会津・磐梯 x 伝統的町並み
「会津・磐梯×伝統的町並み×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「会津・磐梯×伝統的町並み×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった「喜多方の町並み」、深雪でも2階の馬屋から出入りができる馬屋中門造りが見られる「水引曲家集落」など情報満載。
- スポット:2 件
会津・磐梯の新着記事
会津・磐梯のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
喜多方の町並み
約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった
南町を中心に約2600の蔵が市内に点在し、ノスタルジックな雰囲気。天明5(1785)年と明治18(1885)年の大火をくぐり抜け、以来、住居も蔵造りで再建するようになった。
![喜多方の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010024_1245_1.jpg)
![喜多方の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010024_1245_2.jpg)
水引曲家集落
深雪でも2階の馬屋から出入りができる馬屋中門造りが見られる
湯ノ岐川沿いにある集落。馬屋と母屋を隣接させL字にした曲家が特徴だ。馬屋中門造りともいわれ、雪深い季節も馬屋の2階部分から出入りできるようになっている。
![水引曲家集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001347_1760_1.jpg)
水引曲家集落
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町水引地区
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス湯の花経由沼山峠行きで42分、湯の花清滝前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)