エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 東北 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 南東北 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 山形・蔵王 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー

山形・蔵王 x ショッピング・おみやげ

「山形・蔵王×ショッピング・おみやげ×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山形・蔵王×ショッピング・おみやげ×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山形県の情報発信基地「山形まるごと館 紅の蔵」、江戸時代から続く老舗。梅の菓子を中心とした和洋菓子を販売「乃し梅本舗佐藤屋」、白石みやげとオリジナルグッズを買うならココ「小十郎プラザ」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:23 件

山形・蔵王のおすすめエリア

山形・蔵王の新着記事

山形市の観光モデルプラン レトロモダンな街を散策しよう

山形市の観光モデルプランをご紹介!最上義光が城下町を築き、江戸初期にはその石高から全国屈指の都市とし...

天童温泉の人気湯宿はこちら!おすすめの旅館をチェックしよう

将棋駒の生産日本一で知られる天童市に湧く温泉。美しい庭園を望む露天風呂が楽しめたりと、街の喧騒を感じ...

【宮城・仙台】最新情報をチェックして出かけよう!

旅行をもっと楽しむなら、定番観光スポットはもちろん、現地の最旬ネタもチェックしておきたいところ。ニュ...

山形【名勝・山寺参拝】松尾芭蕉も感嘆した美景観光!

山形が誇る景勝地。山頂に続く道中の見どころに立ち寄りながら、山頂を目指す。舞台式のお堂から一望できる...

蔵王で絶景ドライブ!御釜を目指すコースと立ち寄りスポットをご紹介

蔵王で絶景ドライブ!御釜を目指す絶景ドライブモデルプランのご紹介です。山形県と宮城県の県境に位置する...

山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!

「庄内観光物産館ふるさと本舗」と「山形県観光物産会館ぐっと山形」は、山形県内各地の特産品が集まるショ...

【東根・村山】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

多彩なフルーツが採れることで有名なエリア。市内のいたるところでフルーツを使ったさまざまな種類のスイー...

山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい山形県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

山形観光で人気のスポット おすすめのグルメ&お土産&イベント情報も!

山形タウンは、東に蔵王連峰、西に月山を望む、自然と都市が調和する街。県庁所在地でもあり、県内の名物グ...

【山形】ぶどうの名産地!ワイナリーに行こう!

明治時代から地元産ぶどうを使ったワイン造りが行なわれている山形。数多くのワイナリーが点在し、その土地...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 18 件

山形・蔵王のおすすめスポット

山形まるごと館 紅の蔵

山形県の情報発信基地

山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、イベントの開催、観光情報の提供などを行なっている。

山形まるごと館 紅の蔵
山形まるごと館 紅の蔵

山形まるごと館 紅の蔵

住所
山形県山形市十日町2丁目1-8
交通
JR山形駅から徒歩10分
料金
山形の肉そば(乾めん)=220円(150g)/肉そばのたれ=420円(300ml)/「はながたベニちゃん」グッズ=324円~/缶バッジ=163円/そば屋のつゆ=450円(360ml)/山形地酒(試飲機)=100円/
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる(1月1日休)

乃し梅本舗佐藤屋

江戸時代から続く老舗。梅の菓子を中心とした和洋菓子を販売

江戸時代から続く老舗。190年の菓子づくりの伝統に現代的な感性を加えた和洋菓子を販売している。「乃し梅」など、ほどよい甘酸っぱさが特徴の梅の菓子を中心に取り扱う。

乃し梅本舗佐藤屋
乃し梅本舗佐藤屋

乃し梅本舗佐藤屋

住所
山形県山形市十日町3丁目10-36
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
乃し梅=540円(5枚入)、1080円(10枚入)/梅しぐれ=540円(140g入)/乃し梅のチョコ「たまゆら」=1080円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休(1月1日休)

小十郎プラザ

白石みやげとオリジナルグッズを買うならココ

白石みやげがそろう白石駅前の観光案内所兼みやげ店。白石伝統の弥治郎系こけしを巻紙に描いた白石温麺が人気だ。ほかにも片倉小十郎グッズが豊富にそろっている。

小十郎プラザ

小十郎プラザ

住所
宮城県白石市沢目64-15
交通
JR東北本線白石駅からすぐ
料金
弥治郎こけし×白石温麺(5束入り)=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

