庄内・出羽三山・鳥海山 x 文化施設
「庄内・出羽三山・鳥海山×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「庄内・出羽三山・鳥海山×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。庄内を代表する歴史的建造物「致道博物館」、ものづくり体験と動植物標本の見学ができる「西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館」、櫛引地区に伝わる黒川能を今に伝える「黒川能の里王祇会館」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:9 件
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめエリア
庄内・出羽三山・鳥海山の新着記事
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
致道博物館
庄内を代表する歴史的建造物
庄内の歴史的建造物を一堂に集めて移築。旧西田川郡役所、多層民家など、見応えのある建築物が並ぶ。内部には庄内の暮らしを伝える貴重な民具なども展示。
![致道博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000540_3709_2.jpg)
![致道博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000540_1920_3.jpg)
致道博物館
- 住所
- 山形県鶴岡市家中新町10-18
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、致道博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=一般1000円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館
ものづくり体験と動植物標本の見学ができる
伝統工芸の工房見学や技法の体験ができる施設。伝承館には月山メノウ細工、土鈴絵付けなど様々な分野の工人たちが集まっている。博物館では朝日連峰を中心とした動植物の標本を展示。
![西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001060_3252_1.jpg)
西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館
- 住所
- 山形県西村山郡西川町大井沢4110
- 交通
- JR左沢線左沢駅からタクシーで1時間
- 料金
- 大人200円、小人100円 (20名以上の場合団体割引あり、50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
黒川能の里王祇会館
櫛引地区に伝わる黒川能を今に伝える
櫛引地区に古くから伝わる重要無形民俗文化財である「黒川能」。独自の伝承を受け、独特の形と演目がある。館内には黒川能の装束や能面の展示室と、映像で紹介する視聴覚室がある。
![黒川能の里王祇会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010227_1653_1.jpg)
黒川能の里王祇会館
- 住所
- 山形県鶴岡市黒川宮の下253
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで30分、宮の下下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/展示室=大人400円、小・中・高校生200円/ (高齢者(65歳以上)・障がい者は300円、20名以上の場合団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
フェライト子ども科学館
科学への好奇心が育ちそう
フェライトとは磁性材の一種で、電子部品として身近な幅広い分野で利用されている。磁石のパワーを利用した楽しい展示装置に触れ、磁石のもつ様々な性質を体感できる。
![フェライト子ども科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000055.jpg)
フェライト子ども科学館
- 住所
- 秋田県にかほ市平沢字宝田4-1
- 交通
- JR羽越本線仁賀保駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、小人300円 (団体20名以上は大人400円、小人240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
スタジオセディック庄内オープンセット
映画の世界で遊びたい
数々の映画やドラマが撮影された日本有数の敷地面積を誇る撮影所。宿場町や漁村、農村、山間集落などそれぞれ趣の異なるエリアには、作品をほうふつとさせるセットが点在する。見学以外にも作品の写真展示や貸し衣装、ダンボール迷路、矢場、大太鼓の演奏などの遊び場が各所にある。写真スポットも要チェック。
![スタジオセディック庄内オープンセットの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011440_00005.jpg)
![スタジオセディック庄内オープンセットの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011440_00006.jpg)
スタジオセディック庄内オープンセット
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山102
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 入場料=中学生以上1300円、小学生900円、幼児無料/周遊バス乗車料=500円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、小人400円、同伴者1名800円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)、10・11月は~15:00(閉園16:00)
白瀬南極探検隊記念館
日本人初の南極探検を知る
日本人で初めて南極を探検した白瀬矗の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に、南極探検の歴史などの紹介や、南極北極のオーロラ上映もある。
![白瀬南極探検隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_1993_1.jpg)
![白瀬南極探検隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_995_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
- 住所
- 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通バス本荘行きで17分、白瀬記念館入口下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (団体20名以上は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
庄内米歴史資料館
お米について楽しく学ぶ
12棟ある山居倉庫のうち1棟が、庄内米歴史資料館として開放されている。館内では庄内米の米作りの歴史や農家の暮らし、山居倉庫の歴史などを紹介している。
![庄内米歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000318_00000.jpg)
![庄内米歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000318_00001.jpg)
庄内米歴史資料館
- 住所
- 山形県酒田市山居町1丁目1-8
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、山居倉庫前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生150円、就学前児無料/ (20名以上は団体割引あり、大学生以上250円、中・高校生150円、小学生100円、障がい者手帳持参で入館料大人100円、小人50円)
- 営業期間
- 3月~12月28日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)
ウインドーム立川
風のことならなんでもわかる体験型施設
風のことならなんでもわかる、全国でも珍しい施設。1階は多目的アリーナと映像コーナー、特産品コーナーで、2階が風に関する資料の展示室やギャラリーなどになっている。
![ウインドーム立川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000535_3462_1.jpg)
ウインドーム立川
- 住所
- 山形県東田川郡庄内町狩川笠山444-9
- 交通
- JR陸羽西線狩川駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。
![出羽三山歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1069_1.jpg)
![出羽三山歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1403_1.jpg)
出羽三山歴史博物館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
にかほ市象潟郷土資料館
象潟を復元した模型や旧景の屏風絵などの資料と共に歴史を紹介
潟時代の象潟を再現した模型や、象潟の旧景が描かれた屏風絵など、象潟の景観や歴史をひもとく貴重な資料が展示。また、にかほ市出身の版画家池田修三の作品を展示している。
![にかほ市象潟郷土資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010412_3462_1.jpg)
にかほ市象潟郷土資料館
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町狐森31-1
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
- 料金
- 大人150円、高・大学生100円、小・中学生50円 (団体15名以上は大人100円、高・大学生50円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
山形県酒田海洋センター
酒田港前に立ち、海洋文化・歴史を紹介する博物館
海洋文化や歴史を紹介する博物館で、酒田港を目の前にして立つ。海運や海洋開発など6つのテーマで、わかりやすく展示している。
![山形県酒田海洋センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001097_00000.jpg)
![山形県酒田海洋センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001097_00001.jpg)
山形県酒田海洋センター
- 住所
- 山形県酒田市船場町2丁目5-15
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで10分、山形銀行前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)