭の画像 1枚目
白露庭の画像 2枚目

白露庭

住所
福島県会津若松市追手町6-6
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

猪苗代リゾートスキー場

猪苗代湖が一望できる絶景スノーパラダイス

猪苗代湖の景観がすばらしく、青い湖へ向かって滑り込むかのようなダウンヒルは爽快。最寄のインターから15分とアクセスも抜群だ。

猪苗代リゾートスキー場の画像 1枚目
猪苗代リゾートスキー場の画像 2枚目

猪苗代リゾートスキー場

住所
福島県耶麻郡猪苗代町綿場7126
交通
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号をスキー場方面へ車で8km
料金
リフト1日券(平日)=大人3100円、小人1700円、シニア2300円/1日券(土休日)=大人4100円、小人2300円、シニア2800円/ (レンタル料金スキーセットは大人3500円、小人2500円、ボードセットは大人3500円、小人2500円、ウエアは大人3500円、小人2000円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~17:00(日没)、土休日8:30~17:00(日没)

国見台

山々に囲まれた展望ポイント。吾妻連峰の山々が間近に感じる

磐梯吾妻スカイラインの展望ポイント。あたり一帯を山々に囲まれたところで、他のビューポイントよりも吾妻連峰の山々が間近に感じられる。

国見台の画像 1枚目
国見台の画像 2枚目

国見台

住所
福島県耶麻郡猪苗代町若宮国見台
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
営業時間
情報なし

奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)

清潔に管理され充実の場内施設

オートサイトのほかバンガローやコテージなどもあり、家族から団体まで利用者層も幅広い。昔ながらの施設も一部あるが、場内施設は清潔に管理されていて充実している。野外活動の拠点に最適だ。

奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)の画像 1枚目
奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)の画像 2枚目

奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)

住所
福島県南会津郡只見町只見向山2832
交通
磐越自動車道会津坂下ICから国道252号で只見町へ。只見町役場の先、案内看板にしたがい一般道へ左折し現地へ。会津坂下ICから65km
料金
入場料=1人(小学生以上)400円/サイト使用料=オート1台5000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー6000円~、コテージ16000円、民家33000円~/
営業期間
5月1日~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

雄国せせらぎ探勝路

川の流れを聞きながら歩こう

国道459号沿いの登山口から雄国沼へ、雄子沢川のせせらぎを聞きながら歩く。渓谷沿いにはブナやミズナラの林が広がり、ニリンソウやカラマツソウなどの花々が美しい。6~7月は湿原一面にニッコウキスゲが咲き誇り、多くのハイカーで賑わう。雄国沼へ直行するなら金沢峠から入る。

雄国せせらぎ探勝路の画像 1枚目

雄国せせらぎ探勝路

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バスロイヤルホテル行きで45分、雄国沼登山道入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

交流・観光拠点施設「喰丸小」

ノスタルジックな昭和初期の木造校舎

昭和12(1937)年築の旧喰丸小の校舎。昭和55(1980)年の廃校後、交流・観光拠点として改修。教室の一部には当時の黒板やいす、机などが残り、見学が可能。不定期にイベントを開催。

交流・観光拠点施設「喰丸小」の画像 1枚目
交流・観光拠点施設「喰丸小」の画像 2枚目

交流・観光拠点施設「喰丸小」

住所
福島県大沼郡昭和村喰丸宮前1374
交通
JR只見線会津川口駅から会津バス大芦行きで40分、喰丸下下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

鶴城小学校レンガ塀

かつては男子校だったが向かいに女子校があったために作られた塀

会津若松市の隠れた名所のひとつ。かつてこの学校は男子校で、向かい側に女子校があった。両校を分けていたこの重厚なレンガ塀が「男女7歳にして席を同じくせず」を物語る。

鶴城小学校レンガ塀の画像 1枚目

鶴城小学校レンガ塀

住所
福島県会津若松市東栄町
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、北出丸大通り下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

しらかば公園キャンプ場

白樺に囲まれ夜は満天の星

スポーツ施設充実の公園内にあるキャンプ場。サイトは木陰が多く、静かな環境でのんびり過ごせる。すぐ近くを流れる湯ノ岐川では釣りもできる。

しらかば公園キャンプ場の画像 1枚目

しらかば公園キャンプ場

住所
福島県南会津郡南会津町湯ノ花
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・352号で舘岩方面へ。松戸原で県道350号へ左折し、しらかば公園に現地。西那須野塩原ICから70km
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00

西吾妻山

大自然を体感できる。山形・福島県境にある連峰の最高峰

山形と福島の県境にある連峰で、標高2035mの西吾妻山が最高峰。中大巓近くの北望台まで、リフトで上がれる。稜線上に高層湿原が多く、湿生植物の姿を多く見られる。

西吾妻山の画像 1枚目

西吾妻山

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原~山形県米沢市白布温泉 天元台
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで45分、終点で天元台高原ロープウェイに乗り換えて5分、リフトを乗り継ぎ北望台へ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小野川湧水

樹林の中に「百貫清水」といわれる円形の泉がひっそりと佇む

磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現れる。水源はさらに奥で、日量約6000トンの水量。

小野川湧水

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、遊歩道の入り口まで徒歩1時間30分、不動滝までは徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場

