トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x ひとり旅 > 東北 x 神社(稲荷・権現) x ひとり旅 > 南東北 x 神社(稲荷・権現) x ひとり旅 > 米沢 x 神社(稲荷・権現) x ひとり旅

米沢 x 神社(稲荷・権現)

「米沢×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「米沢×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。上杉謙信を祭神として祀る神社「上杉神社」、上杉鷹山らが祀られる神社「松岬神社」、夏の火祭りで知られる「愛宕神社」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:4 件

米沢のおすすめエリア

赤湯

上杉藩御用達の歴史ある名湯。周辺にはフルーツ園も

米沢のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

上杉神社

上杉謙信を祭神として祀る神社

米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。境内には上杉謙信や鷹山の銅像、「上杉謙信公家訓」の石碑が建つ。宝物殿の「稽照殿」には上杉謙信、景勝、鷹山、重臣直江兼続などの貴重な遺品の数々を所蔵、展示している。

上杉神社の画像 1枚目
上杉神社の画像 2枚目

上杉神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
参拝=無料/神社宝物殿「稽照殿」拝観料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/
営業期間
通年(神社宝物殿「稽照殿」は3月下旬~11月25日)
営業時間
6:00~17:00(閉門)、11~翌3月は7:00~

松岬神社

上杉鷹山らが祀られる神社

松が岬公園に隣接し、上杉鷹山を祀る神社。大正8(1919)年に初代藩主上杉景勝を合祀、昭和13(1938)年には重臣直江兼続を配祀。

松岬神社の画像 1枚目

松岬神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

愛宕神社

夏の火祭りで知られる

大同2(807)年創建と伝わる、伝統ある神社。古来より信仰の山として参拝されてきた、愛宕山の頂上に鎮座する。毎年8月1日には「愛宕の火祭り」が行なわれ、松明行列と神輿のお山登りがある。

愛宕神社の画像 1枚目

愛宕神社

住所
山形県米沢市遠山町愛宕2060-11
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5~11月中旬(山頂奥宮、他の期間は地蔵園口ノ宮にて参拝)
営業時間
境内自由

熊野大社

茅葺き屋根の拝殿が圧巻

日本三熊野のひとつに数えられる由緒ある神社。創建は大同元(806)年と伝えられる。重厚な茅葺き屋根の拝殿は堂々としたたたずまいで見応えがある。本殿裏の彫刻の中に、ウサギを3匹見つけられたら願いが叶うという言い伝えもある。

熊野大社の画像 1枚目
熊野大社の画像 2枚目

熊野大社

住所
山形県南陽市宮内3476-1
交通
山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)

安久津八幡神社

三重塔は高畠のシンボル

貞観2(860)年に、この地を訪れた慈覚大師によって、阿弥陀堂が建立されたと伝えられている。石畳でできた参道の左側には、山形県指定文化財の三重塔が優雅な姿を見せ、参拝客の目をひいている。

安久津八幡神社の画像 1枚目
安久津八幡神社の画像 2枚目

安久津八幡神社

住所
山形県東置賜郡高畠町安久津2011
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由