米沢 x 見どころ・体験
米沢のおすすめの見どころ・体験スポット
米沢のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。憩い、遊び、学べる広大な森林「山形県源流の森」、甘いとちおとめが食べ放題「めざみの里 観光いちご園」、沢が一面真っ白になるミズバショウの群生地「白鷹町の水芭蕉群」など情報満載。
- スポット:63 件
- 記事:9 件
米沢のおすすめエリア
米沢の新着記事
米沢のおすすめの見どころ・体験スポット
21~40 件を表示 / 全 63 件
山形県源流の森
憩い、遊び、学べる広大な森林
ブナやミズナラが生い茂る里山の歴史と文化を体感できる。木工・陶芸体験ができる森のアトリエや、東北一の規模を誇る43エレメントの冒険体験施設もある。
![山形県源流の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000306_1653_1.jpg)
![山形県源流の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000306_1403_2.jpg)
山形県源流の森
- 住所
- 山形県西置賜郡飯豊町須郷669-3
- 交通
- JR米坂線手ノ子駅からタクシーで30分
- 料金
- 入園料=無料/冒険体験=大人1000円、小・中学生500円/陶芸・クラフト体験=大人400円、小・中学生100円/ (材料費は別途、20名以上の団体は施設使用料5割引、減免制度あり、事前申請で施設利用料が免除)
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、7月20日~8月31日は~17:00<閉館>)
めざみの里 観光いちご園
甘いとちおとめが食べ放題
小粒な実に甘みがギュッと凝縮された飯豊町産のとちおとめを栽培。例年、いちご狩りは人気が高く、赤い実がなくなり次第終了となるので早めの来園がおすすめ。
めざみの里 観光いちご園
- 住所
- 山形県西置賜郡飯豊町松原1898
- 交通
- JR米坂線羽前椿駅からタクシーで5分
- 料金
- いちご狩り30分=大人1400円、小学生1200円、幼児700円、3歳未満150円/
- 営業期間
- 3月上旬~6月下旬
- 営業時間
- 10:00~15:00(イチゴがなくなり次第閉園)
白鷹町の水芭蕉群
沢が一面真っ白になるミズバショウの群生地
白鷹町中山町営スキー場から車で5分ほどのところに、シーズンにミズバショウがたくさん咲く。シーズンには沢が一面真っ白になるほど。その後、大きな葉が生い茂り、緑一色になる。
薬師桜
よじれながら起伏する巨大な幹
昔、坂上田村麻呂の笛の調べに引き寄せられた大蛇が美しい娘に姿を変え、やがて子を宿すが、田村麻呂は誤って大蛇を殺してしまう。その娘を哀れんだ田村麻呂により植えられた桜であると伝わる。
![薬師桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011447_3462_1.jpg)
犬の宮
村の危機を救ったという犬を祀る。安産と無病息災のご利益がある
奈良時代に村の危機を救ったといわれ、戸川幸夫の「高安犬物語」の舞台にもなった。安産と無病息災のご利益があり、今も多くの人が訪れている。
![犬の宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001143_1653_1.jpg)
白つつじ公園
公園全体が純白に染まる
約3000株の白ツツジが植えられた公園。なかには樹齢750年以上の古樹もある。見ごろを迎える5月中旬には、公園が純白に染め上げられる。毎年5月10~31日は「白つつじまつり」を開催。
![白つつじ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000287_1403_1.jpg)
深山焼 深山工房つち団子
窯元の家屋は頑丈そうな木造平屋建て。陶芸教室は2人以上で開催
窯元の家屋は雪国らしいどっしりとした造りの木造平屋建て。1回2名以上の予約が集まればいつでも一般向けに「体験教室」が開かれる。
![深山焼 深山工房つち団子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010124_00000.jpg)
![深山焼 深山工房つち団子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010124_00001.jpg)
深山焼 深山工房つち団子
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町深山2530
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線鮎貝駅からタクシーで8分
- 料金
- 陶芸体験手びねり=1500円~/ (陶芸体験団体割引あり、30名以上は1200円、50名以上は1000円)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店、陶芸教室は要予約)
あやめ公園
100万本のアヤメが咲き誇る
珍しい長井古種と呼ばれる貴重な品種が栽培・保存される、日本有数のあやめ公園。毎年6月中旬から7月上旬に見ごろを迎える。500種100万本のアヤメが優雅に咲き誇る光景は壮観だ。
![あやめ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000291_1653_1.jpg)
![あやめ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000291_1653_2.jpg)
あやめ公園
- 住所
- 山形県長井市横町5
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩3分
- 料金
- 大人500円、小人200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人400円、小人100円)
- 営業期間
- 6月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
酒井ワイナリー
明治25年創業の自然派ワイナリー
明治25(1892)年の創業以来、濾過機を使わず上澄みだけを取り出す伝統の製法で醸造。高品質な自社ぶどうを使ったワインは、香り高いと評判。
