米沢・米沢八湯 x 見どころ・体験
「米沢・米沢八湯×見どころ・体験×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「米沢・米沢八湯×見どころ・体験×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人気のダリアが10万本「川西ダリヤ園」、米沢藩上杉鷹山の御隠居殿、餐霞館の跡地。現在は石碑が建つ「餐霞館遺跡」、約14種類のホタルが生息し、6月中旬からはほたるまつりが開催「ほたるの里」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:5 件
米沢・米沢八湯のおすすめエリア
米沢・米沢八湯の新着記事
米沢・米沢八湯のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
川西ダリヤ園
人気のダリアが10万本
国内初のダリア園として開園。国産新品種をはじめ約650種、およそ10万本のダリアが色とりどりに咲き競う園内は、日本有数の規模を誇る。開園期間中はフラワーアレンジ展など、イベントを開催。
![川西ダリヤ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000255_1851_1.jpg)
![川西ダリヤ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000255_1851_2.jpg)
川西ダリヤ園
- 住所
- 山形県東置賜郡川西町上小松5095-11
- 交通
- JR米坂線羽前小松駅から徒歩20分
- 料金
- 大人540円、小学生210円 (20名以上の団体は大人420円、小学生160円)
- 営業期間
- 8月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
餐霞館遺跡
米沢藩上杉鷹山の御隠居殿、餐霞館の跡地。現在は石碑が建つ
米沢藩中興の名君、上杉鷹山の御隠居殿、餐霞館の跡地。当時は本城の南にあたるので「南亭」とも呼ばれていたが、現在は整備され、石碑が建てられている。
餐霞館遺跡
- 住所
- 山形県米沢市城南1丁目7
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車、徒歩9分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ほたるの里
約14種類のホタルが生息し、6月中旬からはほたるまつりが開催
ほたるの里としても知られる小野川温泉。ゲンジ、ヘイケ、ヒメボタルを中心に約14種が生息。6月の中旬から7月にかけては、21時まで「ほたるまつり」が開催され、露天風呂に入れる。
西吾妻スカイバレー(山形県)
四季が織り成す絶景をドライブで満喫
白布温泉と福島県の猪苗代方面を結ぶ道路。双竜峡、錦平、白布峠などが見どころ。東北屈指の紅葉の名所でもある。通行可能期間は4月下旬から11月中旬まで。
![西吾妻スカイバレー(山形県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000369_1993_1.jpg)
![西吾妻スカイバレー(山形県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000369_939_2.jpg)
西吾妻スカイバレー(山形県)
- 住所
- 山形県米沢市白布温泉~福島県耶麻郡北塩原村桧原湖北岸
- 交通
- 東北中央自動車道米沢八幡原ICから国道13号、一般道、県道2号を白布温泉方面へ車で21km(白布温泉)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 24時間
法音寺
上杉謙信公が崇拝していた泥足毘沙門天尊を祀る。上杉家の菩提寺
聖武天皇の勅命により建設され、後に米沢へと移った寺院。インドより渡来した善光寺如来尊、上杉謙信公が尊崇した泥足毘沙門天尊を祀り、隣接する上杉家歴代藩主御廟所の供養を行なっている。