蔵王酪農センター

蔵王産牛乳を使ったチーズ

蔵王ハートランドの体験館にある直売店。蔵王のフレッシュな生乳を使った乳製品を豊富に扱う。クリームチーズが評判で、いちごやバニラなどフレーバーも多彩。

蔵王酪農センター

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251-4
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで5分
料金
蔵王クリームチーズ=551円~(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

蔵王おみやげセンターまるしち

蔵王みやげが大集合

蔵王温泉街の中心にあり、気軽に立ち寄ってあれこれ眺められる。明るい店内には幅広い客層に対応可能な品が揃い、「蔵王温泉せっけん」やオリジナルのジャム、純米吟醸酒などさまざまなみやげが買える。

蔵王おみやげセンターまるしち
蔵王おみやげセンターまるしち

蔵王おみやげセンターまるしち

住所
山形県山形市蔵王温泉955
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車すぐ
料金
当店オリジナル蔵王温泉湯の花せっけん=870円/蔵王樹氷ロマン=756円(16本入)、1080円(24本入)/蔵王温泉名物いが餅=700円(5枚入)、420円(3枚入)/当店オリジナル手作りさくらんぼジャム=595円、920円/湯の花=600円(10個入)、1200円(20個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(繁忙期は延長あり)
休業日
水曜、7・8・12~翌3月は無休(GWは営業)

陶アトリエ・花*花

工房を兼ねた陶器ショップ

陶器の器やアクセサリーが並ぶ、工房を兼ねたショップ。描きたいものを自然に描いたという作品は、どれもぬくもりが感じられるものばかり。絵付け体験も行なっている。

陶アトリエ・花*花

陶アトリエ・花*花

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町22
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
マトリョーシカのハットピン=1500円/マトリョーシカ小物=300円~/陶器のアクセサリー=1000円~/陶器のうつわ=300円~/陶のお雛さま=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜

菓子処ハシモト

「王将焼」をおみやげに

将棋駒の町として知られる天童で、将棋駒の王将をかたどったカステラ風味の焼菓子を作っている。しっとりした皮の中には、甘さひかえめの上品なこし餡がたっぷり入っている。

菓子処ハシモト
菓子処ハシモト

菓子処ハシモト

住所
山形県天童市本町1丁目8-14
交通
JR山形新幹線天童駅から徒歩5分
料金
王将焼=760円(8個)、1080円(12個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(1月1日休)

森の芽ぶき たまご舎

蔵王の恵みたっぷりのスイーツが人気

蔵王の豊かな自然のなかで育てた若鳥の鶏「めぶき卵」や蔵王産の牛乳、生クリームを使ったプリンが人気。卵の濃厚なコクとクリーミーな舌ざわりがクセになるおいしさ。

森の芽ぶき たまご舎
森の芽ぶき たまご舎

森の芽ぶき たまご舎

住所
宮城県刈田郡蔵王町円田弁天10-8
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで38分、棚村下車すぐ
料金
蔵王のたまごぷりん=270円(1個)/蔵王のたまごシューカリっとマカロン=210円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

エスパル 山形店

JR山形駅に隣接のショッピングセンター。おみやげ品街も人気

JR山形駅に隣接し、ファッションやコスメなどの専門店が集うショッピングセンター。山形みやげが揃うおみやげ品街も人気。

エスパル 山形店

エスパル 山形店

住所
山形県山形市香澄町1丁目1-1
交通
JR山形駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(おみやげフロアは9:00~)
休業日
不定休

あじまん サンデー前田店

山形の薄皮大判焼き「あじまん」

焼きたての皮の中に、十勝産あんこがぎっしりつまっていながら、甘さ控えめ。スーパーなどに設置されたプレハブで毎年10月から3月までの半年間販売される。

あじまん サンデー前田店

住所
山形県山形市前田町6-10
交通
JR山形駅から山交バス県庁行きで8分、あこや町下車、徒歩10分
料金
あじまん=105円/たこポン(6個)=250円/十勝あん(1袋)=385円/
営業期間
9月下旬~翌4月下旬
営業時間
10:00~18:00
休業日
期間中無休

