石巻・南三陸・気仙沼 x 寺社仏閣・史跡
「石巻・南三陸・気仙沼×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「石巻・南三陸・気仙沼×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。3年続けて参ればお金に困らない「金華山黄金山神社」、夜桜も楽しめる桜の名所で有名。涌谷大橋からの眺めは絶景「城山公園」、観音堂外壁の色鮮やかな彫り物や六角堂が目をひく「興福寺」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:1 件
石巻・南三陸・気仙沼の新着記事
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
金華山黄金山神社
3年続けて参ればお金に困らない
奥州三霊場のひとつに数えられ、各地から多くの参拝者が訪れている。金運、開運の神様として崇められ、3年続けて詣でるとお金に困らないとも伝えられる。
![金華山黄金山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011665_3899_1.jpg)
金華山黄金山神社
- 住所
- 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで1時間20分、終点で金華山観光クルーズ金華山行きに乗り換えて20分、金華山桟橋下船、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
城山公園
夜桜も楽しめる桜の名所で有名。涌谷大橋からの眺めは絶景
涌谷伊達氏がかつて居城としていた城山公園。春の桜が見事で、約500本のソメイヨシノが咲き乱れる。特に涌谷大橋からの眺めは圧巻だ。ライトアップされる夜桜も美しい。
興福寺
観音堂外壁の色鮮やかな彫り物や六角堂が目をひく
観音堂の外壁にある色鮮やかな彫り物が見ごと。中国の親孝行物語をモチーフにしており、親を大切にする心を育むために刻まれたという。敷地内には木造2階建擬洋風の珍しい六角堂があり、群生するシャガの花や紫陽花も見られる。33年に一度の開帳が2017年7月に行われる。
黄金山神社
歴史があり商売繁盛の神として信仰されている
1200年前に日本最初の金の産出地として祀られている神社。当時は奈良東大寺大仏に塗る金が不足し、この朗報に聖武天皇が元号を天平から天平感宝と改めてしまったほど。
![黄金山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001021_3476_1.jpg)
横山不動尊
国の重要文化財に指定される不動尊
国の重要文化財に指定される不動尊。不動明王像は保元の頃、百済から隣町の海岸に流れ着いたと伝わり、その胎内には秘仏である純金の本像が安置されている。秘仏は酉年の大祭にのみ拝観可能。
不老仙館
藩主が巡視の時に宿泊した武家屋敷
伊達家13代藩主の慶邦が北部巡視の折の宿泊所としていた。広い邸内には武家屋敷ならではの仕掛けも隠されていて面白い。著名人の書やふすま絵なども飾られている。
![不老仙館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000789_2361_1.jpg)
![不老仙館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000789_4043_2.jpg)
不老仙館
- 住所
- 宮城県登米市東和町米谷ぜん荷65
- 交通
- 三陸自動車道登米東和ICから国道398号を迫町方面へ車で1km
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/パンフレット代=100円/ (20名以上の団体は入館料各50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
華足寺
客殿と共に県の有形文化財に指定される山門は伊達9代藩主が建立
平安の頃に建立されたという古刹で境内は風雅なおもむき。山門は伊達9代藩主周宗が建てたもので、屋根以外の部分は当時のままだ。山門・客殿は県の有形文化財に指定されている。
![華足寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000750_2361_1.jpg)
柳津虚空蔵尊
境内には金運のご利益の「寅」と、病気平癒の「撫で丑」がある
会津柳津、山口の柳井と並び三大虚空蔵尊のひとつに数えられる柳津虚空蔵尊。境内には金運にご利益のある「寅」と、なでると病気が平癒するといわれる「撫で丑」がある。
![柳津虚空蔵尊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000803_2361_1.jpg)
![柳津虚空蔵尊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000803_950_1.jpg)