エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 東北 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 南東北 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 会津・磐梯 x ショッピング・おみやげ x 女子旅

会津・磐梯 x ショッピング・おみやげ

「会津・磐梯×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「会津・磐梯×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ここにしかない、会津の逸品探し「会津ブランド館」、繊細な味の日本酒をおみやげに「鶴乃江酒造」、コンセプトは「かわいい漆器」「会津のうつわ 工房鈴蘭」など情報満載。

  • スポット:65 件
  • 記事:17 件

会津・磐梯のおすすめエリア

会津・磐梯の新着記事

福島【会津若松】お土産にぴったり! 和モダン雑貨&とっておきスイーツ♪

会津の伝統工芸の技を生かし、モダンにアレンジされた漆器や陶磁器など雑貨の数々は、見る人の心を引きつけ...

【猪苗代湖周辺】お楽しみスポットをチェック!

鏡のように磐梯山を映す猪苗代湖の湖畔は、風光明媚な風景が広がる一大リゾートエリア。遊覧船に乗って湖上...

福島【磐梯高原】裏磐梯をハイキング! 五色沼・桧原湖の風景を楽しもう!

磐梯山の北側に広がる裏磐梯には、磐梯山の大噴火で生まれた湖沼群が点在しています。爽やかな空気のなか、...

福島【喜多方】情緒ある蔵のまちをサイクリング♪ レトロ空間でランチ&カフェ

沿道や路地のそこかしこにクラシックな蔵が点在する喜多方。酒や味噌を仕込む現役の蔵も数多く残っています...

【会津若松】白虎隊ゆかりの地へ!戊辰戦争・激動の歴史をたどる!

戊辰戦争を語る上で忘れることができない白虎隊。少年たちが学んだ日新館、そして自刃した飯盛山を訪ねて、...

鶴ヶ城観光 見どころナビ! 会津若松のシンボルを歴史さんぽしよう

会津若松のシンボルとして長い歴史をもつ鶴ヶ城。幕末に戊辰戦争の舞台となったことで知られています。見学...

【会津ころり三観音】お参りしてパワーチャージ!

立木観音、鳥追観音、中田観音の三観音に真心込めて参拝すれば、一生を健康に過ごし、長患いしないで「ころ...

喜多方ラーメン厳選9軒 絶対外せない人気のラーメン店はここ!

喜多方といえば、今も昔もやっぱりラーメン。やや太めの麺とあっさり味のスープが特徴で、市内には約100...

SLばんえつ物語&JR只見線をご紹介 福島の会津エリアを鉄道旅しよう

JR磐越西線「SLばんえつ物語」、奥会津の雄大な自然を背景に只見川沿いを走り抜けるJR只見線をご紹介...

【磐梯高原・猪苗代グルメ】高原レストラン&猪苗代そば!

猪苗代湖や磐梯山をはじめ、自然に恵まれたこのエリアは地物の食材で作る美味が満載。磐梯高原で自然の眺望...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 65 件

会津・磐梯のおすすめスポット

会津ブランド館

ここにしかない、会津の逸品探し

作家ものの雑貨や会津メイドの食品などを販売。「会津らしいもので、ここにしかないものを届けたい」をコンセプトに、限定アイテムは100点以上。オリジナル食品は館内で製造している。

会津ブランド館
会津ブランド館

会津ブランド館

住所
福島県会津若松市七日町6-15
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
お米のピアス(Harudeko)=1430円/会津木綿のランチトート=2640円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

鶴乃江酒造

繊細な味の日本酒をおみやげに

杉玉が下がる木造の建物は、寛政6(1794)年創業の老舗酒蔵らしいたたずまい。熟練の会津杜氏の造る「会津中将」のほか、母娘杜氏の造る「ゆり」は女性らしい繊細さと華やかさのある仕上がりと評判。

