白河・甲子温泉・二岐温泉 x 見どころ・体験
「白河・甲子温泉・二岐温泉×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「白河・甲子温泉・二岐温泉×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。阿武隈川の渓谷にかかる鉄橋。深いところは谷底まで約50mある「雪割橋」、周辺の絶景と色づいた紅葉とのコントラストは特にすばらしい「雪割橋の紅葉」、隅戸川付近に並ぶ33体の摩崖仏群。苔も生え長い歳月を感じる「三十三観音史跡公園」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:3 件
白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめエリア
白河・甲子温泉・二岐温泉の新着記事
白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
雪割橋
阿武隈川の渓谷にかかる鉄橋。深いところは谷底まで約50mある
阿武隈川源流の渓谷にかかる長さ81mの赤いアーチ式鉄橋。橋を中心とした約4kmの間が雪割渓谷と呼ばれる。谷底まで深いところは約50mあり、スリリングな散策が楽しめる。
![雪割橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000873_1245_1.jpg)
![雪割橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000873_1245_2.jpg)
雪割橋
- 住所
- 福島県西白河郡西郷村鶴生由井ケ原
- 交通
- JR東北新幹線新白河駅から福島交通高原ホテル前行きバスで28分、由井ヶ原入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
雪割橋の紅葉
周辺の絶景と色づいた紅葉とのコントラストは特にすばらしい
阿武隈川上流の約4kmにわたって続く雪割渓谷。その中心に架かる雪割橋は、長さ81m、谷底からの高さ約50mのアーチ式鉄橋だ。この周辺の景色と紅葉の調和は絶景。
![雪割橋の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010773_3462_1.jpg)
![雪割橋の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010773_20220810-1.jpg)
雪割橋の紅葉
- 住所
- 福島県西白河郡西郷村鶴生由井ケ原
- 交通
- JR東北本線新白河駅から福島交通バス由井ヶ原行きで30分、発電所前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
三十三観音史跡公園
隅戸川付近に並ぶ33体の摩崖仏群。苔も生え長い歳月を感じる
隅戸川のほとりにひっそりと並ぶ37体の苔むした摩崖仏群。江戸時代半ばに掘られたと考えられる。その風化に時の流れが感じられる。
ビャッコイ自生地
日本ではここでしか見られないカヤツリグサ科ビャッコイ属の植物
カヤツリグサ科ビャッコイ属の植物、日本ではここにしか自生していないとされる。明治末に学会に発表された際、会津若松市で採取したものと紛れ「白虎隊」から名をとりビャッコイと命名された。
![ビャッコイ自生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000572_3460_1.jpg)
ビャッコイ自生地
- 住所
- 福島県白河市表郷金山上谷地、瀬戸原
- 交通
- JR東北新幹線新白河駅からJRバス棚倉行きで20分、磐城金山下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
和泉式部庵跡と化粧の井
この地に留まった際に鏡の代わりに使った井戸
和泉式部は石川町の生まれと伝えられ、父の病を見舞うため帰郷する途中、騒乱のため道を通行できず、この地に草庵を作り留まったという。化粧の井は彼女が鏡代わりに使った井戸と伝えられる。
![和泉式部庵跡と化粧の井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000860_3460_1.jpg)