条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 宿などの外来入浴 > 東北 x 宿などの外来入浴 > 南東北 x 宿などの外来入浴
南東北 x 宿などの外来入浴
南東北のおすすめの宿などの外来入浴ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海に突き出たオーシャンビューの宿「南三陸ホテル観洋(日帰り入浴)」、温泉街の中心に建つ。竹と石を配した湯量豊富な露天風呂がある「佐藤屋旅館(日帰り入浴)」、創業160年の老舗宿。岩風呂の露天風呂からの眺めがすばらしい「穴原温泉 旬樹庵 いづみや(日帰り入浴)」など情報満載。
杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美
蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力
最上川の急流に遊び、風情ある温泉街を訪ねる
上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯
山岳信仰の場として知られた山々に抱かれる国内有数の米どころ
歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国
美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす
太平洋の海原に面した見どころ満載のスポット
自然と歴史が調和した独自の文化が残る
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 146 件
太平洋沿岸の高台に建つオーシャンビューの宿。海に突き出た造りの露天風呂からは、大海原の絶景が楽しめる。
温泉街の中心部に建ち華やいだ環境だ。とても落ち着いた昔ながらの日本旅館の雰囲気。竹と石を配し、湯量の豊富な浴場には小ぶりながら露天風呂もある。
露天風呂は5~6人入れる岩風呂。眺めがすばらしく、大浴場から裸のまま行ける。160年の歴史をもつ老舗。きめ細かなサービスが人気の秘密。
美容と健康をコンセプトにしている宿で、気泡湯やサウナ付きの広々とした大浴場と庭園風の露天風呂がある。琥珀色の湯は肌をスベスベにする作用があり、女性に人気の温泉だ。
露天風呂は男女別で、どちらも岩風呂。女性用露天風呂からの会津若松市街の眺望がすばらしい。東山温泉最大級といわれる大浴場は男女とも同じ大きさでサウナ付き。
琥珀色の名湯と、温泉蒸気を吸い込む薬石風呂の嵐の湯。2種類の湯泉で、男性も女性も体の芯まで温まる。
土湯峠から寂しい山道を入ったところにある温泉旅館。真夏でも涼やかな風が吹く別天地だ。岩造りの野趣あふれるゆったりとした大きさの露天風呂もある。
和風と洋風の風呂がある温泉健康センター。どちらも露天風呂サウナ付きで男女日替わり交替制だ。宿泊施設もある。隣にはコテージとオートキャンプ場もある。
新舞子浜にある公共の宿で、ナトリウム塩化物泉の湧く大浴場から太平洋が見える。敷地内にはテニスコートやグラウンドなどの施設がある。
江戸時代創業という遠刈田温泉屈指の老舗旅館。源泉かけ流しの湯が楽しめ、貸切風呂もある。露天風呂付の大浴場は時間による男女入れ替え制。
開放的な大浴場と源泉かけ流しの露天風呂は、四季折々の自然が感じられ、とても趣がある。のんびりとくつろげる。
清らかな荒川の滝の流れを間近に感じながら、見渡す眺望抜群の展望が自慢の風呂。個性的な桶風呂や展望大浴場も楽しむことができる。
蔵王温泉入口の高台にあり、男女別露天風呂からの眺望が見事。とくに男性用は山側に向かって180度の視界が開け、地蔵岳などの蔵王連山が一望できるとあって評判だ。
湯治客で賑わう老舗旅館。浴場は男女それぞれ2カ所ずつ。貸切の浴室も1カ所ある。湯質も自慢のひとつで湯治施設も充実。
大江戸温泉がプロデュースする諸国湯巡りの宿。豊富な湯量の温泉、自家源泉は美人の湯、お手軽価格バイキングを楽しむことができる。
只見川と大谷川の合流地点を見下ろす場所にある温泉旅館。展望風呂の大きな窓からは紅葉や新緑など渓谷の四季の風情を楽しめる。
風呂自慢の宿で露天風呂や日本百名湯に選ばれた岩風呂などがある。巨大岩盤を刳り貫いた岩風呂には広い浴槽が3つある。岩間から溢れる源泉も魅力。
木竹炭低温サウナ「チャコールバーデン」を設置。室温40度、マイナスイオン率約72%の空間で横になれる。平成14年7月に「森林足浴」も完成。無農薬、有機農作物を生かした料理が美味。
横向温泉の宿。県道沿いにあるが、閑静な雰囲気。裏手は渓流に面した露天風呂になっている。打たせ湯や寝湯などの施設が充実している。
自然がすばらしい山間の露天風呂。背後には西吾妻山が屏風のようにそそり立ち、前方はひらけて朝日連峰が一望できる。現在で五代目の当主が継ぐ一軒宿の温泉だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション