山形市街 x 見どころ・レジャー
「山形市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山形市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大正ロマンあふれるクラシカルな洋風建築「山形県郷土館「文翔館」」、かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示「山形市郷土館(「旧済生館本館」)」、史跡がいっぱいの地元民憩いの場「霞城公園」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:4 件
山形市街の新着記事
山形市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
山形県郷土館「文翔館」
大正ロマンあふれるクラシカルな洋風建築
大正5(1916)年に完成した英国近世復興様式の旧県庁舎と旧県会議事堂。大正建築の傑作といわれ、国の重要文化財に指定されている。敷地内には、山形の歴史や文化、文学を紹介する展示室や美しい中庭など、見どころが充実。
![山形県郷土館「文翔館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1745_1.jpg)
![山形県郷土館「文翔館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1403_1.jpg)
山形県郷土館「文翔館」
- 住所
- 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
- 交通
- JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで10分、旅篭町二丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)
かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示
国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。
![山形市郷土館(「旧済生館本館」)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000999_1403_1.jpg)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)
- 住所
- 山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
- 交通
- JR山形駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
霞城公園
史跡がいっぱいの地元民憩いの場
山形藩57万石城主・最上義光の居城跡。桜の名所としても知られ、夜には美しくライトアップされた桜を見物できる。かつてこの地にあった山形城の復元工事は、現在も進行中。
![霞城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000660_1920_1.jpg)
![霞城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000660_1.jpg)
霞城公園
- 住所
- 山形県山形市霞城町1-7
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(東大手門・北門は5:00~22:00、12~翌3月は5:30~)
黒沢温泉
正面に連なる蔵王連峰を望む、風光明媚な温泉地
昭和47(1972)年ボーリングによって開湯した比較的新しい温泉地。果樹園に囲まれ、蔵王から流れてくる須川のせせらぎがのどかな温泉街の風景を豊かにしている。
黒沢温泉
- 住所
- 山形県山形市黒沢
- 交通
- JR山形駅から山交バス南山形経由高松葉山温泉行きで17分、黒沢温泉下車、徒歩7分、ほか
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
最上義光歴史館
山形が誇る戦国武将を紹介
山形城11代城主・最上義光と最上家および山形の郷土史に関する資料館。弾痕が残る義光所有の三十八間総覆輪筋兜や鉄の指揮棒、長谷堂合戦を描いた屏風絵など貴重な資料が展示されている。
![最上義光歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000638_1403_1.jpg)
最上義光歴史館
- 住所
- 山形県山形市大手町1-53
- 交通
- JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで12分、霞城公園前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
シベールファクトリーパーク(見学)
甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう
緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_1.jpg)
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_2.jpg)
シベールファクトリーパーク(見学)
- 住所
- 山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(入館)
豊烈神社
伝統行事「古式打毬」は日本三大打毬のひとつとして有名
旧山形藩主水野氏の祖忠元と越前守忠邦を合祀する神社。騎士が棒の先についた網に球を引っかけて的に投げ込む伝統行事「古式打毬」は、日本三大打毬のひとつとして知られる。
![豊烈神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011208_00002.jpg)
![豊烈神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011208_00000.jpg)
清風荘・宝紅庵
登録有形文化財の建物で優雅な一息を
国の登録有形文化財に登録されている建物。和室を有料で借りることができるほか、一般客も安価で茶を飲むことができる。もみじ公園を見ながらの呈茶は優雅なひとときを与えてくれる。
![清風荘・宝紅庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00000.jpg)
![清風荘・宝紅庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00001.jpg)
清風荘・宝紅庵
- 住所
- 山形県山形市東原町2丁目16-7
- 交通
- JR山形駅から山交バス県庁行きで5分、東原3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/抹茶(和菓子付)=500円~/和室の貸出(半日)=600円~/茶室の貸出(半日)=1500円~/ (利用者の半数以上が障がい者手帳持参の場合は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、見学は~17:00
