トップ > 日本 x ひとり旅 > 東北 x ひとり旅 > 南東北 x ひとり旅 > 仙台・松島 x ひとり旅 > 秋保・作並 x ひとり旅 > 秋保温泉 x ひとり旅

秋保温泉

「秋保温泉×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「秋保温泉×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。色とりどりの万華鏡をのぞいてみよう「仙台万華鏡美術館」、古くから親しまれている共同浴場「秋保温泉共同浴場」、砂を溶かした光輝くガラスアート「海馬ガラス工房」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:5 件

秋保温泉のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 9 件

仙台万華鏡美術館

色とりどりの万華鏡をのぞいてみよう

アンティークの万華鏡から現代作家の作品まで多数展示。実際に手にとって覗くことができる万華鏡も30点ほどある。ミュージアムショップでは万華鏡の手づくり体験も人気だ。

仙台万華鏡美術館

住所
宮城県仙台市太白区茂庭松場1-2
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、松場下車すぐ
料金
入館料=大人900円、高校生以下450円/ (70歳以上450円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で450円、小・中・高校生、70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

秋保温泉共同浴場

古くから親しまれている共同浴場

秋保温泉の中心部にあるレンガ造りのモダンな建物で、泉温はやや熱め。古くから人々に親しまれている共同浴場。

秋保温泉共同浴場の画像 1枚目

秋保温泉共同浴場

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師100
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:00(閉館21:30)

海馬ガラス工房

砂を溶かした光輝くガラスアート

サハラ砂漠や広瀬川の砂などを溶かして手作りしたさまざまなガラス作品を展示・販売。杜の都・仙台をイメージさせる深みのある緑色の「仙台ガラス・コレクション」もある。

海馬ガラス工房の画像 1枚目
海馬ガラス工房の画像 2枚目

海馬ガラス工房

住所
宮城県仙台市太白区秋保町長袋舘山原23-1
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保大滝行きバス(土・日曜、祝日のみ運行)で1時間、長袋下車、徒歩15分
料金
仙台ガラス・コレクション=2160円~/タンブラー=6480円~/ワイングラス=10800円~/サハラガラスロックグラス(円屈)=12960円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

市太郎の湯

桧の香り満ちる気持ちのいい温泉

四季折々の花が咲く十万坪の敷地を誇る池泉回遊式庭園・小屋館跡庭園の一角にある。木の温もりが伝わる浴場には露天風呂もあり、美しい庭園を眺めながら湯に浸かれる。

市太郎の湯の画像 1枚目
市太郎の湯の画像 2枚目

市太郎の湯

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10天守閣自然公園内
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人800円、中学生730円、小人(4歳~小学生)400円、幼児(1歳~)200円/貸切風呂(4~11月の土・日曜、祝日のみ、天守閣自然公園入園料別途必要)=1700円(小風呂、1時間)、2200円(大風呂、1時間)/ (回数券10枚綴6500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

秋保おはぎ本舗 さいち

昔懐かしい味が評判

一見普通のスーパーだが、店内の一角におはぎがずらりと並ぶ。ボリュームたっぷりの手づくりおはぎは、秋保温泉の名物。添加物を一切使用せず、ほどよい甘さと素朴な味わいが評判だ。

秋保おはぎ本舗 さいち

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、薬師下車すぐ

玩愚庵こけし屋

かわいらしい創作こけしが揃う

こけしや仙台箪笥など8つの工房が集まる「秋保工芸の里」内にある。店内には、伝統こけしやおみやげにぴったりの創作こけしなどが数多く並ぶ。こけしの制作風景を見学できるほか、絵付け体験も挑戦できる。

玩愚庵こけし屋の画像 1枚目

玩愚庵こけし屋

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54-20
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
小寸こけし=1200円(1個)/さくらこけし=1000円(1個)/絵付け体験(前日までに要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

秋保工芸の里

8つの工房が集まり、仕事をし生活する里

伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。

秋保工芸の里の画像 1枚目
秋保工芸の里の画像 2枚目

秋保工芸の里

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
見学料=無料/こけしの絵付け=1000円/お箸の拭漆=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、体験は各工房へ要予約)

ホテル華乃湯(日帰り入浴)

湯巡りが楽しめる多彩な風呂

秋保温泉ホテル華乃湯に併設する日帰り温泉施設、源泉かけ流しの貸切露天風呂など館内に点在する景観自慢の湯めぐりを2楽しめる。

ホテル華乃湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテル華乃湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテル華乃湯(日帰り入浴)

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元除33-1
交通
JR仙台駅から西部ライナー秋保温泉行きバスで35分、瑞鳳前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人900円、小人600円/貸切風呂=2000円(45分)/貸切風呂(土・日曜、祝日)=2500円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉館15:00)