はせがわ屋

豆腐店の豆乳サンデーが人気

遠刈田温泉街で100年以上も豆腐を作り続けている老舗。人気の「豆乳ソフトクリーム」は、甘すぎずさっぱりした味が湯上りにぴったりだ。共同浴場「壽の湯」の近くにある。

はせがわ屋
はせがわ屋

はせがわ屋

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町23
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
豆乳ソフトサンデー=450円/豆乳ソフトクリーム=280円/もめんとうふ=280円(大)/寄せ豆腐=200円/三角油揚=150円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
木曜不定休(1月1日休)

たこやきハウス 寿町店

山形でおなじみの名物たこ焼き

山形で生まれたといわれるこの名物たこ焼きを目当てに、県外から訪れるファンもいるとか。一口ほおばると、中から溶け出すふわとろのマヨネーズがたまらない。山形を代表するソウルフード。

たこやきハウス 寿町店

住所
山形県山形市南原町2丁目8-1
交通
JR山形駅から山交バス芸工大行きで10分、六中前下車すぐ
料金
マヨタコ(8個入)=380円/ネギたこ(8個入)=380円/しおタコ(8個入)=350円/ピリマヨ(8個入)=380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
無休(1月1日休)

フルッティア

フルーツの魅力をギュッと凝縮

「フルーツポンチッチ」をはじめ、季節の厳選フルーツや、食べごろのフルーツをふんだんに使用した手作りパフェを販売。注文を受けてから一杯ずつ作る生ジュースも人気。

フルッティア

フルッティア

住所
山形県天童市三日町1丁目4-2
交通
JR山形新幹線天童駅から徒歩5分
料金
フルーツポンチッチ=450円/おいしさまるごと生ジュース各種=313円~/くだもの屋さんの手作りパフェ各種=702円~/クリーミー手作りシェイク各種=605円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年始休)

遠刈田温泉朝市

5月下旬~11月下旬の毎週日曜、蔵王で採れた野菜や果物を販売

5月下旬から11月下旬の毎週日曜朝6時から8時まで、「神の湯」前で開催する朝市。蔵王で採れた新鮮な野菜や果物などが販売される。

遠刈田温泉朝市

遠刈田温泉朝市

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32共同浴場「神の湯」前広場
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月中旬~11月下旬の日曜
営業時間
6:00~8:00
休業日
期間中無休

商正堂

山寺門前の和菓子店

手づくりのもろこしは、炭火で乾燥させることで心地よい口どけが生まれる。丸いカタチの金つばも評判。

商正堂

住所
山形県山形市山寺4437
交通
JR仙山線山寺駅から徒歩5分

チェリーランド さがえ

キュート&おいしいみやげがいっぱい

道の駅チェリーランドさがえには、周辺部の土産販売所がある。また、さくらんぼの資料を展示した「さくらんぼ会館」、110種類のさくらんぼを植栽する「国際チェリーパーク」などもある。

チェリーランド さがえ
チェリーランド さがえ

チェリーランド さがえ

住所
山形県寒河江市八鍬川原919-8
交通
JR左沢線寒河江駅からタクシーで10分
料金
山形旬香菓=3340円(10個入)/プチジェリチェリー=1296円(1箱)/さくらんぼカレー=648円/さくらんぼきらら=1080円(12個入)/さくらんぼのたまご=810円(11個入)/2色盛りアイスクリーム(さくらんぼ会館)=280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休

古瀬商店

温泉玉子をその場でパクリ

さくらんぼ東根温泉の源泉を利用し、独自の製法で作った手作りの温泉卵が人気。卵黄と卵白の半熟具合が絶妙な仕上がりで、消化がよく栄養豊富。そのまま割って食べることができる。

古瀬商店

古瀬商店

住所
山形県東根市温泉町1丁目9-5
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅から山交バス楯岡・北町行きで8分、東根温泉下車、徒歩3分
料金
温泉たまご=270円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
日曜、連休中日の場合は翌日振替休あり(1月1日休)

ジャンルで絞り込む