![酒井ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000860_3842_1.jpg)
![酒井ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000860_3842_2.jpg)
酒井ワイナリー
- 住所
- 山形県南陽市赤湯980
- 交通
- JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料=無料/まぜこぜワイン赤=1404円(720ml)/バーダップ樽熟成(白)=2484円(720ml)/鳥上坂マスカットベリーAブラッククイーン=2484円(750ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~16:00、土・日曜は10:00~12:00、13:00~16:00
上杉伯爵邸
上杉茂憲公の旧伯爵邸。歴史を学んだあとは郷土料理も味わえる
米沢三名園のひとつ。東京の浜離宮をモデルとして建てられた、上杉家14代上杉茂憲公の旧伯爵邸。庭園や館内を見学できる他、食事処として郷土料理もある。
上杉伯爵邸
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目3-60
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
白布西国三十三観音
石造の三十三観音が集まる
西国三十三観音を集めた貴重な場所で、享保14(1729)年に建立された。歴代の上杉藩主も参詣したといわれ、上杉家寄進の石灯籠も残されている。
白布西国三十三観音
- 住所
- 山形県米沢市関1537
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで39分、石切下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧米沢高等工業学校本館
優美なルネッサンス形式の木造建築は一見の価値あり
山形大学工学部の前身、米沢高等工業学校本館として竣工された建物。大学の敷地内にあり、ルネッサンス形式の木造建築が優美だ。
旧米沢高等工業学校本館
- 住所
- 山形県米沢市城南4丁目3-16
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで15分、山大正門下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉館、要予約)
最上川堤防千本桜
大正天皇御即位大典記念に植栽された約2kmの桜並木
最上川堤防に続く約2kmの桜並木は、大正天皇御即位大典記念に植栽された樹齢約100年のソメイヨシノ。川面を淡いピンク色が美しく彩る。
![最上川堤防千本桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011450_3462_1.jpg)
最上川堤防千本桜
- 住所
- 山形県長井市最上川両岸さくら大橋
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
草岡の大明神桜
伊達政宗ゆかりの天然記念物
国の天然記念物の樹齢1200年の桜。伊達政宗が初陣で敗れ、桜の洞に身を隠して難を逃れたと伝えられる。地元では種まきの頃に開花するので「種まき桜」との呼び名もある。
![草岡の大明神桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011451_3462_1.jpg)
双松公園
初夏頃から咲き始める300種以上の約6000本のバラは美景
園内には300種を超える約6000本ものバラを集めたバラ園があり、6月中旬から7月上旬にかけてが見頃。また、縁結びの神様として知られる「妹背の松」もある。
![双松公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000246_1745_1.jpg)
双松公園
- 住所
- 山形県南陽市宮内4396-2
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
- 料金
- バラ園=大人300円、小人100円/
- 営業期間
- 通年(バラ園は6月上旬~7月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
釜の越桜
樹下の3つの巨石に釜の伝説が残る
「置賜さくら回廊」のひとつ。樹齢800年を超すエドヒガンザクラの老木で、高さ20m、根回り6mは山形県内最大級。開花シーズンには「桜まつり」が開かれ、ライトアップもされる。
釜の越桜
- 住所
- 山形県西置賜郡白鷹町高玉3524-1釜の越農村公園内
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線蚕桑駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
観音寺観音堂
三間四方の阿弥陀堂は平安時代の特徴あり。国の重要文化財指定
三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わる千手観音は火災で傷んでいるが、現存する秘仏。堂は県内最古の建造物である。
![観音寺観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010345_3075_1.jpg)
![観音寺観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010345_3075_2.jpg)
伊佐沢の久保桜
約1200年の悠久の時を生きる長井の桜
南陽市赤湯から白鷹町荒砥までの約43kmにわたる古典桜のルート「置賜さくら回廊」を代表する桜の一つ。国指定天然記念物のエドヒガンザクラで、江戸時代には桜の枝が4反(約4000平方メートル)にも及んだといわれ「四反(よんたん)桜」の名でも親しまれていた。
![伊佐沢の久保桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010131_00000.jpg)
![伊佐沢の久保桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010131_1403_1.jpg)