南東北 x 寺社仏閣・史跡
「南東北×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。荘厳な雰囲気の歴史ある神社「鳥越八幡宮」、登録有形文化財の建物で優雅な一息を「清風荘・宝紅庵」、三間四方の阿弥陀堂は平安時代の特徴あり。国の重要文化財指定「観音寺観音堂」など情報満載。
- スポット:109 件
- 記事:56 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 109 件
鳥越八幡宮
荘厳な雰囲気の歴史ある神社
新庄藩初代藩主・戸沢政盛の養子・定盛が造営した神社。老杉の鬱蒼と繁る境内にはおごそかな雰囲気が漂い、寛永15(1638)年建造の社殿は歴史を感じさせる。国重要文化財にも指定されている。
![鳥越八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000130_3476_1.jpg)
![鳥越八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000130_3476_2.jpg)
清風荘・宝紅庵
登録有形文化財の建物で優雅な一息を
国の登録有形文化財に登録されている建物。和室を有料で借りることができるほか、一般客も安価で茶を飲むことができる。もみじ公園を見ながらの呈茶は優雅なひとときを与えてくれる。
![清風荘・宝紅庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00000.jpg)
![清風荘・宝紅庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00001.jpg)
清風荘・宝紅庵
- 住所
- 山形県山形市東原町2丁目16-7
- 交通
- JR山形駅から山交バス県庁行きで5分、東原3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/抹茶(和菓子付)=500円~/和室の貸出(半日)=600円~/茶室の貸出(半日)=1500円~/ (利用者の半数以上が障がい者手帳持参の場合は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、見学は~17:00
観音寺観音堂
三間四方の阿弥陀堂は平安時代の特徴あり。国の重要文化財指定
三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わる千手観音は火災で傷んでいるが、現存する秘仏。堂は県内最古の建造物である。
![観音寺観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010345_3075_1.jpg)
![観音寺観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010345_3075_2.jpg)
蚶満寺
『奥の細道』に記された最北の地
仁寿3(853)年開山の古刹で、境内には咲かずのツツジ、木登り地蔵などの七不思議が伝わる。境内から望む象潟は美しく、芭蕉が胸を膨らませた地であることがわかる。
![蚶満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000071_00000.jpg)
![蚶満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000071_2778_1.jpg)
蚶満寺
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町象潟島2
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
福島市民家園
10棟の風情ある古民家をめぐる
敷地約11万平方メートルの園内には、江戸時代中期から明治時代にかけて建てられた県北地方の民家や芝居小屋などが移築復原され、文化財指定も多い。自然が豊かで散策するのも楽しい。
![福島市民家園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000641_3665_2.jpg)
![福島市民家園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000641_3665_1.jpg)
福島市民家園
- 住所
- 福島県福島市上名倉大石前地内あづま総合運動運動公園内
- 交通
- JR福島駅から福島交通佐原または四季の里行きバスで30分、室石下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
愛宕神社
夏の火祭りで知られる
大同2(807)年創建と伝わる、伝統ある神社。古来より信仰の山として参拝されてきた、愛宕山の頂上に鎮座する。毎年8月1日には「愛宕の火祭り」が行なわれ、松明行列と神輿のお山登りがある。
![愛宕神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001127_3462_1.jpg)
愛宕神社
- 住所
- 山形県米沢市遠山町愛宕2060-11
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~11月中旬(山頂奥宮、他の期間は地蔵園口ノ宮にて参拝)
- 営業時間
- 境内自由
丸十大屋
天保年間~明治までは紅花商。現在は味噌、醤油醸造の歴史ある店
明治27年の大火にも焼け残った、貴重な土塀の建物。天保年間から明治にかけて、丸十の印を持って京・大阪を販路にした紅花商が前身。現在は味噌、醤油を醸造している。
![丸十大屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3665_1.jpg)
![丸十大屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3842_1.jpg)
丸十大屋
- 住所
- 山形県山形市十日町3丁目10-1
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 味マルジュウ特饌300ml=540円/味マルジュウめんつゆ400ml=410円/やまがた芋煮のたれ300ml=464円/マルジュウしょうゆMist50=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
笹野観音
「アジサイ寺」の異名を持つ古寺
会津の高僧・徳一上人(とくいつしょうにん)によって、9世紀初頭に開基された寺。現在の建物は、天保14(1843)年に再建された御堂。毎年7月に入ると、境内のそこここにアジサイの花が咲き誇る。
![笹野観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001117_1653_1.jpg)
笹野観音
- 住所
- 山形県米沢市笹野本町5686-5
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで16分、笹野大門前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
萬蔵稲荷神社
商売繁盛の万蔵伝説
馬方の万蔵がある日、老僧に食物を求められてこれを手厚くもてなした。老僧は実は稲荷神社の化身であり、礼として万蔵に馬を与えた。万蔵がこの馬を元手に稲荷神社を建てたという伝説が残る。
![萬蔵稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010948_1692_1.jpg)
金成ハリストス正教会
日本初の正教会聖堂
日本初のロシアハリストス正教信徒だった酒井篤礼の遺志を継ぎ、川股松太郎が昭和9年に建立、寄進した栗原市指定有形文化財第一号。内部を見学したい場合は川股薬局へ要申し込み。
![金成ハリストス正教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000913_950_1.jpg)
金成ハリストス正教会
- 住所
- 宮城県栗原市金成上町西裏60-1聖使徒イオアン聖堂
- 交通
- JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
天鏡閣
明治のロマン漂う趣ある洋館
猪苗代湖をこよなく愛した有栖川宮威仁親王が、明治41(1908)年に建てた別邸。館内には当時の贅沢な調度品が展示されている。客間のシャンデリアはとくに見事だ。
![天鏡閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000806_1245_1.jpg)
![天鏡閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000806_4045_51.jpg)
天鏡閣
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町翁沢御殿山1048
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで15分、長浜下車、徒歩5分
- 料金
- 大人370円、高校生210円、小・中学生100円 (20名以上は団体割引あり、大人320円、高校生160円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、11~翌4月は9:00~16:30(閉館)
地蔵倉
縁結び、商売繁盛の聖地
奇岩が連なる肘折温泉郷開湯伝説の地。肘折温泉を発見した老僧が棲んでいたとされ、岩肌の小さな穴にこよりを通すことができると、願い事が叶うとされている。11月中旬から翌5月中旬は冬季閉鎖。
![地蔵倉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000094_3252_1.jpg)
地蔵倉
- 住所
- 山形県最上郡大蔵村肘折
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由
千葉周作ゆかりの家
剣豪・千葉周作の才能を開花させた立役者、佐藤重太郎の邸宅
剣豪・千葉周作の才能を見いだした佐藤重太郎の邸宅で、愛称は「孤雲屋敷」。片入母屋造りの母屋とこの地域独特の長屋門を持つ建築物だ。
![千葉周作ゆかりの家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001050_950_1.jpg)
千葉周作ゆかりの家
- 住所
- 宮城県栗原市花山草木沢箕ノ口
- 交通
- JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで35分
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
医王寺
俳聖・松尾芭蕉も訪れた古刹
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた古刹。境内には「義経千本桜」に登場する源義経の忠臣、佐藤継信・忠信兄弟の墓、武蔵坊弁慶所有の笈も保管されている。
![医王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000636_1538_1.jpg)
![医王寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000636_1245_2.jpg)
医王寺
- 住所
- 福島県福島市飯坂町平野寺前45
- 交通
- 福島交通飯坂線医王寺前駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円 (団体30名以上は大人270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門、時期により異なる)
仙人堂(外川神社)
最上川の右岸、船でしか行けない。常陸坊海尊が建立したと伝わる
義経、芭蕉が時空を超えて出会ったロマンの場所、パワースポット縁結び神社。船でしか行くことのできない仙人堂には最上川舟下り義経ロマン観光船を利用。
![仙人堂(外川神社)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000101_1653_2.jpg)
![仙人堂(外川神社)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000101_2913_1.jpg)
仙人堂(外川神社)
- 住所
- 山形県最上郡戸沢村高屋乗船場対岸
- 交通
- JR陸羽西線高屋駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=無料/高屋~仙人堂の渡し船=大人500円、小人250円/船下り料金=大人2200円、小人1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、12~翌3月は要確認)、観光船の時間要確認
庭月観音
鮭川のほとりに建つ最上三十三観音打ち止めの寺
最上三十三観音の打ち止めの寺で、昔から大願成就の霊場として多くの巡礼者、参拝者が訪れる。隣接して、羽黒山関係古文書などを展示した庭月観音資料館もある。
![庭月観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000108_1403_1.jpg)
庭月観音
- 住所
- 山形県最上郡鮭川村庭月2829
- 交通
- JR奥羽本線羽前豊里駅から鮭川村営バス大芦沢行きで15分、観音寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧肘折郵便局
昭和初期に建てられた観光スポット。現在はギャラリーとして利用
昭和初期に建てられ、平成7(1995)年まで実際に使われていた歴史的観光スポット。現在は様々なジャンルのアーティストや、学生たちの作品を展示するギャラリーとして利用されている。
![旧肘折郵便局の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011413_2913_1.jpg)
旧肘折郵便局
- 住所
- 山形県最上郡大蔵村南山512
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、第二停留所下車すぐ
- 料金
- 無料、催事は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イベントにより異なる
出羽三山神社三神合祭殿
出羽三山信仰の中心的存在
月山と湯殿山は雪が深く、冬期は参拝不可能なため、月山、羽黒山、湯殿山の三神をこの神社に合祀。従って、ここへ来れば三山を詣でたことになる。
![出羽三山神社三神合祭殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000591_3476_1.jpg)
![出羽三山神社三神合祭殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000591_3476_2.jpg)
出羽三山神社三神合祭殿
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(有料道路のゲートは8:00~17:00)