トップ > 日本 x ひとり旅 > 東北 x ひとり旅 > 北東北 x ひとり旅 > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 x ひとり旅

角館・田沢湖・乳頭温泉郷

「角館・田沢湖・乳頭温泉郷×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「角館・田沢湖・乳頭温泉郷×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。目の前に桧木内川の桜並木が広がる甘味処「角館甘味茶房 くら吉」、米どころ秋田の地酒をそろえる「モンマート地酒のふじた」、柴垣に囲まれた下級武士の屋敷「松本家」など情報満載。

  • スポット:88 件
  • 記事:29 件

角館・田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめエリア

角館

藩政時代の街並みを今に残すみちのくの小京都と東北屈指の渓谷

大曲

花火師が技を競い合う花火大会で有名

角館・田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 88 件

角館甘味茶房 くら吉

目の前に桧木内川の桜並木が広がる甘味処

角館の中心部にある菓子店と甘味処。日本一大きいといわれる西明寺栗のなかでも、化学肥料を使用しない善兵衛栗を使ったお菓子がおすすめ。品質にこだわった「生あんもろこし」など、みやげ物も多数そろう。

角館甘味茶房 くら吉の画像 1枚目
角館甘味茶房 くら吉の画像 2枚目

角館甘味茶房 くら吉

住所
秋田県仙北市角館町小人町38-25
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
善兵衛栗一粒大福(1個)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、12~翌3月は9:00~

モンマート地酒のふじた

米どころ秋田の地酒をそろえる

秋田の地酒を豊富に取り扱い、試飲コーナーも設けられている店。春に出荷されるさくらワインは、天然桜の酵母を使用したやさしい甘さと酸味を感じるロゼ(売り切れ次第販売終了)。

モンマート地酒のふじたの画像 1枚目
モンマート地酒のふじたの画像 2枚目

モンマート地酒のふじた

住所
秋田県仙北市角館町中管沢94
交通
JR秋田新幹線角館駅からすぐ
料金
さくらワイン=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

松本家

柴垣に囲まれた下級武士の屋敷

江戸時代末期の簡素な造りの下級武士の屋敷。主屋は県有形文化財で、春から秋にかけてイタヤ細工の実演が行なわれる。

松本家の画像 1枚目
松本家の画像 2枚目

松本家

住所
秋田県仙北市角館町小人町4
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

後藤福進堂

金柑まんじゅうは売り切れ必至

創業から130年を超える老舗菓子処。手を汚さずに食べられる押し出し式の桜皮羊羹や金柑まんじゅう、主人のアイデアが生きた逸品がそろう。

後藤福進堂

住所
秋田県仙北市角館町東勝楽丁12-2
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
桜皮ようかん=313円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

角館樺細工伝承館

熟練の職人技を間近で見学できる

樺細工職人たちの技術の歴史が学べ、実演見学もできる施設。内部は展示室、実演室、物産観光案内ホール&喫茶室に分かれており、物産観光案内ホールは無料で利用ができる。

角館樺細工伝承館の画像 1枚目
角館樺細工伝承館の画像 2枚目

角館樺細工伝承館

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
入館料(物産観光案内ホール・売店・喫茶室は入館料不要)=大人500円、小・中学生300円/ (団体20名以上は大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~16:00(閉館16:30)

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

八幡平最古の歴史ある湯

山小屋風外観が印象的で開湯は寛永元(1624)年という八幡平きっての古湯だ。周囲を小高い山に囲まれた湯治場の後に3か所の野天風呂が造られている。岩肌からは湯けむりが上がり野趣あふれる風景だ。

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ(バスは土・日曜、祝日のみ、GW・お盆期・紅葉時期は平日も運行)
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

むらっこ物産館

国道105号沿いに建つ物産館

田沢湖の西岸から県道で国道105号に向かう途中、湯前山入口にある物産館。地元農家が運営していて、新鮮な農作物や山菜が豊富。手作りソフトクリームや地元食材を使ったそば定食も人気。

むらっこ物産館の画像 1枚目

むらっこ物産館

住所
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻119
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで30分、潟尻下車、徒歩10分
料金
栗渋皮煮ソフトクリーム(9月下旬~11月上旬)=250円/にしき麺=230円(1束)/ホウレン草ソフトクリーム=250円/
営業期間
4月第2土曜~11月第3日曜
営業時間
9:00~17:00

割烹・食堂 若清水

夜は割烹にもなる確かな味の食堂

食堂ならではのメニューが手頃な値段で食べられるうえ、割烹とゆうこともあって味には定評がある食事処。同じご当地メニューの「美郷たぬ中」も人気のメニュー。

割烹・食堂 若清水

住所
秋田県仙北郡美郷町土崎上野際42
交通
JR秋田新幹線大曲駅からタクシーで20分
料金
美郷まんま=800円/美郷たぬ中=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)

ホテル富士 和ダイニングふじ

ボリュームたっぷりの大曲カレー旨麺が評判

大曲駅前に立地しているホテルの食事処。ここでしか食べられないと評判の「カレー旨麺」は、大きな器にカレーのルーがたっぷり入っており、麺も特注の太麺を使用。ボリューム満点の一品だ。