丸十大屋
天保年間~明治までは紅花商。現在は味噌、醤油醸造の歴史ある店
明治27年の大火にも焼け残った、貴重な土塀の建物。天保年間から明治にかけて、丸十の印を持って京・大阪を販路にした紅花商が前身。現在は味噌、醤油を醸造している。
![丸十大屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3665_1.jpg)
![丸十大屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3842_1.jpg)
丸十大屋
- 住所
- 山形県山形市十日町3丁目10-1
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 味マルジュウ特饌300ml=540円/味マルジュウめんつゆ400ml=410円/やまがた芋煮のたれ300ml=464円/マルジュウしょうゆMist50=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
山形美術館
フランス印象派の名画を鑑賞しよう
与謝蕪村や渡辺崋山ら、江戸から明治にかけての日本美術を集めた長谷川コレクションや、モネ、ルノワールをはじめとする印象派の絵画を集めた吉野石膏コレクションなどを展示。
![山形美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000649_2.jpg)
![山形美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000649_1384_1.jpg)
山形美術館
- 住所
- 山形県山形市大手町1-63
- 交通
- JR山形駅から徒歩15分
- 料金
- 企画展により異なる (土曜は中学生以下無料、65歳以上常設展開催時のみ半額、障がい者、同伴者1名は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
山形県立博物館
国宝土偶「縄文の女神」は必見
山形県の自然や歴史・文化に関わる資料を多数展示。なかでも、国宝に指定されている日本最大の土偶「縄文の女神」や、世界的発見のヤマガタダイカイギュウの化石は見逃せない。化石の実物標本も展示している。
![山形県立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001000_00000.jpg)
山形県立博物館
- 住所
- 山形県山形市霞城町1-8霞城公園内
- 交通
- JR山形駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、学生150円、高校生以下無料 (障がい者と同伴者1名無料、5月5日、10月最終土・日曜、11月3日は無料、団体料金は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
臥龍温泉保養センター
リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効く、源泉掛け流しの入浴施設
源泉掛け流しの日帰り入浴施設。リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効くという。専門の技師によるマッサージも好評。大江町沢口地区から産直の出店があり山菜やキノコを安価で販売。
![臥龍温泉保養センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000739_1517_1.jpg)
臥龍温泉保養センター
- 住所
- 山形県山形市青田5丁目15-6
- 交通
- JR山形駅から山交バス表蔵王口経由上山行きで10分、青田下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人350円、小人(3歳~小学生)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉館21:30)
山形県立博物館教育資料館
明治建築の旧師範学校
国の重要文化財に指定されているルネサンス様式建築の館内では、江戸時代から現在までの教育資料約1300点を展示。時代別の授業風景を再現したジオラマもある。
山形県立博物館教育資料館
- 住所
- 山形県山形市緑町2丁目2-8
- 交通
- JR山形駅から山交バス沼の辺行きで13分、北高前下車すぐ
- 料金
- 大人150円、学生70円、高校生以下無料 (障がい者は無料、20名以上の場合団体割引あり、大人70円、学生40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
もみじ公園
美しい景色を眺めながら茶を楽しむこともできる。紅葉の名所
池泉回遊式の庭園で、紅葉の名所として有名。美しい景色を眺めながら茶を楽しむこともできる。園内には数寄屋造りで180種の茶道具を揃える本格的な茶室「宝紅庵」も併設。
![もみじ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011209_3462_1.jpg)
もみじ公園
- 住所
- 山形県山形市東原町2丁目16-7
- 交通
- JR山形駅からべにちゃんバス東くるりん東原町先回りコースで8分、五小前下車、徒歩5分
- 料金
- 清風荘利用料=600~1200円(和室)、1500~3000円(茶室)/茶道具=1500円(1回)/お茶=500円/ (冷房料1時間100円、暖房料1時間160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(清風荘は8:00~22:00)
専称寺
最上義光の娘、駒姫の菩提寺。東北最大規模の現存する木造建造物
最上義光の娘、駒姫の菩提を弔うために元禄時代に建立された由緒ある寺。出羽五ヶ寺のひとつで、現存する木造建造物としては東北一の規模を誇る。
専称寺
- 住所
- 山形県山形市緑町3丁目7-67
- 交通
- JR山形駅から山交バス関沢・宝沢・防原行きで10分、至誠堂病院前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(開門時間は7:00~16:30)
スーパー銭湯テルメ山形
マッサージエステとバラエティーに富んだお風呂が楽しめる
ジェットバス露天風呂などバラエティーに富んだお風呂が楽しめる。施設内には様々なマッサージエステがあり、心と体を癒してくれる。風呂上がりには冷たい生ビールがおすすめ。
![スーパー銭湯テルメ山形の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000161_1517_1.jpg)
スーパー銭湯テルメ山形
- 住所
- 山形県山形市南原町1丁目26-9
- 交通
- JR山形駅から山交バス芸工大行きで15分、山形署前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人580円、小学生280円、幼児180円/ (回数券10枚綴5300円、65歳以上は平日17:00までの入館で480円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌0:30(閉館翌1:00)、日曜は6:00~