トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 福島

福島

福島のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した福島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。フルーツビールが自慢のクラフトブルワリー「みちのく福島路ビール」、アットホームなライブハウス「Live Space C-moon」、直売所と農園で、買い物とフルーツ狩りの両方を気軽に楽しめる「まるか園」など情報満載。

  • スポット:280 件
  • 記事:40 件

福島のおすすめエリア

福島のおすすめスポット

201~220 件を表示 / 全 280 件

みちのく福島路ビール

フルーツビールが自慢のクラフトブルワリー

アンナガーデンにあるクラフトブルワリー。契約農家の果物の果汁をふんだんに使い、名水で仕込んだフルーツビールが自慢。9種類のビールがそろう。

みちのく福島路ビール

住所
福島県福島市荒井横塚3-182アンナガーデン内
交通
JR福島駅から福島交通バス土湯温泉行きで30分、自治研修センター下車、徒歩10分
料金
桃のラガー=620円(350ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

Live Space C-moon

アットホームなライブハウス

スタンディングで約300名を収容するライブハウス。アットホームな雰囲気が魅力で、結婚式の二次会や各種パーティー、貸し切り宴会などにも広く利用されている。

Live Space C-moon

住所
福島県福島市大町4-24
交通
JR福島駅から徒歩10分

まるか園

直売所と農園で、買い物とフルーツ狩りの両方を気軽に楽しめる

直売所の周りに農園があるので、買い物とフルーツ狩りの両方を気軽に楽しめる。9月から10月はブドウ・ナシ・リンゴの3種類のフルーツ狩りができる、サービスセットコースが好評だ。

まるか園の画像 1枚目

まるか園

住所
福島県福島市飯坂町平野海道北24
交通
JR福島駅から福島交通中野行きバスで20分、座頭町下車、徒歩10分
料金
サクランボ(食べ放題40分制限)=大人1400円、小人1000円/モモ(食べ放題40分制限)=大人800円、小人600円/ナシ・リンゴ(食べ放題30分制限)=大人500円、小人400円/ブドウ(食べ放題30分制限)=大人700円、小人600円/
営業期間
6~12月上旬
営業時間
8:00~16:30(閉園17:00)

橋本舘

懐かしい昭和の香りが漂う老舗旅館

レトロムードあふれる大浴場でのんびり過ごせる、懐かしい昭和の香りが漂う老舗旅館。夜は部屋から十綱橋のライトアップが眺められる。

橋本舘の画像 1枚目
橋本舘の画像 2枚目

橋本舘

住所
福島県福島市飯坂町湯野湯ノ上25
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅からすぐ
料金
1泊2食付=9300~13000円/ (入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

山峡のいで湯 小滝温泉(日帰り入浴)

吾妻山系を望む多彩な露天風呂

眺望豊かな屋上露天風呂「山の湯」「杜の湯」を貸切専用として提供。渓流や山々を一望できる眼下に広がる眺望は胸がすっきりするような開放感を味わえる。

山峡のいで湯 小滝温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
山峡のいで湯 小滝温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

山峡のいで湯 小滝温泉(日帰り入浴)

住所
福島県福島市土湯温泉町下隠台8
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車、徒歩12分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児350円/貸切露天風呂=2700円(2名)、1名追加毎に+540円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館20:00)、混雑日は~13:00(閉館14:00)

餃子 照井 東口店

三代目が受け継ぐ薄皮のパリッと餃子

福島駅東口にある飯坂温泉の名店「餃子 照井」の支店。多めの油と水で焼きと蒸しを同時に行なう調理法だが、薄皮の餃子はあっさり。秘伝のたれにラー油や一味を加えると変化が楽しめる。

餃子 照井 東口店の画像 1枚目
餃子 照井 東口店の画像 2枚目

餃子 照井 東口店

住所
福島県福島市栄町1-1
交通
JR福島駅からすぐ
料金
円盤餃子=1460円(22個)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:15(閉店15:00)、17:00~19:00(閉店20:00、売り切れ次第閉店)

大山忠作美術館

現代日本画壇の重鎮、大山忠作画伯初期から晩年までの作品を展示

二本松市出身で、現代日本画壇の重鎮として活躍した、故大山忠作画伯の作品を展示する美術館。初期から晩年までの幅広い作品が展示され、幽玄・華麗な大山美術の全貌を感じられる。

大山忠作美術館の画像 1枚目
大山忠作美術館の画像 2枚目

大山忠作美術館

住所
福島県二本松市本町2丁目3-1二本松市市民交流センター 3階
交通
JR東北本線二本松駅から徒歩3分
料金
大人410円、高校生以下200円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

