仙台 x 見どころ・体験
「仙台×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「仙台×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡「仙台城跡」、政宗造営のきらびやかな国宝社殿「大崎八幡宮」、レトロバスで仙台散策「るーぷる仙台」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:9 件
仙台のおすすめエリア
仙台の新着記事
仙台のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
仙台城跡
伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡
約270年にわたる伊達家代々の居城跡。伊達政宗が慶長7(1602)年に完成させた仙台城の城跡が残る。政宗の騎馬像が立つ本丸跡は、杜の都を一望するビュースポット。
![仙台城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00007.jpg)
![仙台城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00003.jpg)
仙台城跡
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1
- 交通
- JR仙台駅からるーぷる仙台バスで26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 青葉城資料展示館=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/仙台城VRゴー=大人800円、中・高校生600円、小学生500円/ (団体(20名以上)大人630円、中・高校生450円、小学生270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、青葉城資料展示館は4~10月9:00~16:20(最終受付15:50、VRは15:20)、11~翌3月は9:00~15:40(最終受付15:10、VRは14:40)
大崎八幡宮
政宗造営のきらびやかな国宝社殿
政宗の命により当時の名工を招いて造営。精巧な細工が施された豪壮な社殿が見事。本殿、石の間、拝殿が一体となった権現造りの建造物としては現存最古で、国宝に指定されている。
![大崎八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3895_1.jpg)
![大崎八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3461_1.jpg)
大崎八幡宮
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
- 交通
- JR仙台駅から仙台市営バス南吉成・国見ケ丘方面行きで20分、大崎八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)、9:00~16:00(授与所)
るーぷる仙台
レトロバスで仙台散策
仙台駅を出発し瑞鳳殿、博物館、仙台城跡など15か所に設置された専用バス停を循環する。乗り場は仙台駅西口バスターミナル16番。
![るーぷる仙台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001239_00002.jpg)
![るーぷる仙台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001239_2183_1.jpg)
るーぷる仙台
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 1回乗車=大人260円、小児130円/1日乗車券=大人630円、小児320円/るーぷる仙台地下鉄共通1日乗車券=大人920円、小児460円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(平日は30分間隔、土・日曜、祝日は20分間隔)
定禅寺通
彫刻を眺めながら木漏れ日散歩
約700mのケヤキ並木に覆われた杜の都のシンボルストリート。遊歩道にはイタリア人作家による彫刻が配されている。仙台を代表する祭りやイベントの会場になることも多く、仙台市民に親しまれている。
![定禅寺通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001796_3895_2.jpg)
![定禅寺通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001796_3413_1.jpg)
牛たん通り・すし通り
駅ナカで気軽に牛たん焼きと寿司を
JR仙台駅3階にある2つのグルメストリート「牛たん通り」と「すし通り」には、人気の牛タン店5店舗と、すし店4店舗が入店。杜の都の玄関口で宮城名物が味わえる。
![牛たん通り・すし通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011015_1692_3.jpg)
![牛たん通り・すし通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011015_1692_2.jpg)
牛たん通り・すし通り
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1JR仙台駅 3階
- 交通
- JR仙台駅構内
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30
陸奥国分寺薬師堂
政宗が再興した日本最北の国分寺
天平13(741)年、聖武天皇が各地に建立した国分寺のなかで日本最北の寺。伊達正宗が再建した現在の薬師堂は現在する仙台最古の木造建築物の1つで国の重要文化財。
![陸奥国分寺薬師堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012708_3895_1.jpg)
![陸奥国分寺薬師堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012708_3895_2.jpg)
陸奥国分寺薬師堂
- 住所
- 宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8-1
- 交通
- 地下鉄薬師堂駅から徒歩3分
- 料金
- 薬師堂内参拝(護摩木)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
仙台東照宮
本殿や鳥居などが国の重要文化財に指定され徳川家康を祀る
承応3(1654)年に、伊達忠宗が徳川家康を伊達家守護神として祀るために建立。本殿や唐門、透塀、随神門、鳥居は国の重要文化財に指定されている。春は桜の名所でもある。
![仙台東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001244_3895_2.jpg)
![仙台東照宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001244_1.jpg)
仙台東照宮
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1
- 交通
- JR仙山線東照宮駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は8:30~17:00、祈祷受付は9:00~16:30)
金蛇水神社
金運円満・商売繁盛の蛇神様
雌雄一対の金蛇を御神体としていて、特に金運、商売繁盛に御利益があるとされる。初夏から咲き乱れる藤やツツジなどの花が美しく、中でも1300株もの牡丹が見事。
![金蛇水神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001140_3665_3.jpg)
![金蛇水神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001140_3665_1.jpg)
金蛇水神社
- 住所
- 宮城県岩沼市三色吉水神7
- 交通
- JR東北本線岩沼駅から岩沼市民バス東西循環線大回りコースで15分、ハナトピア前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(牡丹園は5月花まつり期間開園)
- 営業時間
- 境内自由(社務時間は8:00~16:00)
泉ボタニカルガーデン
四季折々の草花が楽しめる
七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。
![泉ボタニカルガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001804_00000.jpg)
![泉ボタニカルガーデンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001804_00001.jpg)
泉ボタニカルガーデン
- 住所
- 宮城県仙台市泉区福岡赤下
- 交通
- 地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
- 料金
- 入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
- 営業期間
- 4月第2土曜~11月第1日曜
- 営業時間
- 9:30~16:30
文化横丁
古くからの名店ひしめく通り
大正13(1924)年に誕生した「東百軒店街」が原型。かつて存在した活動写真館「文化キネマ」にちなんで名づけられた。庶民的な値段で楽しめる飲食店が多く、仕事帰りの一杯に立ち寄る人も多い。
![文化横丁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011475_3895_4.jpg)
![文化横丁の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011475_3895_2.jpg)
榴岡公園の桜
シダレザクラの古木が貴重な公園
仙台市街地の東にある大きな公園。サクラの種類が非常に多く、中でもシダレザクラが多いのが特徴。ソメイヨシノとは一味違ったお花見が比較的長い期間楽しめ、多くの市民が訪れる。また、開花にあわせて日没から21:00頃までちょうちんが灯り、露店も並びにぎやかだ。「日本の都市公園100選」にも選定されている。
三神峯公園の桜
早咲きから遅咲きまで長い期間楽しむことができる
仙台市街地を望むゆるやかな丘陵地にある公園で、芝生の公園内に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲き誇り、4月中旬~5月上旬まで長期間楽しめる。
三神峯公園の桜
- 住所
- 宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
- 交通
- 地下鉄長町南駅から宮城交通バス仙台駅前・県庁市役所前・山田自由ヶ丘・仙台南ニュータウン・日本平行きで5分、西多賀一丁目西・三神峯公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
陸奥総社宮
陸奥の神様100座を祀る
多賀城に置かれた陸奥国府に属する総社。その昔、陸奥国内の100の神様が祀られ、中央からやってくる国司は自ら祭司となって祭りを執り行ったという。拝殿は日吉造りで享保年間のもの。
![陸奥総社宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001487_2361_1.jpg)
![陸奥総社宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001487_3895_1.jpg)
三神峯公園
毎年4月には750本、約48種類もの桜が咲き乱れる花見の名所
仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。
![三神峯公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010802_00000.jpg)
![三神峯公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010802_00001.jpg)
三神峯公園
- 住所
- 宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
- 交通
- 地下鉄長町南駅から仙台市営バス八木山動物公園駅行きで3分、新道西多賀下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 入園自由