南東北 x 記念館
「南東北×記念館×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×記念館×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙「白虎隊記念館」、芭蕉をもっと知るなら「山寺芭蕉記念館」、幕末会津の歴史に触れられる「会津新選組記念館」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:15 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記など、見どころが多彩。
![白虎隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_1245_1.jpg)
![白虎隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_00001.jpg)
白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
山寺芭蕉記念館
芭蕉をもっと知るなら
芭蕉の直筆作品など貴重な資料が見学できる。『おくのほそ道』の旅で芭蕉が山寺を訪れて300年目を記念して建てられた。茶室で抹茶(有料)を楽しむのもおすすめ。
![山寺芭蕉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000678_00000.jpg)
![山寺芭蕉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000678_00001.jpg)
山寺芭蕉記念館
- 住所
- 山形県山形市山寺南院4223
- 交通
- JR仙山線山寺駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生無料/抹茶(お菓子付)=450~600円/ (団体大人20名以上320円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
会津新選組記念館
幕末会津の歴史に触れられる
初代局長・芹沢鴨が着用した鎖帷子(くさりかたびら)をはじめとする新選組の資料や戊辰戦争時の武器など、貴重な史料を展示する。
![会津新選組記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011170_00001.jpg)
会津新選組記念館
- 住所
- 福島県会津若松市七日町6-7
- 交通
- JR只見線七日町駅から徒歩3分
- 料金
- 大人300円、中学生以下200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
福島市古関裕而記念館
昭和の名作曲家、古関裕而を知る
「オリンピック・マーチ」など数々の名曲を残した福島市出身の作曲家、古関裕而の資料を展示。古関メロディー サウンド・トリップでは立体音響で代表曲を聴ける。
![福島市古関裕而記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000639_1245_2.jpg)
福島市古関裕而記念館
- 住所
- 福島県福島市入江町1-1
- 交通
- JR福島駅から福島交通保原・藤田・伊達方面行きバスで10分、日赤病院前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
土門拳記念館
昭和の巨匠・土門拳の全作品収蔵
自然豊かな公園の一角にたたずむアートスポット。「古寺巡礼」「ヒロシマ」など、酒田市出身の写真家・土門拳が生涯で撮影した約13万5千点の作品を収蔵し、テーマごとに順次公開している。
![土門拳記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000243_00003.jpg)
![土門拳記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000243_3252_2.jpg)
土門拳記念館
- 住所
- 山形県酒田市飯森山2丁目13飯森山公園内
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線東北公益文科大学・土門拳記念館行きで便により約20~30分、土門拳記念館下車、徒歩3分、または庄内空港から連絡バス酒田方面行きで約25分、公益文科大学前下車、徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人800円、高校生400円、中学生以下無料、特別展は別料金の場合あり/ (20名以上の団体は大人650円、高校生330円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳の持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
いでは文化記念館
山伏の世界を人形で再現し出羽三山を紹介。山伏修行体験開催
ビデオ映像シアターや山伏の世界を人形で再現したコーナーがあり、出羽三山の世界をわかりやすく紹介。現役の山伏の案内による山伏修行体験も開催されている。
![いでは文化記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000569_1069_1.jpg)
![いでは文化記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000569_00000.jpg)
いでは文化記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで38分、記念館下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円 (団体15名以上の場合は50円引、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30、12~翌3月は9:30~16:00
浜田広介記念館
ひろすけ童話の世界で遊ぶ
『泣いた赤おに』などの作品で知られる高畠町出身の童話作家・浜田広介の記念館。敷地内には広介の生家が移築されてあり、板戸には広介が刻んだ文字も残されている。展示室では、音声や映像で、心やさしいひろすけ童話の世界が楽しめる。
![浜田広介記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000272_1653_2.jpg)
![浜田広介記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000272_3075_2.jpg)
浜田広介記念館
- 住所
- 山形県東置賜郡高畠町一本柳2110
- 交通
- JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円、幼児無料 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~
野口英世記念館
野口英世の生涯と功績をたどる
千円札の肖像画でおなじみの野口英世の記念館。生家と展示室があり、貴重な資料で生涯と業績をわかりやすく紹介。細菌の世界をゲーム感覚で学べる体験コーナーが人気。
![野口英世記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_00009.jpg)
![野口英世記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_3252_1.jpg)
野口英世記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田81
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで7分、野口英世記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人(15歳以上)800円、小人(小・中学生)400円 (20名以上の団体は大人700円、小人300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
松ヶ岡開墾記念館
開墾の歴史資料を展示
明治5(1872)年に旧庄内藩士3000人が松ヶ岡を開墾。現存する5棟の大蚕室を、記念館などとして保存活用している。歴史ある重厚な建物の中で、開墾の精神を今に伝える貴重な資料を見学しよう。
![松ヶ岡開墾記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000586_20211109-2.jpg)
![松ヶ岡開墾記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000586_20211109-1.jpg)
松ヶ岡開墾記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡29
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名から団体割引あり(団体料金250円)、障がい者手帳等持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
智恵子の生家・智恵子記念館
二本松を愛した智恵子を知る
高村光太郎の詩集『智恵子抄』で知られる光太郎の妻・智恵子の生家。明治時代初期に建てられた商家は当時の面影を残す。裏庭に建つ記念館には、智恵子の紙絵や油絵などの作品を展示する。
![智恵子の生家・智恵子記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000919_1245_3.jpg)
![智恵子の生家・智恵子記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000919_1245_2.jpg)
智恵子の生家・智恵子記念館
- 住所
- 福島県二本松市油井漆原町36
- 交通
- JR東北本線安達駅から徒歩25分
- 料金
