エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 夏 > 東北 x 寺院(観音・不動) x 夏 > 南東北 x 寺院(観音・不動) x 夏

南東北 x 寺院(観音・不動)

「南東北×寺院(観音・不動)×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南東北×寺院(観音・不動)×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。重要文化財の聖観音立像が安置されている歴史ある建築物「中ノ沢観音堂」、東北最大の坐像「木造阿弥陀如来坐像」が納められている「東光寺」、カヤの木の一木造りで高さが4mもある千手観音が有名「大蔵寺」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:27 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

1 / 6

エリア・ジャンル・条件でさがす

南東北のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 33 件

中ノ沢観音堂

重要文化財の聖観音立像が安置されている歴史ある建築物

建立は鎌倉時代とも、南北朝時代ともいわれる、県内屈指の古建築物。国の重要文化財である聖観音立像が安置されている。少し足をのばせば幾瀬橋、沢入文殊も見られる。

中ノ沢観音堂の画像 1枚目

中ノ沢観音堂

住所
福島県南会津郡下郷町中妻観音前228
交通
会津鉄道会津線弥五島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

東光寺

東北最大の坐像「木造阿弥陀如来坐像」が納められている

東光寺(真言宗)にある中地大仏は、鎌倉時代後期の木造阿弥陀如来坐像として県の文化財に指定されている。座高が3.31mあり、東北最大。団体で拝観の場合は拝観料が必要。

東光寺

住所
福島県郡山市湖南町中野堰内2488
交通
磐越自動車道磐梯熱海ICから国道49号、県道9・6号を猪苗代湖方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大蔵寺

カヤの木の一木造りで高さが4mもある千手観音が有名

弘仁8(817)年に坂上田村麻呂が創建したといわれる古刹で、収蔵庫にはカヤの木の一木造りで平安中期の作とされる、高さが約4mもある千手観音や24体の木造の仏像が収められている。

大蔵寺

住所
福島県福島市小倉寺拾石7
交通
JR福島駅からタクシーで10分
料金
仏像拝観料(要予約)=500円、300円(2名以上)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

法蔵寺

松や桜をはじめ、ツツジや紫陽花などが咲く花の寺として有名

松、約250年の桜をはじめ、ツツジ、紫陽花、ボタン、ジャーマンアイリス等の花の寺として有名。特に蓮の花の品種は東北一。参拝者には名物の梅漬けが振る舞われる。

法蔵寺

住所
福島県田村郡三春町荒町169
交通
JR磐越東線三春駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

西軍墓地

戊辰戦争の際に死亡した敵方、西軍の藩士150名を埋葬した墓地

戊辰戦争の際、若松付近で戦死した西軍の墓が東明寺にある。会津藩にとっては敵方の藩士150名を埋葬した墓地であり、会津藩士の心意気を見ることができる。

西軍墓地の画像 1枚目
西軍墓地の画像 2枚目

西軍墓地

住所
福島県会津若松市大町東明寺
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

正法寺

大内宿を一望する景色が素晴らしい山上の古刹

小高い山の上にあるお寺。本尊の阿弥陀如来は、300年以上村人を守ってきた。見晴らしがとてもよく、大内宿を一望する景色も楽しめる。

正法寺の画像 1枚目

正法寺

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

正源寺

450年前に鮭延城主佐々木典膳貞綱公の菩提寺として開かれた

約450年前、鮭延城主佐々木典膳貞綱公の菩提寺として開かれた寺院。見どころは町の文化財にも指定されている山門で、高さ約13m。湯殿山大日坊の総門を移築したものだ。

正源寺

住所
山形県最上郡真室川町新町22-13
交通
JR奥羽本線真室川駅から徒歩10分
料金
拝観料=無料/山形十三仏御朱印=300~500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

蓮家寺

江戸幕府開府時に建立された寺。寺宝の銅鐘は国の指定美術品

江戸幕府開府の年に建立。寺の名「蓮家」は蓮池主水と糟家弥兵衛、両人の名前から1字ずつとってつけられた。山門は町の指定文化財、寺宝の銅鐘も国の指定美術品。

蓮家寺の画像 1枚目

蓮家寺

住所
福島県東白川郡棚倉町棚倉新町129
交通
JR水郡線磐城棚倉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大隣寺

二本松市を約225年もの間統治していた、丹羽氏の菩提寺

寛永20(1643)年以降、約225年間二本松藩を統治していた丹羽氏の菩提寺。境内には戊辰戦争の際、明治政府軍と戦って命を落とした二本松少年隊16名の供養塔がある。

大隣寺の画像 1枚目

大隣寺

住所
福島県二本松市成田町1丁目532
交通
JR東北本線二本松駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

閼伽井嶽薬師 常福寺

安産と縁結びの仏様として有名。夏には盛大な祭典がおこなわれる

標高605mの閼伽井嶽の山頂付近に立つ、真言宗智山派の寺。東北有数の霊場として知られており、安産と縁結びの仏様として信仰を集める。夏大祭には山伏が多数参集、盛大な祭典が展開される。

閼伽井嶽薬師 常福寺

住所
福島県いわき市平赤井赤井嶽1
交通
JR常磐線いわき駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

法音寺

上杉謙信公が崇拝していた泥足毘沙門天尊を祀る。上杉家の菩提寺

聖武天皇の勅命により建設され、後に米沢へと移った寺院。インドより渡来した善光寺如来尊、上杉謙信公が尊崇した泥足毘沙門天尊を祀り、隣接する上杉家歴代藩主御廟所の供養を行なっている。

法音寺の画像 1枚目

法音寺

住所
山形県米沢市御廟1丁目5-32
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで20分、御廟所西口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

中野不動尊

日本三不動の一つに数えられ、三つの不動明王が祀られる

日本三不動の一つで恵明道人が山神のお告げによって不動明王を祀り聖火を灯したのが始まりといわれ、その聖火は今も洞窟の中で燃え続けている。諸堂には厄除、眼守、三ヶ月の三不動が祀られている。

中野不動尊の画像 1枚目

中野不動尊

住所
福島県福島市飯坂町中野堰坂28
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(最終入門、時期により異なる)

洞瀧山 総光寺

参道に沿って天然記念物のきのこ杉が並ぶ

今から630年以上も昔に、月庵良円禅師が開山したという曹洞宗の古刹。参道には、珍しい形をした天然記念物きのこ杉が100本以上も立ち並ぶ。庭園は国指定の名勝庭園。

洞瀧山 総光寺の画像 1枚目
洞瀧山 総光寺の画像 2枚目

洞瀧山 総光寺

住所
山形県酒田市総光寺沢8
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで15分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上は270円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