会津・磐梯 x 文化施設
会津・磐梯のおすすめの文化施設スポット
会津・磐梯のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。会津の歴史を学ぼう「会津若松市歴史資料センター まなべこ」、福島の歴史や自然、文化を学ぶ「福島県立博物館」、3つの時代の蔵が残る酒蔵「大和川酒蔵北方風土館」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:14 件
会津・磐梯のおすすめエリア
会津・磐梯の新着記事
会津・磐梯のおすすめの文化施設スポット
21~40 件を表示 / 全 48 件
会津若松市歴史資料センター まなべこ
会津の歴史を学ぼう
会津の歴史や文化を学ぶ施設。会津藩の物資の流通がわかる「御廻米路絵図」など、貴重な資料を数多く展示している。
![会津若松市歴史資料センター まなべこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011900_4022_1.jpg)
会津若松市歴史資料センター まなべこ
- 住所
- 福島県会津若松市城東町2-3
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福島県立博物館
福島の歴史や自然、文化を学ぶ
原始時代から近・現代までの暮らしぶりを紹介する総合展示室や、民俗、自然、考古をテーマにした部門展示室がある。大規模な企画展や、小・中規模のテーマ展やポイント展も開催する。
![福島県立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00001.jpg)
![福島県立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00002.jpg)
福島県立博物館
- 住所
- 福島県会津若松市城東町1-25
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車すぐ
- 料金
- 大人280円、高校生以下無料、企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
大和川酒蔵北方風土館
3つの時代の蔵が残る酒蔵
寛政2(1790)年創業の老舗酒蔵が、敷地内の6棟の蔵の一部を資料館として公開。創業当時の江戸蔵や大正年間に建てられた大正蔵など時代による違いも興味深い。
![大和川酒蔵北方風土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010036_00004.jpg)
![大和川酒蔵北方風土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010036_00005.jpg)
大和川酒蔵北方風土館
- 住所
- 福島県喜多方市寺町4761
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料(いのちと四方四里のみ試飲は有料)/純米辛口弥右衛門=1210円(720ml)/大吟醸=3300円(720ml)/純米大吟醸いのち=8030円(720ml)/純米大吟醸酒星眼回=5500円(1.8リットル)/カスモチ原酒弥右衛門酒=3300円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
磐梯山噴火記念館
磐梯山の噴火の秘密に迫る
明治21(1888)年の磐梯山の噴火から100年を記念して建てられた記念館。噴火の再現コーナーでは、大型模型と大型映像、ボディソニックで当時のすさまじさを疑似体験できる。
![磐梯山噴火記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1.jpg)
![磐梯山噴火記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1245_2.jpg)
磐梯山噴火記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-36
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅方面行きで35分、磐梯山噴火記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生500円、小学生400円/磐梯山3Dワールドとのセット入館料=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円/ (70歳以上は入館料550円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:00~15:30(閉館16:00)
喜多方蔵座敷美術館
笹屋旅館の蔵屋敷使用の美術館。夢二など巨匠画家の作品を展示
市内で一番の老舗である笹屋旅館にあり、文人墨客の定宿であったため「夢二の宿」とも呼ばれる。3代目館主と交流のあった巨匠画家の作品の数々を、趣のある蔵屋敷に展示。
![喜多方蔵座敷美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010023_3462_1.jpg)
喜多方蔵座敷美術館
- 住所
- 福島県喜多方市三丁目4844
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、12~翌3月は予約制)
尾瀬写真美術館
魅力あるさまざまな表情の尾瀬をたっぷり堪能
山岳写真を主体に南アルプス、ヒマラヤ、尾瀬などの自然風景・内外風景写真を発表しているフリーカメラマン、白籏史朗の写真美術館。ここでは魅力ある様々な表情の尾瀬をたっぷり堪能できる。
![尾瀬写真美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010322_00000.jpg)
尾瀬写真美術館
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村左通124-6ミニ尾瀬公園内
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で1時間20分、ミニ尾瀬公園下車すぐ
- 料金
- ミニ尾瀬公園入園料(4~8月)=大人500円、小人200円/ミニ尾瀬公園入園料(9~11月)=大人200円、小人100円/ (村内宿泊者、団体割引あり、高齢者と障がい者は200円引、9~11月は100円引)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00、時期により異なる)
奥会津博物館
奥会津の山村文化に関連する民俗資料を展示
山、川、道のテーマ別に約3000点におよぶ民俗資料を展示する博物館。博物館の敷地内には江戸時代の民家、馬宿、染屋、旧猪股家住宅、旧山王茶屋などが移築され、街道の様子を再現している。古民家レストラン「山王茶屋」では十割そばやソースかつ丼、郷土料理のしんごろうが食べられ、予約すれば染屋では藍染体験(5~10月)ができる。
![奥会津博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000999_3252_1.jpg)
![奥会津博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000999_1760_1.jpg)
奥会津博物館
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町糸沢西沢山3692-20
- 交通
- 会津鉄道会津線会津山村道場駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/藍染体験料(5~10月)=1000円~(要予約)/ (20名以上団体大人250円、高校生150円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
鶴ヶ城天守閣郷土博物館
近代的な手法で城や城下の歴史・魅力を紹介。茶室麟閣は必見
昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では近代的な手法や演出により、お城の歴史や城下の魅力を十分に体験できる。隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せない。
![鶴ヶ城天守閣郷土博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001098_3665_1.jpg)
鶴ヶ城天守閣郷土博物館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人410円、小・中学生150円/共通入場券(天守閣、茶室麟閣)=大人520円/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
斎藤清美術館
世界的版画家・斎藤清画伯の作品約90点を展示。映像も見られる
会津が生んだ世界的版画家・斎藤清画伯の作品を中心に展示している美術館。斎藤画伯の作品は常設約90点、映像コーナーもある。
![斎藤清美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001175_1245_1.jpg)
![斎藤清美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001175_00001.jpg)
斎藤清美術館
- 住所
- 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙187
- 交通
- JR只見線会津柳津駅から徒歩20分
- 料金
- 大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料 (15名以上の団体は大人410円、高・大学生200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
會津 宮泉酒造
會津清酒と本格焼酎の醸造元
昭和30(1955)年創業、會津清酒「會津宮泉」「冩樂」、本格焼酎「玄武」の醸造元「宮泉銘醸」。売店では、蔵で醸造した清酒と焼酎、そのほか会津の地場産品も取りそろえている。
![會津 宮泉酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001218_00002.jpg)
![會津 宮泉酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001218_00009.jpg)
會津 宮泉酒造
- 住所
- 福島県会津若松市東栄町8-7
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
- 料金
- 會津宮泉純米酒=1786円~(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
只見町河井継之助記念館
長岡藩家老・河井継之助の終焉の場所
北越戊辰戦争で奮戦し、只見で没した越後長岡藩の家老・河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプリカなどが展示され、「終焉の間」が当時の面影を残し、移築保存されている。
![只見町河井継之助記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_2.jpg)
![只見町河井継之助記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_1.jpg)
只見町河井継之助記念館
- 住所
- 福島県南会津郡只見町塩沢上の台850-5
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
会津田島祇園会館
800年の伝統の祭りを再現
鎌倉時代初期からの歴史を誇る会津田島祇園祭を原寸大の屋台や人形、映像等で体感できる。併設された郷土料理レストランでは、季節の地元食材を活かした手作りの家庭料理バイキングが好評。
![会津田島祇園会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000998_3461_1.jpg)
![会津田島祇園会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000998_1359_1.jpg)
会津田島祇園会館
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町田島大坪30-1
- 交通
- 会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/バイキング(食事)=990円/ (20名以上の団体は大人400円、小人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
末廣クラシックカメラ博物館
古きよきクラシックカメラがずらり
市の歴史建造物に指定された末廣酒造嘉永蔵内にある博物館。多くの日本製カメラをはじめ、世界各国のクラシックカメラが500台以上展示されている。
末廣クラシックカメラ博物館
- 住所
- 福島県会津若松市日新町12-38
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で13分、大和町下車すぐ
会津葵シルクロード文明館
館内のカフェが好評
菓子店の会津葵が運営する美術館。南蛮文化を感じることができる館内のカフェでは、こだわりの厳選したコーヒー豆を使用し、和菓子に合った飲み物を提供している。カフェ混雑時は展示室のみの利用はできないため、注意したい。
![会津葵シルクロード文明館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001212_00004.jpg)
![会津葵シルクロード文明館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001212_00006.jpg)
会津葵シルクロード文明館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町4-6
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/入場料(展示室)=大人250円、中・高校生150円、小学生以下無料/会津葵・ドリンク付セット=800円/ランチメニュー=950円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(閉店19:00、冬期は~15:30<閉店16:00>)、土・日曜、祝日は10:00~
歌舞伎伝承館「千葉之家」
檜枝岐の舞台のそばにある資料館
檜枝岐歌舞伎唯一のオリジナル演目「南山義民の碑」ほか11演目の解説パネルや舞台裏の様子、台本や小道具、衣装などを展示している。
歌舞伎伝承館「千葉之家」
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村居平
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400・121・352号を檜枝岐村方面へ車で90km
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(日曜、祝日は8:30~17:00)
喜多方蔵品美術館
江戸期からの貴重な文化遺産
陶器、漆器、書画など、約700点もの貴重な美術品を展示している。なかでも、江戸時代から現在までの時代順に並べた伊万里焼のコレクションは見ごたえがある。1階には喫茶コーナーがある。
![喜多方蔵品美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000657_1359_1.jpg)
![喜多方蔵品美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000657_1722_1.jpg)
喜多方蔵品美術館
- 住所
- 福島県喜多方市梅竹7294-4
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円 (25名以上団体は割引あり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館
地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説
地熱エネルギーを利用した発電所に併設された施設。地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説している。
![東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000856_3665_1.jpg)
東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館
- 住所
- 福島県河沼郡柳津町黒沢
- 交通
- JR只見線会津柳津駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~12月15日
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
会津民俗館
昔の民家から会津の歴史を学ぼう
昔の会津地方の生活の様子や地場産業を当時の建物を使って紹介。曲家の民家が2棟移築されている。第一展示室には会津地方全域から集められた珍しい文化財を展示。国指定登録博物館。
![会津民俗館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000526_1245_1.jpg)
![会津民俗館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000526_1359_2.jpg)
会津民俗館
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田33-1
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで7分、野口英世記念館下車すぐ
- 料金
- 大人500円、学生360円、小学生260円 (20名以上の団体は大人465円、学生310円、小人205円、100名以上の団体は大人360円、学生205円、小人155円、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)