- 大人410円、小・中学生210円、特別展は別料金の場合あり (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
水沢県庁記念館
和洋折衷の重厚な建築が見もの
明治初期、現在の宮城北部と岩手南部を管轄した水沢県の庁舎。入母屋造りの玄関に対し、本棟は洋風平屋建て。明治8(1875)年に県庁が一関に移されたあとは、小学校や治安裁判所として使用された。館内には当時の裁判室がある。
![水沢県庁記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_2183_1.jpg)
![水沢県庁記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_1692_1.jpg)
水沢県庁記念館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路1
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/レンタサイクル(1回)=300円/ (手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
磐梯山噴火記念館
磐梯山の噴火の秘密に迫る
明治21(1888)年の磐梯山の噴火から100年を記念して建てられた記念館。噴火の再現コーナーでは、大型模型と大型映像、ボディソニックで当時のすさまじさを疑似体験できる。
![磐梯山噴火記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1.jpg)
![磐梯山噴火記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1245_2.jpg)
磐梯山噴火記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-36
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅方面行きで35分、磐梯山噴火記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生500円、小学生400円/磐梯山3Dワールドとのセット入館料=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円/ (70歳以上は入館料550円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:00~15:30(閉館16:00)
須賀川市芭蕉記念館
須賀川での芭蕉の足跡に触れる
松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅の中で8日間滞在した須賀川。芭蕉や俳句歳時記に合わせた資料などが展示されている。平成26(2014)年、芭蕉をもてなした相楽等躬の屋敷跡地に建つビルに移転。
須賀川市芭蕉記念館
- 住所
- 福島県須賀川市本町33-1NTT須賀川ビル 1階
- 交通
- JR東北本線須賀川駅から福島交通並木町行きバスで9分、須賀川本町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋も再現
萬画家・石ノ森章太郎が生まれ育った登米市中田町にある記念館。常設展示室には、トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋を再現したコーナーや、愛用品などが展示されている。
![石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001752_1461_1.jpg)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
- 住所
- 宮城県登米市中田町石森町132
- 交通
- JR東北本線石越駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料(特別企画展開催中)=大人700円、中・高校生500円、小学生200円、未就学児無料/入館料(通常時)=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (身体障がい者手帳または療育手帳持参者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、7・8月は9:00~18:00<閉館>)
鶴岡市立藤沢周平記念館
藤沢文学の世界にふれよう
鶴岡市出身の時代小説家である藤沢周平の直筆原稿や創作資料を展示し、自宅書斎などを再現。関連する庄内の自然や歴史についても紹介している。館内のサロンでは藤沢作品を読むことができる。
![鶴岡市立藤沢周平記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011458_00000.jpg)
![鶴岡市立藤沢周平記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011458_00001.jpg)
鶴岡市立藤沢周平記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-6
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人320円、高・大学生200円、中学生以下無料/年間入館券=1000円/ (20名以上で団体割引、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
日本こけし館
伝統こけしが大集合
童話作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王や、俳優の菅原文太寄贈のこけしが並ぶ。こけしの絵付け体験コーナーも。
![日本こけし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00000.jpg)
![日本こけし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00001.jpg)
日本こけし館
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人400円、中学・高校生160円、小学生120円/絵付け体験=1500円/ (20名以上の団体は大人320円、中学・高校生130円、小学生100円、70歳以上は入館料40円引)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 8:30~17:00(12月は9:00~16:00)
只見町河井継之助記念館
長岡藩家老・河井継之助の終焉の場所
北越戊辰戦争で奮戦し、只見で没した越後長岡藩の家老・河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプリカなどが展示され、「終焉の間」が当時の面影を残し、移築保存されている。
![只見町河井継之助記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_2.jpg)
![只見町河井継之助記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_1.jpg)
只見町河井継之助記念館
- 住所
- 福島県南会津郡只見町塩沢上の台850-5
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
最上徳内記念館
郷土が誇る探検家の資料を展示
最上徳内は村山出身で、シーボルトが絶賛した探検家だ。彼は当時未開だった北方諸島の地図や書物を著した。館内では当時の地図や測量器など、探検に使用した資料を展示している。
![最上徳内記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000114_00000.jpg)
最上徳内記念館
- 住所
- 山形県村山市中央1丁目2-12
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
いわき市立草野心平記念文学館
詩人の故郷で作品の世界を知る
詩人・草野心平の故郷であるいわき市小川町の雄大な自然の中に建つ記念文学館。心平の生涯と作品について紹介する常設展示のほか、心平やいわきにまつわるさまざまな企画展を開催する。
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_4.jpg)
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_2.jpg)
いわき市立草野心平記念文学館
- 住所
- 福島県いわき市小川町高萩下夕道1-39
- 交通
- JR磐越東線小川郷駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人430円、高・高専・大学生320円、小・中学生160円 (団体20名以上は大人340円、高・高専・大学生250円、小・中学生120円、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人無料、市内の小・中・高校生、専修学校生、高専生は土・日曜無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7~8月の土曜は~19:30(閉館20:00)
南陽市立結城豊太郎記念館
地元出身で様々な要職を歴任した結城豊太郎氏の事跡を紹介
南陽市出身で大蔵大臣や日本銀行総裁などを歴任した結城豊太郎の記念館。王義之をはじめ中国書家の拓本など貴重な書道資料や遺品を多数展示。
![南陽市立結城豊太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000245_1653_1.jpg)
南陽市立結城豊太郎記念館
- 住所
- 山形県南陽市赤湯362
- 交通
- JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)