鶴乃江酒造
鶴乃江酒造

鶴乃江酒造

住所
福島県会津若松市七日町2-46
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車すぐ
料金
純米大吟醸酒「ゆり」=2750円(720ml)/会津中将 純米酒=1485円(720ml)/会津中将 純米吟醸 夢の香=1540円(720ml)/見学料(要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

会津のうつわ 工房鈴蘭

コンセプトは「かわいい漆器」

ガラスに漆塗りを施した器を中心に、カラフルな色合いで親しみやすく、いろいろな用途に使える器を揃えている。センスが光るオリジナルの器は、プレゼントにも喜ばれそう。

会津のうつわ 工房鈴蘭
会津のうつわ 工房鈴蘭

会津のうつわ 工房鈴蘭

住所
福島県会津若松市七日町3-29
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
グラス(グラデーションシリーズ)=3850円/マグカップ耐熱ガラス=3080円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~17:00、土・日曜、祝日は11:00~
休業日
月曜、祝日の場合は営業(年末年始休、臨時休あり)

山田木綿織元

長い歴史を誇る丈夫で素朴な会津木綿

蒲生氏郷が綿花の栽培を奨励したのが始まりといわれる会津木綿。厚地で丈夫なのが特徴で、普段着や日常着に使われた。ギャラリーでは100年前の自動織機が現在も稼働しており、作業風景も見学できる。

山田木綿織元
山田木綿織元

山田木綿織元

住所
福島県会津若松市七日町11-5
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車、徒歩4分
料金
巾着袋=864円~/反物=9720円~/テディベアー=2700円~/ブックカバー=972円~/キルトバッグ=12960円~/リバーシブル手さげバッグ=2592円/スマホケース=2592円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

福西惣兵衛商店

伝統とモダンを兼ね備える

大正8(1919)年創業。伝統的な会津漆器から、現代生活にマッチしたアイテムまで幅広く取りそろえる。明治期の蔵座敷の2階は漆器ギャラリー。

福西惣兵衛商店
福西惣兵衛商店

福西惣兵衛商店

住所
福島県会津若松市大町1丁目1-45
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町白木屋前下車すぐ
料金
デザートカップ=各3300円/ピアノプレート(黒)=4400円/うめ小重=4180円/会津絵の汁椀=13200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
無休(年末年始休)

山中煎餅本舗

昔ながらの手焼きで作るせんべい

昔ながらの方法で一枚ずつ炭火で焼き上げる、素朴なたまりせんべいが人気。粗挽き胡椒が効いた喜多方ラーメンせんべいもおすすめ。手焼き体験はみやげ付き。

山中煎餅本舗
山中煎餅本舗

山中煎餅本舗

住所
福島県喜多方市関柴町上高額北町407-1
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩20分
料金
たまりせんべい=146円(1枚)/せんべい炭火焼き体験(予約優先)=600円(おみやげ付)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、体験は10:30~
休業日
無休(年末年始休)

白木屋漆器店

芸術品のような美しい漆器の数々

土蔵造りの瀟洒な建物の中には、日常使いのお椀から、美術品のような箱まで1000種類以上の漆器が並ぶ。いずれの商品も、300年以上の歴史を刻む漆器問屋らしい上品なものばかり。

白木屋漆器店
白木屋漆器店

白木屋漆器店

住所
福島県会津若松市大町1丁目2-10
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町白木屋前下車すぐ
料金
花の歳時記小箱=6930円/写真スタンド溜スタンド付=13200円/野の花(写真スタンド)=14300円/漆器=2200円~/ペーパーウエイト=3520円/かる~いスプーン=4290円/腰高汁椀の誕生花シリーズ=5830円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
水曜、7~11月は無休(12月30日~翌1月3日休)

和飲蔵

明治時代の土蔵がワインセラーに

ワインアドバイザーの資格を持つ星酒店の主人が、明治初期の呉服店の土蔵を、ワインセラーとして改装。おしゃれで実用的な店内にはこだわりのワインが並ぶ。

和飲蔵
和飲蔵

和飲蔵

住所
福島県喜多方市北町2905
交通
JR磐越西線喜多方駅から会津バス西若松駅行きで7分、南小田付下車、徒歩3分
料金
北会津ワイン各種(赤・ロゼ・白)=各1800円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜(1月1日休)

樹ノ音工房

400年の歴史をもつ会津本郷焼に出会う

東北最古の焼物である「会津本郷焼」の伝統を守りながら、現代に合った器造りをめざす窯元。陶土に白泥をかけて焼く器は、温かみのある白色が印象的で、シンプルな器からカラフルな物まで各種そろっている。

樹ノ音工房
樹ノ音工房

樹ノ音工房

住所
福島県大沼郡会津美里町瀬戸町3272-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス本郷車庫行きで40分、瀬戸町下車すぐ
料金
太鎬フリーマグカップ=1800円/ (陶芸体験教室は送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(12月30日~翌1月2日休)

会津慶山焼

使うほどに味が出る会津伝統の焼物

安土桃山時代からの流れをくむ歴史ある窯元。ケヤキの灰からとった釉薬を使ったやわらかな色合いは、現代的な色調も感じさせる。普段使いに最適で、使えば使うほどに味わいが増す。

会津慶山焼
会津慶山焼

会津慶山焼

住所
福島県会津若松市東山町石山天寧67
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で9分、石山下車すぐ
料金
ブルーマグ=2200円/吹墨コーヒーカップ=3300円/陶芸教室=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

坂本これくしょん

会津塗をモダンにアレンジ

デザイナー・坂本理恵さんの漆のアクセサリーやバッグを中心に、漆製品のイメージを払拭するおしゃれなアイテムが並ぶ。それらにマッチする作家物の洋服も見逃せない。

坂本これくしょん
坂本これくしょん

坂本これくしょん

住所
福島県会津若松市大町1丁目4-51
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で4分、大町二之町下車、徒歩3分
料金
ペンダント「木の実」(朱色)=10800円/ピアス「華雫」(朱色)=11880円/マンハッタンビアカップ=2916円/長財布「森羅万象」(金箔)=33480円/手鏡=2160円(小)/ネックレス=10800円/リング=16200円/ブローチ=19440円/イヤリング=10800円/ふき漆の箸=1296円~/マンハッタンコーヒーカップ=5940円/月うさぎ手鏡=2160円(小)/エチケットミラー=2700円/漆のアクセサリー=8640円~/蒔絵バッグ=32400円~/箸=864円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30
休業日
無休(年末年始休)

松本家

江戸時代から続く老舗の味わい

創業は文政2(1819)年で湯治客向けに羊羹を作ったのが始まりという。伝統的な製法で作る羊羹は、甘さひかえめであっさりした味わい。

松本家

松本家

住所
福島県会津若松市東山町湯本123
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車、徒歩3分
料金
水羊かん=970円~(5本入)/湯の花羊かん=720円(5本入り)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
水曜の午後、祝日の場合は営業(1月1~3日休)

本家 玉屋

古代米のメニューが楽しめる

手打ちの祝言そばのほか、会津産古代米(黒米)を使った餅やカレーが好評。5~10分間、じっくりと焼く手づくりの黒米入りきんつばもおすすめ。

本家 玉屋
本家 玉屋

本家 玉屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本3
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
祝言そば=1100円/会津産古代米(黒米)を使った餅=550円/カレー=770円/きんつば=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉店16:00)、12~翌2月は~15:00(閉店15:30)※そばが無くなり次第終了
休業日
不定休(年末年始休、8月14日休)

会津塗伝承館 鈴善

6つのテーマで楽しめる老舗漆器店

天保3(1832)年創業の老舗漆器店。会津塗伝承蔵、美術蔵、体験蔵などテーマごとに分かれた建物で貴重な展示品の見学や蒔絵体験、食事、漆器や地酒の購入ができる。

会津塗伝承館 鈴善

住所
福島県会津若松市中央1丁目3-28
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
入場料=無料/箸=500円~/椀=1500円~/丸盆=4000円~/蒔絵体験(2名以上)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(会津塗伝承蔵と美術蔵は~17:00、蔵の茶やは11:00~14:00)
休業日
無休(1月1日休)

本家 叶屋

郷土色豊かなちりめん小物

約100種類の色鮮やかでかわいらしいちりめん素材の小物たちが店頭に並ぶ。ひとつひとつ手づくりしているちりめん小物は、みやげにも喜ばれそう。

本家 叶屋
本家 叶屋

本家 叶屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本48
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
起き上がり小法師=550円(1個)/赤べこ=550円(1個)/野菜の飾りお手玉=620円(1個)/
営業期間
3~12月
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中不定休

上菓子司 会津葵 本店

鶴ヶ城入口の老舗菓子店

会津藩御用の茶問屋、二字屋治郎左衛門の系譜を持つ。原料を精選し、独自の製法と手作業によって造られた菓子を販売する。

上菓子司 会津葵 本店
上菓子司 会津葵 本店

上菓子司 会津葵 本店

住所
福島県会津若松市追手町4-18
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車すぐ
料金
あかべこ=1350円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

亀齢堂 伊勢屋

元祖椿餅で知られる和菓子の老舗

創業200余年、地元で愛され続ける和菓子屋。名物の椿餅はもち米と小麦粉にクルミを入れて蒸し上げた生菓子。創業当時からの作り方を守り、白虎隊も食べたといわれている。

亀齢堂 伊勢屋
亀齢堂 伊勢屋

亀齢堂 伊勢屋

住所
福島県会津若松市大町1丁目3-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で3分、大町二之町下車すぐ
料金
椿餅=87円(1個)、849円(8個入)、1000円(10個入)、1214円(12個)/白虎饅頭=618円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ほしばん絵ろうそく店

美しい花が描かれ美術品のような絵ろうそく

安永元(1772)年創業。会津絵ろうそくの製造販売元。鮮やかな色合いが美しい絵ろうそくは、菊や牡丹など絵柄は手描きで、伝統の技が今に受け継がれている。予約をすれば絵付けの体験ができる。

ほしばん絵ろうそく店
ほしばん絵ろうそく店

ほしばん絵ろうそく店

住所
福島県会津若松市七日町3-33
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
絵ろうそく=700円~/絵付け体験(2~70名、予約制)=1836円/ (小・中・高校生のグループには学割あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

會津松本東西館

センスの良い会津桐製品が並ぶ

明治時代の養蚕農家に洋館の趣向を取り入れ、店舗として移築・復元した店には、会津桐たんすや桐の工芸品、英国アンティークが並ぶ。軽くて履き心地が良いと人気の桐下駄は、好みの鼻緒が選べる。

會津松本東西館
會津松本東西館

會津松本東西館

住所
福島県会津若松市慶山1丁目14-53
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で9分、慶山下車、徒歩3分
料金
男下駄=6480円~/女下駄=5724円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜(年末年始休)

ホンダワイナリー ワイン工房あいづ

ガラス樽をメインで使用するユニークなワイン醸造所

23リットルの大きなガラス樽で発酵、熟成させるというスタイルでワインを醸造。ぶどう本来のおいしさが味わえる。オリジナルラベル作成や、びん詰め体験もできる(体験は予約制)。

ホンダワイナリー ワイン工房あいづ
ホンダワイナリー ワイン工房あいづ

ホンダワイナリー ワイン工房あいづ

住所
福島県耶麻郡猪苗代町千代田千代田3-7
交通
JR磐越西線猪苗代駅から徒歩5分
料金
ベーリーA=1780円(720ml)/メルロー=1980円(720ml)/デラウェア=1680円(720ml)/ポートランド=1780円(720ml)/オリジナルラベル作成(ワイン代別)=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、冬期は~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む