鳥海山・象潟 x 見どころ・レジャー
「鳥海山・象潟×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鳥海山・象潟×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。巨岩に彫られた海を見守る石仏群「十六羅漢岩」、漁業王が築いたニシン御殿「旧青山本邸」、穏やかな表情の地蔵が立ち並ぶ。延命地蔵尊が本尊「折渡千体地蔵」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:8 件
鳥海山・象潟の新着記事
鳥海山・象潟のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
十六羅漢岩
巨岩に彫られた海を見守る石仏群
明治元(1868)年に、海禅寺21代目の寛海和尚が、諸霊供養と海上安全を祈願して彫ったものと伝えられている。日本海を望む巨岩に刻まれた、釈迦三尊や羅漢像の数々は迫力満点。夏にはライトアップされる。
![十六羅漢岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000374_1653_1.jpg)
旧青山本邸
漁業王が築いたニシン御殿
北海道のニシン漁で巨万の富を築いた漁業家・青山留吉が、故郷に建てた大邸宅。ケヤキの一枚板の戸や春慶塗の柱など、豪奢な造りで、国の重要文化財に指定。東土蔵には留吉が収集した美術品も展示。
![旧青山本邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000267_3709_1.jpg)
旧青山本邸
- 住所
- 山形県飽海郡遊佐町比子青塚155
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からタクシーで15分
- 料金
- 一般400円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上の場合団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
折渡千体地蔵
穏やかな表情の地蔵が立ち並ぶ。延命地蔵尊が本尊
味わいのある顔の地蔵が多数立ち並ぶ折渡峠。由利本荘市の名所、赤田の大仏の長谷寺を建立した是山和尚が建てた延命地蔵尊が本尊。心穏やかになれるところだ。
![折渡千体地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000273_995_1.jpg)
![折渡千体地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000273_1416_1.jpg)
長谷寺(赤田の大仏)
是山禅師によって建立された寺。有名な赤田大仏が安置されている
市街から少し離れた田園の中にある寺。高さ9mの観音立像、赤田の大仏が安置されていることで有名。この大仏は是山禅師によって建立され、明治25(1892)年に再建された。
![長谷寺(赤田の大仏)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000151_00000.jpg)
![長谷寺(赤田の大仏)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000151_00001.jpg)
蚶満寺
『奥の細道』に記された最北の地
仁寿3(853)年開山の古刹で、境内には咲かずのツツジ、木登り地蔵などの七不思議が伝わる。境内から望む象潟は美しく、芭蕉が胸を膨らませた地であることがわかる。
![蚶満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000071_00000.jpg)
![蚶満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000071_2778_1.jpg)
蚶満寺
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町象潟島2
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
道の駅 鳥海
森のエリアと海のエリア。2つのエリアからなる道の駅
森のエリアには旬の新鮮な魚介類や町特産の野菜、果物が揃う。その場で調理した焼魚や刺身で食事も楽しめる。海のエリアには温泉付き宿泊施設がある。
![道の駅 鳥海の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000946_00001.jpg)
![道の駅 鳥海の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000946_00002.jpg)
道の駅 鳥海
- 住所
- 山形県飽海郡遊佐町菅里菅野308-1
- 交通
- 日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号、国道7号を秋田方面へ車で約16km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、食堂とラーメン「味の駅」は9:00~(11~翌2月は~17:00)
象潟 九十九島
芭蕉もたたえた景勝地
かつては多くの小島が浮かぶ入り江状の潟で、仙台の松島と並ぶ美景を誇ったが、文化元(1804)年の大地震で海底が隆起して、現在の陸地になった。一帯は国指定天然記念物。
![象潟 九十九島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010111_3462_1.jpg)
仁賀保温泉
鳥海山の眺めが欲しいままの総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ
鳥海山の麓の日本海沿岸部に湧く温泉で、総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ。美しい山容の鳥海山や湖沼が点在する仁賀保高原など自然景観に恵まれ、観光の拠点として親しまれている。
![仁賀保温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010672_3354_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
日本人初の南極探検を知る
日本人で初めて南極を探検した白瀬矗の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に、南極探検の歴史などの紹介や、南極北極のオーロラ上映もある。
![白瀬南極探検隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_1993_1.jpg)
![白瀬南極探検隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_995_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
- 住所
- 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通バス本荘行きで17分、白瀬記念館入口下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (団体20名以上は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
永泉寺
慶応元(1865)年完成の山門は江戸時代末期の貴重な建築物
旧本荘藩主六郷家の菩提寺だった曹洞宗の寺院。見どころは金剛力士像が構える山門。慶応元(1865)年の完成で江戸時代末期の建築美術としても貴重なもの。
![永泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000163_00000.jpg)
齋彌酒造店(見学)
明治期創業の老舗蔵を見学
明治35(1902)年創業の老舗。当時のまま残された店舗や蔵は国の登録有形文化財に登録。庇を差し出した町家の風情に洋風デザインを取り入れた店舗と地域産業の発展を物語る蔵が見もの。
![齋彌酒造店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010667_3292_1.jpg)
齋彌酒造店(見学)
- 住所
- 秋田県由利本荘市石脇石脇53
- 交通
- JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 営業時間は8:00~17:00、見学は9:00~12:00、13:00~16:00(要予約)
道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)
夕日も眺められる展望風呂
道の駅象潟「ねむの丘」4階にある展望温泉は広々としており、日本海を眺めながら入浴ができる。6階の展望塔からは鳥海山や日本海、晴れた日には男鹿半島まで見える。敷地内には無料の足湯もある。
![道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010239_3665_2.jpg)
道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町大塩越73-1
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通本荘行きバスで6分、ねむの丘下車すぐ
- 料金
- 入浴料(90分)=大人450円、小人200円/入浴料(1日)=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
龍門寺
大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」は珍しい戒壇石
亀田藩主岩城家の菩提寺である龍門寺は寛永5(1628)年の建立と伝えられる古寺。名僧呑亀が、大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」の戒壇石は全国的にも珍しいもの。
![龍門寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000639.jpg)