トップ > 日本 x 名所 > 東北 x 名所 > 南東北 x 名所

南東北 x 名所

南東北のおすすめの名所スポット

南東北のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幸せがやってくる鐘の音色が響く「三ノ倉高原「幸福の鐘」」、散策や観光途中のひと休みに寄りたい、湯の里橋にある「飲泉所」、重厚な店蔵と門が一体に連続する景観が江戸の賑わいを今に伝える「蔵の町並み」など情報満載。

  • スポット:150 件
  • 記事:25 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめの名所スポット

81~100 件を表示 / 全 150 件

三ノ倉高原「幸福の鐘」

幸せがやってくる鐘の音色が響く

会津盆地を一望できる三ノ倉高原には「幸福の鐘」が設置され、カップルに人気。三ノ倉スキー場のゲレンデを利用した花畑が広がり、春は菜の花、夏はヒマワリが一面に咲き誇る。

三ノ倉高原「幸福の鐘」

住所
福島県喜多方市熱塩加納町相田北権現森甲857-1
交通
JR磐越西線喜多方駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

飲泉所

散策や観光途中のひと休みに寄りたい、湯の里橋にある

温泉街入り口より一番手前の湯の里橋にある。散策途中のひと休みや、おしゃべりの合間にひと息入れたいときなど気軽に利用できる。

飲泉所の画像 1枚目
飲泉所の画像 2枚目

飲泉所

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで6分、荘内銀行前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蔵の町並み

重厚な店蔵と門が一体に連続する景観が江戸の賑わいを今に伝える

仙台と山形を結ぶ街道の結節点として、江戸後期から明治にかけて商都としてにぎわいをみせた村田。重厚な店蔵と門が一体に連続する景観が今も現存する。

蔵の町並みの画像 1枚目
蔵の町並みの画像 2枚目

蔵の町並み

住所
宮城県柴田郡村田町村田
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで20分、村田中央下車すぐ
料金
入場料=無料(やましょう記念館のみ)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ビャッコイ自生地

日本ではここでしか見られないカヤツリグサ科ビャッコイ属の植物

カヤツリグサ科ビャッコイ属の植物、日本ではここにしか自生していないとされる。明治末に学会に発表された際、会津若松市で採取したものと紛れ「白虎隊」から名をとりビャッコイと命名された。

ビャッコイ自生地の画像 1枚目

ビャッコイ自生地

住所
福島県白河市表郷金山上谷地、瀬戸原
交通
JR東北新幹線新白河駅からJRバス棚倉行きで20分、磐城金山下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

薬師岳パノラマパーク

「ほんとの空」を眺められる展望地

ロープウェイ山頂駅から約5分、標高1350mの薬師岳展望台からは安達太良山頂、遠くは蔵王連峰までが一望できる。パーク内には「ほんとの空」の記念碑も立つ。

薬師岳パノラマパーク

住所
福島県二本松市永田長坂国有林
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで30分(ロープウェイ山麓駅)

羽黒山参道杉並木

大杉の並木は特別天然記念物指定。樹齢約1000年の杉もある

羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹齢約1000年の爺杉も参道脇から見ることができる。

羽黒山参道杉並木の画像 1枚目
羽黒山参道杉並木の画像 2枚目

羽黒山参道杉並木

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三雪橋

最上義光が作った内川に架かる橋。3山の雪が眺められるのが由来

ゆるやかに流れる内川に架かるこの橋は、慶長13(1608)年、最上義光が作ったもの。橋から眺める鳥海山、月山、金峯山の3つの山の雪がとても美しいことから名づけられたとされる。

三雪橋の画像 1枚目
三雪橋の画像 2枚目

三雪橋

住所
山形県鶴岡市馬場町
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

東根の大ケヤキ

堂々とたたずむケヤキの巨木

樹齢1500年以上、樹高28mという日本最大のケヤキ。東根小学校の校庭にそびえ、ケヤキの木としては唯一、国の特別天然記念物に指定されている。芽吹いた若葉が緑色に輝く5月中旬が見ごろ。

東根の大ケヤキの画像 1枚目
東根の大ケヤキの画像 2枚目

東根の大ケヤキ

住所
山形県東根市本丸南東根小学校内
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

マリンゲート塩釜

ウミネコといっしょに島めぐり

観光遊覧船や市営汽船の発着所。そのほかにも、物産販売や軽食コーナー、港を見晴らすオープンデッキ、レストラン街などがあり塩竈の名所として定着している。

マリンゲート塩釜の画像 1枚目

マリンゲート塩釜

住所
宮城県塩竈市港町1丁目4-1
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、飲食店は11:00~22:00(店舗により異なる)

鳥海ブルーライン(秋田県)

日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ

秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。

鳥海ブルーライン(秋田県)の画像 1枚目
鳥海ブルーライン(秋田県)の画像 2枚目

鳥海ブルーライン(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝~山形県遊佐町吹浦
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号を鳥海高原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間

仙台市中央卸売市場

全国から集荷した生鮮食料品などを安全に食卓へ運ぶための公施設

市民の食生活に欠かせない生鮮食料品などを全国から集荷し、適性な価格をもって速やかに市民の台所へ送る役割を担う公の施設。

仙台市中央卸売市場の画像 1枚目
仙台市中央卸売市場の画像 2枚目

仙台市中央卸売市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町4丁目3-1
交通
JR仙台駅から仙台市営バス小鶴新田駅行きで25分、中央卸売市場下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(場内見学案内)

みやしたアーチ3兄弟

3つのアーチ橋が重なる

国道252号、JR只見線、県道237号の3つのアーチ橋が重なって見える人気のスポット。撮影場所は「からんころん」でたずねよう。

みやしたアーチ3兄弟の画像 1枚目

みやしたアーチ3兄弟

住所
福島県大沼郡三島町宮下水尻
交通
JR只見線会津宮下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

祥雲閣

枯山水を眺めながら、本格的茶室で一服味わいたい

荒雄神社に隣接して建つ和風の大きな建物「祥雲閣」は、日本庭園のなかにある本格的茶室だ。趣深い枯山水の庭園を眺めながら、香り高いお茶を味わうことができる。

祥雲閣の画像 1枚目

祥雲閣

住所
宮城県大崎市古川福沼1丁目2-2
交通
JR東北新幹線古川駅から徒歩15分
料金
呈茶(菓子付き)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(呈茶は10:00~16:00)

舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館

酒田舞娘の演舞にうっとり

江戸時代の料亭・相馬屋の建物を修復。紅花染めの畳や朱塗りの土塀が粋で華やか。酒田舞娘の華麗な演舞が鑑賞できるほか、酒田ゆかりの竹久夢二美術館も併設されている。

舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館の画像 1枚目
舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館の画像 2枚目

舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館

住所
山形県酒田市日吉町1丁目2-20相馬樓
交通
JR羽越本線酒田駅から徒歩15分
料金
入場料=大人1000円、小・中・高校生500円、幼児無料/入場料付き舞娘演舞鑑賞券=大人2500円、小・中・高校生1000円/舞娘御膳(演舞付き・3日までに要予約、2名~)=8000円~/ (20名以上の団体は10%割引(入館料、舞娘演舞付き入館料のみ対象))
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)、演劇観賞は14:00(要予約)

苦竹のイチョウ

樹齢1200年の国指定天然記念物。気根が垂れ下がっている

樹齢1200年、樹高約32m、幹周7.8mの銀杏。気根が乳房のように垂れ下がっていることから「乳銀杏」とも呼ばれている。国指定天然記念物。見学は隣接する宮城野八幡神社からとなる。

苦竹のイチョウの画像 1枚目
苦竹のイチョウの画像 2枚目

苦竹のイチョウ

住所
宮城県仙台市宮城野区銀杏町7
交通
JR仙石線宮城野原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

会津西街道

昔ながらの面影を残す街道

大内宿に面する街道。南山通りとも呼ばれ、会津若松と日光街道を経由して栃木の今市まで続いていた。国道開通以前はにぎやかで、会津藩主も参勤交代に通ったという。

会津西街道の画像 1枚目
会津西街道の画像 2枚目

会津西街道

住所
福島県南会津郡下郷町大内
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白河駅

白河観光のスタートはレトロな駅舎から

大正10(1921)年に建てられた、木造平屋建て洋風建築の駅舎。赤瓦と木製の白壁を基調とする外観はひときわ目をひく。駅舎内には明かり窓としてステンドグラスが施されている。

白河駅の画像 1枚目

白河駅

住所
福島県白河市郭内1-2
交通
JR東北本線白河駅
料金
自転車の貸出(観光案内所、9~18時、11~翌2月は~17時)=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

町道松島パノラマ線

緑濃いワインディングロード。展望台などのビューポイントも

かつての有料道路で、現在は無料。利府から松島へ向かう国道45号を左に折れる。緑濃いワインディングロードで、途中には展望台や西行戻しの松などのビューポイントもある。

町道松島パノラマ線

住所
宮城県宮城郡松島町松島犬田
交通
三陸自動車道松島海岸ICから県道144号で松島方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

楢下宿

奥州13藩が利用した宿場町が残る

楢下宿は、かつて羽州街道の宿場町として栄えた場所で、茅葺き屋根の民家や土蔵、めがね橋などがありドライブや散策に最適。復元された脇本陣滝沢屋は県の指定文化財である。

楢下宿の画像 1枚目

楢下宿

住所
山形県上山市楢下
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から山交バス赤山行きで16分、楢下下車すぐ
料金
見学料=無料/滝沢屋入館料=大人210円、高校生160円、小・中学生50円/大黒屋、庄内屋、旧武田家住宅入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高清水桂葉清水公園

現在も湧き続けている名水あり。遊歩道も整備され散策を楽しもう

かつては7つの清水が湧いていた高清水地区で、現在も枯れることなく湧き続けている名水。遊歩道が整備され、散策が楽しめる。

高清水桂葉清水公園の画像 1枚目

高清水桂葉清水公園

住所
宮城県栗原市高清水長福寺24
交通
JR東北新幹線古川駅から市民バス古川線下りで33分、高清水下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由