トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 東北 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 南東北 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 庄内・出羽三山・鳥海山 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 酒田 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 酒田市街 x 寺社仏閣・史跡 x 秋

酒田市街 x 寺社仏閣・史跡

「酒田市街×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「酒田市街×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり「山居倉庫」、四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える「浄福寺」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:3 件

酒田市街のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 2 件

山居倉庫

ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり

明治26(1893)年に建てられた米保管用の倉庫で、かつては農業倉庫として活躍されていた。全12棟のうち2棟がレストラン、みやげなどを販売する売店として利用されている。

山居倉庫の画像 1枚目
山居倉庫の画像 2枚目

山居倉庫

住所
山形県酒田市山居町1丁目1-8
交通
JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線日本海病院行で9分、山居倉庫前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、酒田夢の倶楽は9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)

浄福寺

四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える

見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺き。桃山時代後期に流行した四脚向唐門という建築様式だ。

浄福寺の画像 1枚目
浄福寺の画像 2枚目

浄福寺

住所
山形県酒田市中央西町4-29
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由