ホテル富士 和ダイニングふじの画像 1枚目

ホテル富士 和ダイニングふじ

住所
秋田県大仙市大曲通町1-28ホテル富士 1階
交通
JR秋田新幹線大曲駅から徒歩3分
料金
カレー旨麺(ライス付)=648円/カレー焼きそば=648円/横手焼きそば=648円/稲庭天ざるうどん=1512円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、16:00~21:00(閉店22:00)

八乙女公園の桜

1919(大正8)年に植樹された古木の桜群

約2000本のソメイヨシノが美しい、桜の名所として名高い公園。開花にあわせて「なかせん桜まつり」も開催される。また、全天候型のテニスコートやナイター設備のある野球場などスポーツ施設も充実している。

八乙女公園の桜の画像 1枚目

八乙女公園の桜

住所
秋田県大仙市長野八乙女
交通
JR田沢湖線羽後長野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

蟹場温泉

せせらぎを聞きながら林の中で湯浴みを

乳頭温泉最奥部の温泉宿。宿から少し離れた、渓流沿いにある露天風呂が特に人気。石を組んだ混浴風呂で、渓流の流れをBGMに、樹木を眺めながらの入浴は風情たっぷりだ。

蟹場温泉の画像 1枚目
蟹場温泉の画像 2枚目

蟹場温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢50
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで47分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

物部長穂記念館

日本の水理学や土木耐震学の工学博士・物部長穂氏の業績を紹介

日本の水理学、土木耐震学の草分けである工学博士・物部長穂氏の業績を紹介。耐震ダムの構造などを学べる。

物部長穂記念館の画像 1枚目

物部長穂記念館

住所
秋田県大仙市協和境唐松岳44-2
交通
JR奥羽本線羽後境駅から徒歩15分
料金
大人210円、小・中学生110円 (団体20名以上は大人160円、小・中学生50円)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館)

八幡平山頂レストハウス

八幡平アスピーテラインの中間地点、休憩に最適なレストハウス

八幡平の山頂にあるレストハウスで休憩を。地上1階、地下2階の建物には観光情報や軽食、物産品の販売コーナーなどがある。山頂の遊歩道を歩く拠点として利用しよう。

八幡平山頂レストハウスの画像 1枚目
八幡平山頂レストハウスの画像 2枚目

八幡平山頂レストハウス

住所
秋田県仙北市田沢湖大深沢国有林内
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号、八幡平アスピーテラインを八幡平頂上方面へ車で25km
料金
入館料=無料/源太カレー=900円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉店)、夜間通行止期間中は~16:30(閉店)、食堂は11:00~15:00

はなやの森

豊かな自然に抱かれた神秘の湯につかる

宝仙湖のすぐそばにある温泉旅館。玉川の男神山と女神山が目の前にそびえるロケーションが自慢。源泉掛け流しでオレンジ色が特徴の「みかんの湯」は飲泉もできる。

はなやの森

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川328
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人700円、小学生・乳幼児400円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:00(閉館)

川口温泉

一大レジャーゾーンのモリボの里に湧く

グラウンド・ゴルフ場やドッグラン、バーベキューハウスなどがあるモリボの里内に湧く温泉で、広い敷地内では散策も楽しめる。抱返り渓谷や角館散策の拠点としても便利だ。

川口温泉の画像 1枚目

川口温泉

住所
秋田県大仙市太田町太田惣行大谷地
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)

山桜の樹皮から作る伝統工芸品

独自の製法でひとつひとつ職人の技で作られる樺細工。ここでは伝統工芸士が制作実演をしながら商品の説明をしてくれる。その場で買うこともできるので、気に入った商品を手に入れよう。

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)の画像 1枚目

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁18
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
総皮茶筒=7000円~/桜皮かんざし=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

藤木伝四郎商店

暮らしに新しいスタイルをもたらす樺細工

嘉永4(1851)年の創業以来、7代にわたって高品質な樺細工を作り続ける老舗。茶筒の逸品がそろう。

藤木伝四郎商店の画像 1枚目
藤木伝四郎商店の画像 2枚目

藤木伝四郎商店

住所
秋田県仙北市角館町下新町45
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
帯筒茶筒(黒檀柾目・ウェンジ・シルキーオーク・パープルハート)=各16500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

渡部菓子店

素朴で上品な味わいの角館銘菓

笹の葉の上に梅の形の和菓子が2個。粟の名残の黄色い花びらがかわいらしい菓子が、角館名物のなると餅だ。もち米で餡をくるみ、蒸したもので、モチモチ感と上品な甘さが楽しめる。

渡部菓子店の画像 1枚目

渡部菓子店

住所
秋田県仙北市角館町田町上丁88-8
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩5分
料金
なると餅=162円(2個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

古四王神社

秋田を代表する貴重な建造物

元亀元(1570)年に飛騨の名工甚兵衛によって造られた。彫刻美の素晴らしい神社として明治41(1908)年、本殿は、秋田県で初めて特別保護建造物(現在の重要文化財)に指定された。

古四王神社の画像 1枚目

古四王神社

住所
秋田県大仙市大曲古四王際30
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通高畑荒川行きバスで10分、上高畑下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

御座石神社

辰子姫を祀る

神社の周辺には辰子姫の伝説スポットや、7種類の木が一株から生えた「七種木(なないろぎ)」など、不思議な見どころが点在。近くにカフェやみやげ店もあるので散策してみよう。

御座石神社の画像 1枚目
御座石神社の画像 2枚目

御座石神社

住所
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで55分、御座石神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由