南東北 x 見どころ・レジャー
南東北のおすすめの見どころ・レジャースポット
南東北のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。トレッキングや釣り、スキーなど1年中楽しめ、宿泊施設も完備「裏磐梯高原」、日本海に沈む夕日を眺め、波の音に癒される温泉「湯ノ田温泉」、穴原温泉の中心部にあるこぢんまりした浴槽の共同浴場「天王寺穴原湯」など情報満載。
- スポット:2,402 件
- 記事:148 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめの見どころ・レジャースポット
2,281~2,300 件を表示 / 全 2,402 件
裏磐梯高原
トレッキングや釣り、スキーなど1年中楽しめ、宿泊施設も完備
磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊施設、トレッキングや釣り、サイクリングのほか、スキーやスノーボードなど、年間を通して楽しめる。
![裏磐梯高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010737_1760_4.jpg)
![裏磐梯高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010737_3290_2.jpg)
裏磐梯高原
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス磐梯桧原湖畔ホテル行きで30分、裏磐梯高原駅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
湯ノ田温泉
日本海に沈む夕日を眺め、波の音に癒される温泉
国道345号沿いの海浜温泉で、日本海に沈む夕日を眺めながら湯に浸かれるのが人気だ。神経痛や胃腸病、リウマチなどに効果が高い。季節の地魚料理も楽しむことができる。
天王寺穴原湯
穴原温泉の中心部にあるこぢんまりした浴槽の共同浴場
美しい渓流沿いに、見晴らしのよい宿が並ぶ穴原温泉。ここはその中心部にある外湯で、男女ともこぢんまりとした浴槽で地元の人が多く利用している。
![天王寺穴原湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000770_1245_1.jpg)
![天王寺穴原湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000770_1517_1.jpg)
天王寺穴原湯
- 住所
- 福島県福島市飯坂町湯野湯尻25-5
- 交通
- 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から福島交通もにわの湯行きバスで8分、穴原下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(1歳~小学生)100円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:40(閉館22:00)
乙字ヶ滝
小ぶりだが川幅が広い瀑布はまさに見事。日本の滝100選の1つ
日本の滝100選の1つに。落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」と詠んだことでも知られる。
![乙字ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000448_1245_1.jpg)
![乙字ヶ滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000448_3486_1.jpg)
芦ノ牧温泉かがやき公園
眺望が楽しめる足湯が自慢
温泉街の入口にある公園。温泉街を一望できる足湯のほか、飯盛山の会津さざえ堂をイメージしたモニュメントがある。夜のライトアップも幻想的な雰囲気に。
![芦ノ牧温泉かがやき公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012037_00001.jpg)
![芦ノ牧温泉かがやき公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012037_00003.jpg)
芦ノ牧温泉かがやき公園
- 住所
- 福島県会津若松市大戸町芦牧
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで40分、芦の牧中央待合所下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(足湯は6:00~19:00)
猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)
ゲレンデからテイクオフ!空から雄大な風景を楽しもう
さまざまなスポーツ体験ができる猪苗代スキー場にほど近く、パラグライダーをはじめ、ハイキング&登山、マウンテンボード、冬はスキーやスノーボードなどのレッスンが受けられる。宿泊施設もある。
![猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000816_4045_51.jpg)
猪苗代パラグライダースクール(スポーツパル)
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで5分
- 料金
- パラグライダー(1日)=大人10000円/パラグライダー(半日)=大人7500円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- コースにより異なる、パラグライダーは受付9:00~16:00、体験は9:15~
山形県産業科学館
科学のおもしろさをココで知る
県内の優れた技術や産業、さまざまな科学原理に触れ、親しむことを目的としている。科学の広場は体験学習を中心としており、県内外の子供たちがたくさん訪れる。
![山形県産業科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/809bb9d797c130829807fb7f2ec6594a_640.jpg)
![山形県産業科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6066d298d134c896792036c4e5d04c11_640.jpg)
山形県産業科学館
- 住所
- 山形県山形市城南町1丁目1-1霞城セントラル内
- 交通
- JR山形駅より徒歩2分/山形蔵王ICより6km、約20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
道の駅 山口温泉 きらら289
日帰り温泉施設。露天風呂、ジェットバスや打たせ湯などがある
露天風呂をはじめジェットバスや打たせ湯、泡風呂などがある日帰り温泉施設。サウナ付の「山桜の湯」と「リンドウの湯」は偶奇数日により男女交替制。
![道の駅 山口温泉 きらら289の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010057_1517_1.jpg)
![道の駅 山口温泉 きらら289の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010057_1517_2.jpg)
道の駅 山口温泉 きらら289
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400・121・289号を只見方面へ車で73km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生300円/ (回数券11枚綴3500円、回数券は入湯税別150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~20:30(閉館21:00)
旅館しんゆ(日帰り入浴)
周囲の山々を見渡す露天風呂の心地よさが好評
小原温泉郷の玄関口にある温泉宿。周囲の山々を見渡す露天風呂は岩を配した自然な造りで、周囲の景色と一体化しているような心地よさがある。温かいもてなしも好評だ。
