トップ > 日本 x その他花の名所 x 春 > 東北 x その他花の名所 x 春 > 南東北 x その他花の名所 x 春

南東北 x その他花の名所

「南東北×その他花の名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南東北×その他花の名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。バラの花園でうっとり「あつみ温泉ばら園」、“桃源郷”と讃えられる感動的な景色が広がる「花見山」、芝桜のじゅうたんが広がる「ジュピアランドひらたの芝桜」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:7 件

南東北のおすすめエリア

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 28 件

あつみ温泉ばら園

バラの花園でうっとり

あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。

あつみ温泉ばら園の画像 1枚目

あつみ温泉ばら園

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

花見山

“桃源郷”と讃えられる感動的な景色が広がる

約10種類の桜のほかに、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなど約60種類の花々が山の斜面に植えられ、3月下旬から4月下旬まで、訪れた人の目を楽しませてくれる。

花見山の画像 1枚目
花見山の画像 2枚目

花見山

住所
福島県福島市渡利
交通
JR福島駅から福島交通花見山入口経由渡利南回り行きバスで13分、花見山入口下車、徒歩25分(桜開花期間中は臨時バス運行)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ジュピアランドひらたの芝桜

芝桜のじゅうたんが広がる

ゆるやかな斜面に赤やピンクの芝桜、約25万株が広がる様子は圧巻。開花中は約10万人が訪れるという人気のスポット。「芝桜まつり」も開催される。

ジュピアランドひらたの芝桜の画像 1枚目

ジュピアランドひらたの芝桜

住所
福島県石川郡平田村蓬田新田蓬田岳地内
交通
あぶくま高原道路平田ICから国道49号、一般道を経由して、ジュピアランドひらた方面へ車で2km
料金
入園料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
8:30~17:00

田束山のツツジ

ツツジと太平洋を一望する

山頂まで車で登ることができる。山頂付近には「つつじ園」があり、春の見ごろは絶景。展望台からの眺めは絶景の一言。

田束山のツツジの画像 1枚目

田束山のツツジ

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
見学自由

須賀川牡丹園

国指定名勝の牡丹が咲き誇る

見頃は5月上旬から中旬で、この時期には東京ドームの3倍の広さを持つ園内に、約290種7000株の牡丹が咲き乱れる。

須賀川牡丹園の画像 1枚目
須賀川牡丹園の画像 2枚目

須賀川牡丹園

住所
福島県須賀川市牡丹園80-1
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通竜崎経由石川行きバスで15分、牡丹園前下車すぐ
料金
入園料(4月下旬~5月下旬)=大人500円、小人200円/ (開花状況により変動あり)
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)

高柴山のヤマツツジ

山頂にヤマツツジの大群落が広がる

標高884mの高柴山の山頂一面にヤマツツジが咲く。浮金登山口の道が比較的なだらか。山頂の展望台までは山道を30分ほど歩く。

高柴山のヤマツツジの画像 1枚目

高柴山のヤマツツジ

住所
福島県田村郡小野町浮金
交通
JR磐越東線小野新町駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
見学自由

白鷹町の水芭蕉群

沢が一面真っ白になるミズバショウの群生地

白鷹町中山町営スキー場から車で5分ほどのところに、シーズンにミズバショウがたくさん咲く。シーズンには沢が一面真っ白になるほど。その後、大きな葉が生い茂り、緑一色になる。

白鷹町の水芭蕉群

住所
山形県西置賜郡白鷹町中山
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

白つつじ公園

公園全体が純白に染まる

約3000株の白ツツジが植えられた公園。なかには樹齢750年以上の古樹もある。見ごろを迎える5月中旬には、公園が純白に染め上げられる。毎年5月10~31日は「白つつじまつり」を開催。

白つつじ公園の画像 1枚目
白つつじ公園の画像 2枚目

白つつじ公園

住所
山形県長井市神明町
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

金蛇水神社の牡丹

総面積千坪のぼたん園には百余種1300株の牡丹が咲き誇る

昭和5(1930)年に開園した歴史ある牡丹園は、神社の一角にあり、百余種、1500株の色鮮やかな牡丹の花が咲き競う。同じ頃に咲く「九竜の藤」も見事で見逃せない。

金蛇水神社の牡丹

住所
宮城県岩沼市三色吉水神7
交通
JR東北本線岩沼駅から岩沼市民バス東西循環線大回りコースで15分、ハナトピア前下車、徒歩10分

こおり桃源郷

ピンク色の絨毯が一面に広がる

桑折町の阿武隈川沿いに広がる約120haの桃畑。約2万4000本の桃の木が4月中旬に一斉に開花し、一面がピンク色に染まる。まさに桃源郷と呼ぶにふさわしい景色だ。

こおり桃源郷

住所
福島県伊達郡桑折町伊達崎大畑向17-1桃の郷ポケットパーク
交通
JR東北本線桑折駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし

浦戸諸島(朴島)の菜の花

大正時代、白菜の種のために栽培された菜の花畑は今も美しい

豊かな自然が残る島で、とくに春は菜の花畑が美しい。大正時代より純粋な松島系白菜の種を採るために栽培が開始され、現在も大切に育てられている。

浦戸諸島(朴島)の菜の花

住所
宮城県塩竈市浦戸朴島
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分のマリンゲート塩釜から塩竈市営汽船で50分、朴島港下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
見学自由

米山のチューリップ

色とりどりの50万本のチューリップ

道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側一面に、赤、白、黄色など10万株、60種類の色とりどりのチューリップが咲き誇る。4月下旬から5月上旬が例年の見頃。帰りは道の駅で土産も。

米山のチューリップ

住所
宮城県登米市米山町西野地区
交通
JR東北本線田尻駅からタクシーで15分

西湖山龍島院のツツジ

池泉鑑賞式庭園にツツジやサツキがいっせいに咲き誇る

滝組を中心として造られた池泉鑑賞式庭園に、5~6月にかけて、色とりどりのツツジが咲きみだれる。

西湖山龍島院のツツジ

住所
宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで20分、村田中央下車、徒歩10分
料金
庭園拝観料=100円/
営業期間
5月中旬~6月中旬
営業時間
8:00~17:00

徳仙丈山のツツジ

圧倒的なスケール感で咲き誇り、全国屈指のつつじの名所

約40万株とも言われるツツジの群生地で、5月下旬には市街地からもはっきりわかるほど、山が真っ赤に染まる。最盛期には多くの観光客で賑わう。

しらかわフラワーワールド

四季折々の花を観賞

名勝「南湖公園」のすぐ隣に咲き誇る花々の世界。主役は200種10万本のチューリップ。アネモネ、水仙、セネフィラなどが春を彩り、ジャーマンアイリス、ルピナス、ポピーなどが初夏を彩る。

しらかわフラワーワールドの画像 1枚目
しらかわフラワーワールドの画像 2枚目

しらかわフラワーワールド

住所
福島県白河市南湖59
交通
JR東北新幹線新白河駅からJRバス棚倉行きで10分、団地前下車すぐ
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上の場合20%割引)
営業期間
4月中旬~6月下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園17:30)

花と歴史の郷 蛇の鼻

100mのフジ棚が続く

明治時代末期、豪農伊藤氏の別荘として建てられた邸宅を中心とした憩いの園。国の登録有形文化財の蛇の鼻御殿では、江戸・明治の著名人の書や絵画を展示している。

花と歴史の郷 蛇の鼻の画像 1枚目

花と歴史の郷 蛇の鼻

住所
福島県本宮市本宮蛇ノ鼻38
交通
JR東北本線本宮駅からタクシーで10分
料金
大人600円、4歳~中学生300円 (パスポート券は4~11月に限り何度でも入園可)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

双松公園

初夏頃から咲き始める300種以上の約6000本のバラは美景

園内には300種を超える約6000本ものバラを集めたバラ園があり、6月中旬から7月上旬にかけてが見頃。また、縁結びの神様として知られる「妹背の松」もある。

双松公園の画像 1枚目
双松公園の画像 2枚目

双松公園

住所
山形県南陽市宮内4396-2
交通
山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
料金
バラ園=大人300円、小人100円/
営業期間
通年(バラ園は6月上旬~7月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉園)

世界谷地原生花園

ニッコウキスゲの大群落は壮観

標高700mに位置する約15haの広大な湿原地帯。5月上旬からミズバショウ、6月上旬からワタスゲ、そして6月下旬からはニッコウキスゲが美しく咲き誇る。

世界谷地原生花園の画像 1枚目
世界谷地原生花園の画像 2枚目

世界谷地原生花園

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉栗駒国有林内
交通
東北自動車道若柳金成ICから県道4号、国道457号、県道42号を栗駒山方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

泉ボタニカルガーデン

四季折々の草花が楽しめる

七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。

泉ボタニカルガーデンの画像 1枚目
泉ボタニカルガーデンの画像 2枚目

泉ボタニカルガーデン

住所
宮城県仙台市泉区福岡赤下
交通
地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
料金
入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
営業期間
4月第2土曜~11月第1日曜
営業時間
9:30~16:30

三神峯公園

毎年4月には750本、約48種類もの桜が咲き乱れる花見の名所

仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。

三神峯公園の画像 1枚目
三神峯公園の画像 2枚目

三神峯公園

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から仙台市営バス八木山動物公園駅行きで3分、新道西多賀下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
入園自由