東北の名庭園 浄楽園

花々が咲く京式の日本庭園

スイレンが咲く池を中心に赤松や五葉松が植えられた庭園が広がり、春から秋にかけて桜やシャクナゲやアヤメやハギの花が咲き誇る。室町時代の池泉廻遊式を再現した美しい日本庭園だ。

東北の名庭園 浄楽園の画像 1枚目
東北の名庭園 浄楽園の画像 2枚目

東北の名庭園 浄楽園

住所
福島県福島市桜本荒神38
交通
JR福島駅から福島交通土船行きバスで20分、原の町下車、徒歩15分
料金
大人500円、小人250円 (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参者は250円)
営業期間
3月20日~11月30日
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)

土湯温泉 くつろぎの宿 向滝旅館

絶景の露天風呂と郷土料理が評判の老舗温泉旅館

湯量の豊富さが自慢。露天風呂は男性用は石造り、女性用は総檜造り。男性用露天風呂は清流のせせらぎが聞こえる。夕食は会席料理で、品数が多くボリュームもたっぷり。

土湯温泉 くつろぎの宿 向滝旅館

住所
福島県福島市土湯温泉町杉ノ下63
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=700円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(閉館16:00)

花月ハイランドホテル

福島市街を一望する夜景自慢の宿

福島市街地を一望でき、夜には宝石箱のような夜景を館内から望める。風呂は空中露天風呂「杜の湯」、大浴場「山の湯」がある。

花月ハイランドホテルの画像 1枚目
花月ハイランドホテルの画像 2枚目

花月ハイランドホテル

住所
福島県福島市町庭坂神の森1-20
交通
JR福島駅から福島交通高湯温泉方面行きバスで40分、ハイランド前下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=10800円~/外来入浴(11:00~21:00、土・日曜は~14:00)=700円/外来入浴食事付(11:00~15:00、専用個室利用、要予約)=4287円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

月のゆぶじぇ

こぢんまりとしてのんびりできる

月の湯橋のたもとにある小さな足湯。屋根があるので、雨天でも利用できる。足湯からの景色も美しく、静かな環境にあるので、友達同士や家族で入ると楽しそう。

月のゆぶじぇの画像 1枚目

月のゆぶじぇ

住所
福島県福島市土湯温泉町杉ノ下
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

飯坂ホテルジュラク

体に優しい人工炭酸泉で話題に

花ももの湯の3つの露天風呂には、泉質の異なる3本の源泉を別々に引きこんでいる。出来たてにこだわったライブキッチン「花もも」のディナーバイキングが大好評。

飯坂ホテルジュラクの画像 1枚目

飯坂ホテルジュラク

住所
福島県福島市飯坂町西滝ノ町27
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩7分
料金
1泊2食付=12200~35000円/外来入浴(10:00~22:00、受付は~21:00、花ももの湯利用、要予約)=1380円/外来入浴食事付(11:30~14:30<ランチ>、18:00~21:00<ディナー>、レストラン利用、要問合せ)=2980円(ランチバイキング)、4580円(ディナーバイキング)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

鷲倉温泉

標高1230mの高地に湧きあがる薬湯で身体を癒す

鷲が湯に浸かって傷を癒したことが開湯の由来。宿は1軒。白濁した硫黄泉と無色の酸性鉄(II)-硫酸塩泉の2種類の湯をそれぞれに引く薬湯と、大浴場、露天風呂がある。

鷲倉温泉

住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1
交通
JR福島駅からタクシーで1時間

不動滝

高さ30mから落下する滝は迫力満点。高湯温泉の代表的な景勝地

高湯温泉中心部から歩いて30分ほどの場所に整備された、高湯不動滝探勝遊歩道のメインスポット。高さ約30mから豪快に流れ落ちる迫力ある景観で、高湯温泉の代表的な景勝地だ。

不動滝の画像 1枚目

不動滝

住所
福島県福島市町庭坂神ノ森
交通
JR福島駅から福島交通高湯温泉方面行きバスで40分、ハイランド前下車、徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ent

ent

住所
福島県福島市大町2-18

阿津賀志山防塁

源頼朝と藤原氏の戦の激戦地。藤原方が当時築いた土塁などが残る

文治5(1189)年に源頼朝と奥州藤原氏が対決した、奥州合戦最大の激戦地。藤原方が、阿津賀志山中腹から阿武隅川旧河道までの3200mにわたり築いた土塁と堀の防塁が残る。国道4号北側地区には岩盤を削って造られた堀もあり、合わせると遺跡全体が確認できる。

阿津賀志山防塁の画像 1枚目
阿津賀志山防塁の画像 2枚目

阿津賀志山防塁

住所
福島県伊達郡国見町石母田、西大枝
交通
JR東北本線藤田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由