トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 春 > 東北 x 見どころ・体験 x 春 > 南東北 x 見どころ・体験 x 春 > 庄内・出羽三山・鳥海山 x 見どころ・体験 x 春 > 酒田 x 見どころ・体験 x 春

酒田 x 見どころ・体験

「酒田×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「酒田×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり「山居倉庫」、松山城大手門は県指定文化財。松山文化伝承館が園内にある「松山歴史公園」、四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える「浄福寺」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

酒田のおすすめエリア

酒田市街

海の幸とご当地ラーメンの名店が点在する

酒田のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

山居倉庫

ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり

明治26(1893)年に建てられた米保管用の倉庫で、かつては農業倉庫として活躍されていた。全12棟のうち2棟がレストラン、みやげなどを販売する売店として利用されている。

山居倉庫の画像 1枚目
山居倉庫の画像 2枚目

山居倉庫

住所
山形県酒田市山居町1丁目1-8
交通
JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線日本海病院行で9分、山居倉庫前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、酒田夢の倶楽は9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)

松山歴史公園

松山城大手門は県指定文化財。松山文化伝承館が園内にある

松山藩2万5000石の松山城城址に広がる公園。園内のあちこちに城の面影が残り、「多聞楼」とも呼ばれる大手門は県指定文化財。松山文化伝承館もある。

松山歴史公園の画像 1枚目

松山歴史公園

住所
山形県酒田市新屋敷36-2
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通山寺川先行きバスで39分、松嶺本町下車、徒歩5分
料金
文化伝承館入館料=大人360円、高・大学生250円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(文化伝承館は9:00~16:30)

浄福寺

四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える

見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺き。桃山時代後期に流行した四脚向唐門という建築様式だ。

浄福寺の画像 1枚目
浄福寺の画像 2枚目

浄福寺

住所
山形県酒田市中央西町4-29
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

彫刻の散歩道

旧平田町出身石黒光二氏の作品を中心に14体のブロンズ像が点在

平田総合支所周辺、砂越駅構内、各小中学校、田沢川ダムなどに14体のブロンズ像が点在。旧平田町出身の彫刻家、石黒光二氏の作品を中心としたものだ。

彫刻の散歩道の画像 1枚目
彫刻の散歩道の画像 2枚目

彫刻の散歩道

住所
山形県酒田市飛鳥契約場30
交通
JR羽越本線砂越駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

洞瀧山 総光寺

参道に沿って天然記念物のきのこ杉が並ぶ

今から630年以上も昔に、月庵良円禅師が開山したという曹洞宗の古刹。参道には、珍しい形をした天然記念物きのこ杉が100本以上も立ち並ぶ。庭園は国指定の名勝庭園。

洞瀧山 総光寺の画像 1枚目
洞瀧山 総光寺の画像 2枚目

洞瀧山 総光寺

住所
山形県酒田市総光寺沢8
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで15分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上は270円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00