出羽三山 x 寺社仏閣・史跡
「出羽三山×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「出羽三山×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。即身仏を安置する古刹「注連寺」、当時珍しく女人参拝ができた寺。真如海上人の即身仏を本堂に安置「湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊」、信仰を集める月山の古社「月山神社」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:3 件
出羽三山のおすすめエリア
出羽三山の新着記事
出羽三山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
注連寺
即身仏を安置する古刹
天長10(833)年、弘法大師が堂宇を建て祈祷所としたのがはじまりとされる。鉄門海上人の即身仏が安置されている。作家・森敦の名作『月山』の舞台としても知られる。
![注連寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000581_1653_1.jpg)
注連寺
- 住所
- 山形県鶴岡市大綱中台92-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/ (30名以上の場合団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は10:00~16:00(閉館)
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
当時珍しく女人参拝ができた寺。真如海上人の即身仏を本堂に安置
豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと弘法大師が開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので、「女の湯殿山」ともいわれた。本堂に真如海上人の即身仏を安置。
![湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000579_1069_1.jpg)
![湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000579_3075_1.jpg)
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
- 住所
- 山形県鶴岡市大網入道11
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで45分、大網郵便局前下車、徒歩7分
- 料金
- 大人500円、中学生400円、小学生300円 (障がい者手帳持参で大人300円、団体30名以上の場合は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)
月山神社
信仰を集める月山の古社
月山山頂に立つ神社。約1000年前に編纂された「延喜式神名帳」にも記載があるほどの長い歴史を誇る。東北唯一の旧官幣大社で、山頂からは360度のパノラマが見渡せる。
![月山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001107_1403_1.jpg)
月山神社
- 住所
- 山形県東田川郡庄内町立谷沢本沢31
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通月山八合目行きバスで2時間、終点から徒歩2時間30分
- 料金
- お祓い料=500円(1名)/
- 営業期間
- 7月1日~9月16日
- 営業時間
- 5:00~17:00(閉門)
出羽三山神社三神合祭殿
出羽三山信仰の中心的存在
月山と湯殿山は雪が深く、冬期は参拝不可能なため、月山、羽黒山、湯殿山の三神をこの神社に合祀。従って、ここへ来れば三山を詣でたことになる。
![出羽三山神社三神合祭殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000591_3476_1.jpg)
![出羽三山神社三神合祭殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000591_3476_2.jpg)
出羽三山神社三神合祭殿
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(有料道路のゲートは8:00~17:00)
羽黒山五重塔
神秘の山・羽黒山の象徴
高さ約29m、3間5層柿葺素木造の塔は東北最古といわれる。文中元(1372)年、庄内の領主で羽黒山の別当だった武藤政氏により再建された。昭和41(1966)年、国宝に指定。
![羽黒山五重塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000578_00000.jpg)
![羽黒山五重塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000578_1745_1.jpg)
羽黒山五重塔
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
湯殿山神社
三山詣での最終修行地
出羽三山の奧ノ院が湯殿山神社。社殿はなく、神体は巨大な赤い岩で、湯が湧き出している。三山詣での最終修行地とされ、ここ湯殿山で生まれ変わるとされている。撮影禁止。ご神体に登って参拝するため、入り口で裸足になる。
![湯殿山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000548_1920_1.jpg)
![湯殿山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000548_2913_1.jpg)
湯殿山神社
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで1時間20分、終点下車、連絡専用バスで5分
- 料金
- お祓い料=500円(1名)/
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 6:00~16:00(閉門17:00)