条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 自然地形 x 春 x シニア > 東北 x 自然地形 x 春 x シニア > 南東北 x 自然地形 x 春 x シニア > 鳴子・栗駒 x 自然地形 x 春 x シニア > 鳴子・鬼首 x 自然地形 x 春 x シニア
鳴子・鬼首 x 自然地形
ガイドブック編集部が厳選した「鳴子・鬼首×自然地形×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダイナミックに温泉が吹き上がる「鬼首かんけつ泉(弁天・雲竜)」、地獄を思わせる景観が続く「地獄谷」、焼けた岩がむき出しになった谷の随所から湯煙が上がる風景は圧巻「荒湯地獄」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 6 件
地下20mから、熱湯が約20mも噴き上げる間歇泉・弁天。約10分おきに轟音とともに湯柱が上がる様子は、天に昇る竜に表現され、吹上温泉の名前の由来にもなっている。
鬼首温泉の源泉で地獄沢とも呼ばれている。沢の両岸と林間で大小さまざまな源泉を見ることができ、間歇泉も多数点在。沢づたいには遊歩道が整備されている。紅葉は特に見事。
鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル
鳴子温泉 元祖うなぎ湯の宿 ゆさや
名湯秘湯うなぎ湯の宿 旬樹庵 琢ひで
鳴子・中山平温泉 四季の宿 花渕荘
旅館 なんぶ屋
生蕎麦・旅館 登良家(とらや)
滝ノ原温泉 四季の味宿 割烹ちどり荘
たびの宿 やくらい林泉館
湯あみの宿 ぬまくら
焼けただれた岩がむき出しになった谷のあちこちから湯煙が上がる風景は圧巻。冬は県道249号が雪による通行止めになるため見学はできない。
昭和53(1978)年に開通した宮城と秋田を結ぶ国道398号の峠のひとつ。開通記念碑が建っている付近からは、栗駒山の雄大な姿を眺めることができる。
昭和32(1957)年に鳴子ダムの完成によってできた人造湖。貯水量5000万立方メートルを誇る。秋には一帯が鮮やかな紅葉につつまれ、多くの観光客が訪れる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション