トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 南東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 石巻・南三陸・気仙沼 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

石巻・南三陸・気仙沼 x 見どころ・レジャー

「石巻・南三陸・気仙沼×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石巻・南三陸・気仙沼×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海を見渡せる道の駅「道の駅 硯上の里おがつ」、子どもと一緒に遊べる木のぬくもりを感じる遊具「道の駅 津山」、初夏には300種、3000株もの花菖蒲が咲き乱れる花の名所「零羊崎神社花菖蒲苑」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:7 件

石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア

登米

多くの歴史的建造物が残る自然豊かな湖沼の街

石巻・南三陸・気仙沼のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 49 件

道の駅 硯上の里おがつ

海を見渡せる道の駅

雄勝地域の特産品やみやげを販売。雄勝の漁港で水揚げされた海鮮丼や寿司が楽しめる。海を眺めながらカフェで一息ついて。

道の駅 硯上の里おがつ

住所
宮城県石巻市雄勝町下雄勝2丁目5
交通
三陸自動車道石巻女川ICから一般道、国道45号、県道30号を牡鹿半島方面へ車で26km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、施設により異なる

道の駅 津山

子どもと一緒に遊べる木のぬくもりを感じる遊具

杉の木が建物や歩道などにふんだんに使用された安らぎの空間。特産の杉矢羽模様の木工品や特産品、新鮮野菜などを販売している。

道の駅 津山の画像 1枚目

道の駅 津山

住所
宮城県登米市津山町横山細屋26-1
交通
三陸自動車道桃生津山ICから県道61号、国道45号を気仙沼方面へ車で約5km
料金
もくもく丼(油麩丼)=770円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは10:00~18:00

零羊崎神社花菖蒲苑

初夏には300種、3000株もの花菖蒲が咲き乱れる花の名所

零羊崎神社の頂上にあるあやめ園。300種3000株もの色とりどりの花菖蒲が咲き乱れ初夏の訪れを感じさせてくれる。庭園は日本情緒にあふれていて、ゆったりと散策したい。

零羊崎神社花菖蒲苑

住所
宮城県石巻市湊牧山7
交通
三陸自動車道石巻河南ICから県道16号を牧山市民の森方面へ車で9km
料金
大人300円、小人無料
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉店)

三陸復興国立公園(宮城県)

豊かな海の恵みを持つ、貴重な植生の観察

東日本大震災により被災した三陸地域の復興のため、創設された。災害からの復興を目的のひとつとした国立公園は国内で前例がなく、防災教育を目的として全国から人々が訪れる。優美なリアス海岸や「海のアルプス」と称される豪壮な大断崖が広がる地形は、生物多様性を支える場にもなっている。海岸線に応じて崖地植生や砂丘植生が発達する貴重な植生の観察地域でもある。

三陸復興国立公園(宮城県)

住所
宮城県本吉郡南三陸町戸倉坂本21-1南三陸・海のビジターセンター
交通
JR気仙沼線陸前戸倉駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

警察資料館

擬洋風建築がレトロな雰囲気

明治22(1889)年から昭和43(1968)年まで、実際に登米警察署として使用されていた擬洋風建築。寄せ棟造り瓦葺きの屋根は極めて珍しい。警察資料を展示するほか、留置所もリアルに再現している。

警察資料館の画像 1枚目
警察資料館の画像 2枚目

警察資料館

住所
宮城県登米市登米町寺池中町3
交通
JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩7分
料金
入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生150円/6施設共通観覧券=900円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

田束山

見晴らしの良い山はツツジの名所

本吉町との境目にある標高512mの小高い山。展望公園になっており、リアス式の海岸や金華山まで見渡せる。レストハウスのある頂上までは車で登ることができ、休憩スポットに最適だ。

田束山の画像 1枚目
田束山の画像 2枚目

田束山

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで40分、本吉下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

イオンシネマ 石巻

8つのスクリーンは、洋画、邦画ともさまざまなジャンルを上映

三陸自動車道石巻河南IC出口に隣接するように建つ、イオンモール石巻の館内にある映画館。スクリーンは全8つで、洋画、邦画ともさまざまなジャンルを上映する。

イオンシネマ 石巻の画像 1枚目

イオンシネマ 石巻

住所
宮城県石巻市茜平4丁目104イオンモール石巻 2階
交通
JR仙石線蛇田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる

石巻市おしか御番所公園

江戸時代に番所があった場所がアスレチックなどを持つ公園に変身

金華山、網地島を望む抜群のロケーション。江戸時代には御番所が置かれていた場所で、復元された番所小屋もある。そのほか、ローラースライダーやフィールドアスレチックも楽しむことができる。

石巻市おしか御番所公園

住所
宮城県石巻市鮎川浜黒崎1-643
交通
三陸自動車道石巻河南ICから県道16号、一般道、国道398号、県道2号、県道220号を鮎川浜方面へ車で42km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

月浦

慶長使節団の出帆の地

支倉常長ら慶長遣欧使節団一行がサン・ファン・バウティスタ号で、ローマに向け出発した地。航路を記した記念碑や、現在は太平洋を望むように常長の像が立つ。

月浦の画像 1枚目
月浦の画像 2枚目

月浦

住所
宮城県石巻市月浦
交通
JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで50分、月浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田代島

漁の守り神として100匹以上のネコが暮らす島

石巻の沖合いに浮かぶ周囲11.5kmの島。人口よりも多くのネコが暮らし、「ネコの島」として親しまれている。島をめぐると往復1時間30分程度。有名マンガ家がデザインしたネコ型のロッジや元郵便局を再利用したカフェなどに立ち寄りながら散策を楽しもう。

田代島の画像 1枚目
田代島の画像 2枚目

田代島

住所
宮城県石巻市田代浜
交通
JR仙石線石巻駅からミヤコーバス石巻市内線で14分、門脇2丁目下車、徒歩5分の網地島ライン石巻発着所で網地島ラインに乗り換えて46分、仁斗田港下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

南三陸ホテル観洋(日帰り入浴)

海に突き出たオーシャンビューの宿

太平洋沿岸の高台に建つオーシャンビューの宿。海に突き出た造りの露天風呂からは、大海原の絶景が楽しめる。

南三陸ホテル観洋(日帰り入浴)の画像 1枚目
南三陸ホテル観洋(日帰り入浴)の画像 2枚目

南三陸ホテル観洋(日帰り入浴)

住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99-17
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで25分
料金
入浴料=大人840円、小人(3歳~小学生)410円/ (入湯税込)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)、東館大浴場・露天風呂は12:00~

チャチャワールドいしこし

スリル満点からほのぼの系まで勢ぞろい

F1コースを縮小して再現したレーシングサーキットなど楽しい乗り物がいっぱいの遊園地。ファンシーサイクル、マッハコースター、ゴーストの館なども揃う。

チャチャワールドいしこしの画像 1枚目
チャチャワールドいしこしの画像 2枚目

チャチャワールドいしこし

住所
宮城県登米市石越町南郷高森100
交通
JR東北本線石越駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/乗り放題パスポート=大人2800円、小学生2500円、幼児(4歳以上)1800円/のりもの券=1000円(11枚)、100円(1枚)/
営業期間
3月上旬~12月下旬
営業時間
9:30~17:00(3・10~12月は~16:00)

道の駅 林林館

林産物のみやげが買える。近くにゲンジボタルの生息地も

建物に町内産の杉を使用し体に優しい設計になっている。地元産の野菜や加工品の直売に人気があるが、レストランで地元の食材を使ったメニューを食べることもできる。

道の駅 林林館の画像 1枚目
道の駅 林林館の画像 2枚目

道の駅 林林館

住所
宮城県登米市東和町米川六反33-1
交通
三陸自動車道登米東和ICから国道398号342号・346号を一関方面へ車で約11km
料金
豆乳ソフト=280円~/ゆり根もなか=150円/仙台麩=398円/でか寄せ豆腐=540円/
営業期間
通年
営業時間
森の茶屋は9:00~18:00、森のほたるは9:30~16:30、土・日曜、祝日は~17:00、レストランは10:00~15:30(閉店16:00)、土・日曜は~16:00(閉店16:30)

石ノ森章太郎ふるさと記念館

トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋も再現

萬画家・石ノ森章太郎が生まれ育った登米市中田町にある記念館。常設展示室には、トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋を再現したコーナーや、愛用品などが展示されている。

石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 1枚目
石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 2枚目

石ノ森章太郎ふるさと記念館

住所
宮城県登米市中田町石森町132
交通
JR東北本線石越駅からタクシーで20分
料金
入館料(特別企画展開催中)=大人700円、中・高校生500円、小学生200円、未就学児無料/入館料(通常時)=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (身体障がい者手帳または療育手帳持参者とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、7・8月は9:00~18:00<閉館>)

横山不動尊

国の重要文化財に指定される不動尊

国の重要文化財に指定される不動尊。不動明王像は保元の頃、百済から隣町の海岸に流れ着いたと伝わり、その胎内には秘仏である純金の本像が安置されている。秘仏は酉年の大祭にのみ拝観可能。

横山不動尊

住所
宮城県登米市津山町横山本町3
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで10分

わくや天平の湯

つるつるすべすべの日帰り美人温泉

和風と洋風の異なる浴場は男女日替わりで、月替わりでの健康風呂も楽しめる。館内には品数豊富な売店、郷土料理が味わえるレストランや地場産品を取り揃えた産直センターも併設している。

わくや天平の湯の画像 1枚目
わくや天平の湯の画像 2枚目

わくや天平の湯

住所
宮城県遠田郡涌谷町涌谷中江南222
交通
JR石巻線涌谷駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人660円、小人330円/ (障がい者手帳持参で入浴料550円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

レンタサイクル(電動アシスト付)

自転車で島を探検

面積9平方キロメートルの大島を周るならレンタサイクルを利用するのがおすすめ。車の通行量も少なく、潮風を感じながら爽快なサイクリングを楽しむことができる。

レンタサイクル(電動アシスト付)

住所
宮城県気仙沼市浦の浜108-11
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分の気仙沼エースポートから大島汽船大島浦ノ浜行きで25分、終点下船、徒歩5分
料金
電動アシスト付=500円(2時間)、1000円(1日)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

道の駅 米山

地元産品の展示即売やそば打ちや染め物体験も

農作物の販売や体験ができる施設。新鮮な野菜や山菜をはじめ、いちごやパッションフルーツなども販売。オリジナルアイスも種類豊富。各種体験コースにチャレンジしてみたい。

道の駅 米山の画像 1枚目
道の駅 米山の画像 2枚目

道の駅 米山

住所
宮城県登米市米山町西野新遠田67
交通
三陸自動車道桃生豊里ICから県道61号・21号・15号、国道346号を涌谷方面へ車で約12km
料金
パン・クッキー作り体験=2000円/そば打ち体験=2500円/染め物=2000円/
営業期間
通年
営業時間
直売所は9:00~18:30(11~翌3月は~18:00)、レストランは10:00~16:00、お休み処Y.Yは~17:00

箱泉寺

慈覚大師ゆかりの寺

慈覚大師が貞観年間(859~876年)に開基したと伝えられる古刹。境内にある独鈷水は慈覚大師が掘り当てた霊水とされ、泉を箱で囲った事が寺の名前の由来になっている。

箱泉寺の画像 1枚目

箱泉寺

住所
宮城県石巻市北村神尾
交通
JR石巻線前谷地駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長沼フートピア公園のチューリップ

公園の周りの桜とチューリップが色鮮やか

春になるとおよそ2万株の赤や白、黄色のチューリップが色鮮やかに咲き誇る。白く大きなオランダ風車とあわせて異国情緒たっぷりな雰囲気を楽しめる。例年4月下旬からが見頃。

長沼フートピア公園のチューリップ

住所
宮城県登米市迫町北方天形161-84
交通
JR東北本線瀬峰駅からタクシーで10分