![旅館しんゆ(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010604_1482_1.jpg)
![旅館しんゆ(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010604_1482_3.jpg)
旅館しんゆ(日帰り入浴)
- 住所
- 宮城県白石市小原新湯5-3
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅から七ヶ宿町営バス七ヶ宿町方面行きで30分、小原温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/貸切風呂=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00
かみのやま温泉共同浴場
奥羽三楽郷に湧く湯
かみのやま温泉街に5ヶ所あるかみのやま温泉共同浴場。その中でも最も歴史の古い「下大湯」は大きな浴槽と石畳の洗い場が特徴。熱い湯船と温めの湯船で仕切られており、初めての方でも気軽にかみのやま温泉を楽しむことができる。男女の浴槽を仕切る壁には蔵王と上山城の壁画がある。
かみのやま温泉共同浴場
- 住所
- 山形県上山市十日町9-30ほか
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩15分(下大湯)
- 料金
- 入浴料=大人150円、小学生100円、未就学児無料/ (洗髪料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
月光温泉クアハイム
湯量豊富な温泉。ビジネスから観光まで幅広く利用できる
湯量豊富な温泉は、気泡風呂、高温・低温サウナ、露天風呂などがそろう。東北屈指の湯量をほこり、ビジネスから観光まで幅広く利用できるホテルだ。
![月光温泉クアハイムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000776_1517_2.jpg)
![月光温泉クアハイムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000776_1517_1.jpg)
月光温泉クアハイム
- 住所
- 福島県郡山市安積町笹川四角坦43-1
- 交通
- JR東北新幹線郡山駅から福島交通南タウン向陽台団地行きバスで25分、笹川変電所下車すぐ
- 料金
- 入浴料(1時間)=大人550円、小人320円、幼児160円/入浴料(2時間)=大人770円、小人390円、幼児210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~23:00(閉館24:00)
柳津虚空蔵尊
境内には金運のご利益の「寅」と、病気平癒の「撫で丑」がある
会津柳津、山口の柳井と並び三大虚空蔵尊のひとつに数えられる柳津虚空蔵尊。境内には金運にご利益のある「寅」と、なでると病気が平癒するといわれる「撫で丑」がある。
![柳津虚空蔵尊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000803_2361_1.jpg)
![柳津虚空蔵尊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000803_950_1.jpg)
本山慈恩寺
多くの文化財を有する古刹
天平18(746)年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝えられる。背後が山で史跡でもある境内には、重要文化財に指定された本堂をはじめとして、薬師三尊・十二神像などの仏像を所有する。
![本山慈恩寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000080_3838_1.jpg)
本山慈恩寺
- 住所
- 山形県寒河江市慈恩寺地籍31
- 交通
- JR左沢線寒河江駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=大人500円、学生300円、特別展は別料金/ (団体15名以上割引あり、大人300円、中・高・大学生200円(割引料金変更の場合あり))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉院)
祈りの里 会津村
6万坪の広さを誇る花庭園が見事
高さ57mの会津慈母大観音を中心に、梅、桜、ツツジ、アジサイ、秋の紅葉と、四季を通して庭の移り変わりが楽しめる。展望台からは会津盆地を見渡すことができる。パワースポットとしても人気。
祈りの里 会津村
- 住所
- 福島県会津若松市河東町浅山堂ヶ入7
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で30分、会津村下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生400円、小学生300円 (10名以上の団体は割引50円引、障がい者は100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉門16:00)、12~翌3月は10:00~
JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室
迫力ある本物のロケットエンジンを見てみよう
宇宙開発展示室では、試験に使用したロケットエンジンや複合エンジンのほか、各研究の内容について説明したパネルなどを展示している。
![JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000676_3290_2.jpg)
![JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000676_00000.jpg)
JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室
- 住所
- 宮城県角田市君萱小金沢1
- 交通
- JR東北本線船岡駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
福島市小鳥の森
四季を通して観察道から年間約80種の野鳥を観察できる
福島市内にある里山の自然で、一年を通じて約80種の野鳥が観察できる。コナラ、アカマツなどの雑木林を抜ける観察道が整備されていて散策コースとしても楽しめる。
![福島市小鳥の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000536_3462_1.jpg)
福島市小鳥の森
- 住所
- 福島県福島市山口宮脇98小鳥の森ネイチャーセンター
- 交通
- JR福島駅から福島交通文知摺行きバスで20分、岡部下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
浜田広介生家
高畠町出身の児童文学作家の生家。ほぼ移築前の材木を使い復元
高畠町出身の児童文学の先駆者、浜田広介氏の生涯を紹介する記念館に隣接。ほぼ移築前の材木を使い忠実に復元された生家のなかで、浜田広介が育った生活様式にふれてみよう。
浜田広介生家
- 住所
- 山形県東置賜郡高畠町一本柳2110
- 交通
- JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円、幼児(3歳以上)100円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳もしくは療育手帳持参で本人入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~
蔵王連峰
蔵王のシンボルである「お釜」が有名
山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。
![蔵王連峰の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010300_1561_1.jpg)
![蔵王連峰の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010300_00001.jpg)