温泉隣接で長期滞在にもおすすめ

阿賀川の河畔にあり、広々とした開放的なサイトでゆったりと過ごせる。日帰り温泉施設「湯陶里」が隣接し、市街地にも近く買出しにも便利で、長期滞在や会津観光のベースキャンプにもおすすめだ。

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場の画像 1枚目
会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場の画像 2枚目

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場

住所
福島県大沼郡会津美里町家東甲4224-2
交通
磐越自動車道会津若松ICから国道121号・49号・118号、県道128号で会津美里町へ。本郷大橋を渡り看板に従い現地。会津若松ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円、2泊目以降割引あり/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:30~11:00、ディキャンプは9:00~17:00

魚渕

観月橋付近に多数いるウグイは空海が投げ入れた木片といわれる

圓蔵寺前の観月橋付近に天然のウグイが多数棲息している。空海が福満虚空蔵尊を彫った際の木片を只見川に投げ入れたらウグイになったといわれる。

魚渕の画像 1枚目
魚渕の画像 2枚目

魚渕

住所
福島県河沼郡柳津町柳津観月橋周辺
交通
JR只見線会津柳津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

裏磐梯高原

トレッキングや釣り、スキーなど1年中楽しめ、宿泊施設も完備

磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊施設、トレッキングや釣り、サイクリングのほか、スキーやスノーボードなど、年間を通して楽しめる。

裏磐梯高原の画像 1枚目
裏磐梯高原の画像 2枚目

裏磐梯高原

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス磐梯桧原湖畔ホテル行きで30分、裏磐梯高原駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)

ゲレンデからテイクオフ!空から雄大な風景を楽しもう

さまざまなスポーツ体験ができる猪苗代スキー場にほど近く、パラグライダーをはじめ、ハイキング&登山、マウンテンボード、冬はスキーやスノーボードなどのレッスンが受けられる。宿泊施設もある。

猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)の画像 1枚目

猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)

住所
福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで5分
料金
パラグライダー(1日)=大人10000円/パラグライダー(半日)=大人7500円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
コースにより異なる、パラグライダーは受付9:00~16:00、体験は9:15~

曽原湖

湖面から霧が立ち、辺りを白く覆うなど幻想的な姿を見せる湖

自然林に囲まれた曽原湖は、裏磐梯でも有数の風情ある湖。未明には湖面から霧が立ちのぼり、周囲を白く覆いつくす。その幻想的な姿をとらえに、多くの写真家が訪れている。

曽原湖の画像 1枚目
曽原湖の画像 2枚目

曽原湖

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで47分、曽原湖入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

沼沢湖畔キャンプ場

温泉めぐりも楽しめる

湖畔に整備された閑静なキャンプ場で、近くには共同温泉浴場がいくつかある。キャンプ場をベースにまわってみることもできる。

沼沢湖畔キャンプ場

住所
福島県大沼郡金山町沼沢地内
交通
磐越自動車道会津坂下ICから国道252号を金山町へ。早戸トンネルを越えてすぐ左折して現地。会津坂下ICから30km
料金
管理費=1人(小学生以上)320円/サイト使用料=オート1区画3200円、テント専用1張り1100円/宿泊施設=バンガロー5200~8400円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト13:00

奥会津昭和の森キャンプ場

豊かな自然が魅力

自然豊かな森の中にあるキャンプ場。車の乗り入れ可能なフリーサイトがあり、本格木造のバンガローやテラスの付いたケビンなど宿泊施設も充実。静かな環境と美しい景色の中で、心地よく過ごせる。

奥会津昭和の森キャンプ場の画像 1枚目
奥会津昭和の森キャンプ場の画像 2枚目

奥会津昭和の森キャンプ場

住所
福島県大沼郡昭和村大芦小矢ノ原
交通
磐越自動車道会津坂下ICから国道252号で只見町方面へ。JR会津川口駅前で国道400号に左折。国道401号へ右折して約2km先が現地。会津坂下ICから57km
料金
サイト使用料=オートフリー1400円、AC電源対応サイトは1900円/宿泊施設=バンガロー5000円、ケビンハウス13000円/ (1サイトにつき、テント1張、タープ1張、車1台またはバイク2台まで。超過する場合は追加料金が必要)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00~16:00、アウト9:00~10:00

葦名家廟所

南北朝時代から勢力を伸ばした葦名氏を伝える貴重な史跡

南北朝時代(14世紀半ば)に始まる葦名氏の隆盛を伝える貴重な史跡。鶴ヶ城の前身・東黒川館を築き、最も栄えた16代・盛氏は現在、花見ヶ丘廟に子孫と共に眠る。

葦名家廟所の画像 1枚目

葦名家廟所

住所
福島県会津若松市花見ケ丘2丁目133
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バスまちなか南循環で14分、花見ケ丘下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雄国沼湿原

ミズバショウをはじめ約300種類の高原植物が見られる美景地

ミズバショウ、ニッコウキスゲ、ヒオオギアヤメなど約300種が咲き乱れる、高原植物の宝庫。猫間山の火口跡に出来た雄国沼のほとりに広がる湿原で、美しい花々を楽しもう。

雄国沼湿原の画像 1枚目
雄国沼湿原の画像 2枚目

雄国沼湿原

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス磐梯桧原湖畔ホテル行きで40分、雄国沼登山道入口下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし