トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 南東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 郡山 x 見どころ・レジャー x シニア > 須賀川 x 見どころ・レジャー x シニア

須賀川 x 見どころ・レジャー

「須賀川×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「須賀川×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。圧倒的な存在感の一本桜「越代のサクラ」、明治初期に開設した日本初の西欧式牧場「岩瀬牧場」、須賀川での芭蕉の足跡に触れる「須賀川市芭蕉記念館」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

須賀川のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

越代のサクラ

圧倒的な存在感の一本桜

古殿町を代表する樹齢400年、高さ20mもあるヤマトザクラ。ゴールデンウィーク前半に見ごろを迎える。毎年4月29日に越代のサクラ祭りが開催される。

越代のサクラ

住所
福島県石川郡古殿町大久田越代
交通
常磐自動車道いわき湯本ICから県道135号を古殿方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岩瀬牧場

明治初期に開設した日本初の西欧式牧場

ツリーハウスや芝生の広場などがあるほか、動物とのふれあいやBBQなどが楽しめる。変わり種の自転車に乗ったり、夏季限定のトウモロコシ巨大迷路などの体験もできる。

岩瀬牧場の画像 1枚目
岩瀬牧場の画像 2枚目

岩瀬牧場

住所
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
交通
JR東北本線鏡石駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小人300円、3歳未満無料 (団体10名以上は大人400円、小人200円、障がい者100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉場)

須賀川市芭蕉記念館

須賀川での芭蕉の足跡に触れる

松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅の中で8日間滞在した須賀川。芭蕉や俳句歳時記に合わせた資料などが展示されている。平成26(2014)年、芭蕉をもてなした相楽等躬の屋敷跡地に建つビルに移転。

須賀川市芭蕉記念館

住所
福島県須賀川市本町33-1NTT須賀川ビル 1階
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通並木町行きバスで9分、須賀川本町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

円谷英二ミュージアム

「特撮の神様」の足跡をたどる

円谷英二監督の生涯や、学びの大切さを伝えるミュージアム。4エリアに分かれ、初代ゴジラスーツの展示や特撮スタジオのジオラマなどが見られる。関連図書も展示している。

円谷英二ミュージアムの画像 1枚目

円谷英二ミュージアム

住所
福島県須賀川市中町4-1須賀川市民交流センターtette
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通バスで7分、須賀川中町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

母畑・石川温泉郷

900年の歴史をもつ名湯に浸り心身ともにリフレッシュ

この湯に浸かると2、3日で大抵の病気は回復するといわれ、“母畑の三日湯”の愛称で親しまれてきた。有数のラジウム含有量を誇り、とくに神経痛、リウマチ、打ち身に効くといわれている。

母畑・石川温泉郷の画像 1枚目

母畑・石川温泉郷

住所
福島県石川郡石川町母畑
交通
JR水郡線磐城石川駅から福島交通母畑経由須賀川駅前行きバスで19分、母畑元湯下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大桑原つつじ園

美しいツツジの絨毯が広がる

2つの丘と畑に、約100種3000株のツツジが4月下旬~6月上旬にかけて見事に咲き渡る。2haの園内にはツツジのほかにシャクヤクやボタン、フジ、アヤメなども見ることができる。

大桑原つつじ園の画像 1枚目
大桑原つつじ園の画像 2枚目

大桑原つつじ園

住所
福島県須賀川市大桑原竹ノ花13
交通
JR東北本線須賀川駅からタクシーで10分
料金
大人500円 (開花の状況により料金変更あり、15名様以上2割引)
営業期間
4月下旬~6月上旬
営業時間
8:00~18:00(最終入園)

猫啼温泉

和泉式部ゆかりの地に湧く古湯を堪能する

平安中期の女流歌人・和泉式部の愛猫が、泉に体を浸したところ病気が治ったことから、温泉が湧くことを知ったという開湯伝説が残る。今出川のほとりに2軒の宿が建っている。

猫啼温泉の画像 1枚目
猫啼温泉の画像 2枚目

猫啼温泉

住所
福島県石川郡石川町猫啼
交通
JR水郡線磐城石川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし