庄内・出羽三山・鳥海山 x 見どころ・レジャー
「庄内・出羽三山・鳥海山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「庄内・出羽三山・鳥海山×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本庭園風の露天風呂から大型サウナまで設備が充実「日帰り天然温泉 こまぎの湯」、約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に注連寺がある「出羽の古道 六十里越街道」、温海の自然のなかの足湯「もっけ湯」など情報満載。
- スポット:73 件
- 記事:21 件
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめエリア
庄内・出羽三山・鳥海山の新着記事
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 73 件
日帰り天然温泉 こまぎの湯
日本庭園風の露天風呂から大型サウナまで設備が充実
地下1500mから湧出した温泉「こまぎの湯」は、美人・美肌の湯。日本庭園風の露天風呂をはじめ大浴場、寝湯、立ち湯、腰かけ湯など多彩な湯が揃う。また、30人収容の大型サウナもある。
![日帰り天然温泉 こまぎの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011590_00000.jpg)
日帰り天然温泉 こまぎの湯
- 住所
- 山形県鶴岡市日枝小真木原88-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生270円、幼児無料/ (回数券、割引イベント等あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉館21:00)
出羽の古道 六十里越街道
約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に注連寺がある
約1200年前に開かれたと伝えられる、庄内地方と内陸を結ぶ約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道には即身仏を安置する大日坊・注連寺もある。有料ガイドも紹介可能。
![出羽の古道 六十里越街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_5.jpg)
![出羽の古道 六十里越街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_2.jpg)
出羽の古道 六十里越街道
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで56分、田麦俣下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月上旬(冬期は積雪のため通行不可)
- 営業時間
- 情報なし
永泉寺
慶応元(1865)年完成の山門は江戸時代末期の貴重な建築物
旧本荘藩主六郷家の菩提寺だった曹洞宗の寺院。見どころは金剛力士像が構える山門。慶応元(1865)年の完成で江戸時代末期の建築美術としても貴重なもの。
![永泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000163_00000.jpg)
出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。
![出羽三山歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1069_1.jpg)
![出羽三山歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1403_1.jpg)
出羽三山歴史博物館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
水沢温泉館
月山自然水を使った檜風呂が人気
水沢温泉にあり、立ち寄り入浴のみの温泉施設。地ビールと温泉を一緒に楽しめると人気を呼んでいる。ハイキングをしながらの湯巡り、という楽しみ方も、この地ならではだ。
![水沢温泉館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000664_00000.jpg)
![水沢温泉館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000664_1517_2.jpg)
水沢温泉館
- 住所
- 山形県西村山郡西川町水沢2304
- 交通
- JR左沢線寒河江駅から西川町営バス道の駅にしかわ行きで36分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円、未就学児無料/ (回数券12枚綴大人3000円、小人1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉館21:00)、12~翌3月は8:00~19:30(閉館20:00)
足湯
観光協会があるコスパの前の広場に設置された大きな足湯
湯野浜温泉の中心地、観光協会があるコスパの前の広場に設置された4×5mほどの大きな足湯。周りには長椅子が渡されている。
![足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010341_3462_1.jpg)
足湯
- 住所
- 山形県鶴岡市湯野浜1丁目1-7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通加茂水族館経由湯野浜温泉行きバスで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉館)
齋彌酒造店(見学)
明治期創業の老舗蔵を見学
明治35(1902)年創業の老舗。当時のまま残された店舗や蔵は国の登録有形文化財に登録。庇を差し出した町家の風情に洋風デザインを取り入れた店舗と地域産業の発展を物語る蔵が見もの。
![齋彌酒造店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010667_3292_1.jpg)
齋彌酒造店(見学)
- 住所
- 秋田県由利本荘市石脇石脇53
- 交通
- JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 営業時間は8:00~17:00、見学は9:00~12:00、13:00~16:00(要予約)
八森温泉ゆりんこ
庭園の中にある露天風呂
屋内大浴場のほかに露天風呂、サウナ、バイブラバス、ジェットバス、寝湯などさまざまな浴場施設を備え、慢性婦人病、神経痛などに効果があるという。休憩室や食堂もある。
![八森温泉ゆりんこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000244_1517_2.jpg)
![八森温泉ゆりんこの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000244_1517_1.jpg)
八森温泉ゆりんこ
- 住所
- 山形県酒田市麓緑沢29-8
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通観音寺行きバスで25分、中央公民館下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人450円、小学生100円/ (第1土曜は小学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:30(閉館)
善寳寺
荘厳な雰囲気が漂う古刹
龍神様を祀る曹洞宗三大祈祷所のひとつで、1200年の歴史を持つ。境内には山門や五重塔、五百羅漢堂など壮大な伽藍が数多く建立されている。人面魚が泳ぐと言われる神秘的な雰囲気の貝喰の池も見逃せない。
![善寳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010493_00000.jpg)
![善寳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010493_00002.jpg)
善寳寺
- 住所
- 山形県鶴岡市下川関根100
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで30分、善宝寺下車すぐ
- 料金
- 堂内拝観料=500円/御朱印=300円/祈祷料=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、堂内拝観・売店は8:00~16:00
道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)
夕日も眺められる展望風呂
道の駅象潟「ねむの丘」4階にある展望温泉は広々としており、日本海を眺めながら入浴ができる。6階の展望塔からは鳥海山や日本海、晴れた日には男鹿半島まで見える。敷地内には無料の足湯もある。
![道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010239_3665_2.jpg)
道の駅象潟「ねむの丘」 展望温泉「眺海の湯」(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町大塩越73-1
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通本荘行きバスで6分、ねむの丘下車すぐ
- 料金
- 入浴料(90分)=大人450円、小人200円/入浴料(1日)=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
龍門寺
大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」は珍しい戒壇石
亀田藩主岩城家の菩提寺である龍門寺は寛永5(1628)年の建立と伝えられる古寺。名僧呑亀が、大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」の戒壇石は全国的にも珍しいもの。
![龍門寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000639.jpg)