トップ > 日本 x 銘木 x 秋 > 東北 x 銘木 x 秋 > 南東北 x 銘木 x 秋

南東北 x 銘木

「南東北×銘木×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南東北×銘木×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四国から持参された苗木で、現在32mの高さ。国内最北の古木「永泉寺の広葉杉」、箸ほどの長さのヤナギが成長した幹周り日本一のヤナギ「津谷の大ヤナギ」、昔、代官所の前にあった樹齢180年以上のクロマツ。威厳ある姿「代官松」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

南東北のおすすめエリア

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

南東北のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

永泉寺の広葉杉

四国から持参された苗木で、現在32mの高さ。国内最北の古木

永正14(1517)年、第3世住職が入寺の際、四国から苗木を持参した国内最北の古木。杉に似ているが別種。寒冷な東北地方で32mの高さまで成長するのは珍しい。

永泉寺の広葉杉の画像 1枚目

永泉寺の広葉杉

住所
福島県須賀川市長沼寺前24永泉寺
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通長沼高校行きバスで40分、永泉寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

津谷の大ヤナギ

箸ほどの長さのヤナギが成長した幹周り日本一のヤナギ

幹周りは全種類のヤナギの中で日本一。箸代わりのヤナギを地面にさしたものが成長したと伝えられている。

津谷の大ヤナギの画像 1枚目
津谷の大ヤナギの画像 2枚目

津谷の大ヤナギ

住所
山形県最上郡戸沢村津谷
交通
JR陸羽西線津谷駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

代官松

昔、代官所の前にあった樹齢180年以上のクロマツ。威厳ある姿

富谷中央公民館前に立つ樹齢180年以上のクロマツ。藩政時代から残る松で、高さ5mの堂々たるたたずまい。かつて代官所の玄関先だったため代官松という名がある。

代官松の画像 1枚目
代官松の画像 2枚目

代官松

住所
宮城県富谷市富谷西沢13
交通
地下鉄泉中央駅から宮城交通富谷営業所行きバスで30分、富谷学校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大美輪の大杉

江戸時代より受け継がれてきた人工林で、樹齢300年近い

優良材として高い評価を受ける「金山杉」が江戸時代より受け継がれてきた人工林で、樹齢300年近く、大きいものは樹高60mほどにもなる。杉林の中は、夏でも涼しくとても気持ちよい。

大美輪の大杉の画像 1枚目

大美輪の大杉

住所
山形県最上郡金山町有屋
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス金山行きで32分、十日町で金山町営バス有屋方面行きに乗り換えて10分、小屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

苦竹のイチョウ

樹齢1200年の国指定天然記念物。気根が垂れ下がっている

樹齢1200年、樹高約32m、幹周7.8mの銀杏。気根が乳房のように垂れ下がっていることから「乳銀杏」とも呼ばれている。国指定天然記念物。見学は隣接する宮城野八幡神社からとなる。

苦竹のイチョウの画像 1枚目
苦竹のイチョウの画像 2枚目

苦竹のイチョウ

住所
宮城県仙台市宮城野区銀杏町7
交通
JR仙石線宮城野原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岩舘のイチョウ

乗馬のムチが根付いて出来たというイチョウの木。県の天然記念物

由利十二頭の一人、下村氏が下着(げちゃく)の際に地面に挿した乗馬のムチが根付いたと伝えられるイチョウ。県の天然記念物の指定を受けており、乳房のイチョウとも呼ばれている。

岩舘のイチョウの画像 1枚目

岩舘のイチョウ

住所
秋田県由利本荘市東由利岩舘
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から羽後交通玉米行きバスで40分、蔵下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

諏訪神社の翁スギ媼スギ

御神木の翁杉と媼杉は、樹齢約1200年で国の天然記念物に指定

諏訪神社参道の両側に、樹齢約1200年の巨木が2本ある。御神木としてあがめられているこの2本の杉は、向かって右側が翁杉、左側が媼杉。国の天然記念物に指定されている。

諏訪神社の翁スギ媼スギの画像 1枚目

諏訪神社の翁スギ媼スギ

住所
福島県田村郡小野町夏井町屋33
交通
JR磐越東線夏井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由