トップ > 日本 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 東北 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 北東北 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 x 資料館・文学館など x 雨の日OK

角館・田沢湖・乳頭温泉郷 x 資料館・文学館など

「角館・田沢湖・乳頭温泉郷×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「角館・田沢湖・乳頭温泉郷×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新潮社と日本文学の歩みに触れる「新潮社記念文学館」、大沼周辺の動植物をジオラマで再現展示「八幡平ビジターセンター」、地域の歴史、鉱山資料を展示。作家松田解子の文学資料館も併設「大盛館」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

角館・田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめエリア

角館

藩政時代の街並みを今に残すみちのくの小京都と東北屈指の渓谷

角館・田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

新潮社記念文学館

新潮社と日本文学の歩みに触れる

角館出身で新潮社の創設者、佐藤義亮(ぎりょう)の功績を顕彰する施設。近代日本文学の歩みに触れられる貴重な資料の展示や、秋田ゆかりの文人なども紹介。年に数回、企画展示も行なう。

新潮社記念文学館の画像 1枚目
新潮社記念文学館の画像 2枚目

新潮社記念文学館

住所
秋田県仙北市角館町田町上丁23
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩10分
料金
入館料=高校生以上500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~16:00(閉館16:30)

八幡平ビジターセンター

大沼周辺の動植物をジオラマで再現展示

大沼温泉バス停沿いの道を挟んで大沼の向かいにある施設。立体模型などの展示で八幡平の動植物や噴気現象「泥火山」などについて解説し、総合的に楽しく学ぶことができる。

八幡平ビジターセンターの画像 1枚目

八幡平ビジターセンター

住所
秋田県鹿角市八幡平大沼2
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通バスで1時間50分、大沼温泉下車すぐ(運転日確認)
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大盛館

地域の歴史、鉱山資料を展示。作家松田解子の文学資料館も併設

協和地域の歴史や文化、荒川鉱山や宮田又鉱山資料を展示している。地元出身の作家松田解子の文学資料館も併設。

大盛館

住所
秋田県大仙市協和荒川川前9-1
交通
JR奥羽本線羽後境駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

民具資料館 餅の館

400種類もの餅が展示されている餅の資料館

全国的にも珍しい資料館で、館内には400種類もの餅が展示されている。菱餅や小豆餅をはじめ、子どもが歩けるようになったら背負わせる餅など、その地域独特の餅を展示。

民具資料館 餅の館

住所
秋田県大仙市板見内一ツ森418
交通
JR秋田新幹線大曲駅からタクシーで20分
料金
入館料=無料/餅つき体験=8100円(2升)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)

花火伝統文化継承資料館 はなび・アム

迫力の花火映像に全身が包まれる

全国花火競技大会「大曲の花火」を高精細な4面スクリーンの迫力映像で体感できる。自分がデザインした花火を打ち上げられる体験コーナーも人気。

花火伝統文化継承資料館 はなび・アムの画像 1枚目
花火伝統文化継承資料館 はなび・アムの画像 2枚目

花火伝統文化継承資料館 はなび・アム

住所
秋田県大仙市大曲大町7-19
交通
JR秋田新幹線大曲駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
花火伝統文化継承エリアは9:00~16:00(閉室)

美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室

町の歴史や昔の生活を農機具や生活道具等も交えて紹介する

町の歴史と昔の生活様式を伝える農機具や生活道具等を展示。平成29年3月に秋田県の有形民俗文化財に指定されたわら細工は約450点と国内有数の展示数を誇る。また、美郷町出身で元東京大学総長の佐々木毅氏の蔵書や関係資料等も展示している。

美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室

住所
秋田県仙北郡美郷町畑屋高野5-1
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通六郷行きバスで45分、畑屋下車、徒歩5分
料金
観覧料=大人210円、高校生以下無料/ (団体15名以上は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大仙市産業展示館

秋田藩主が宿泊した本陣を復元

秋田藩主佐竹公が参勤交代の折に宿泊した本陣「鞠水館」を復元した資料館。館内は、個人やサークルの作品展示場として利用されているほか、花火に関する資料も一部展示している。

大仙市産業展示館の画像 1枚目

大仙市産業展示館

住所
秋田県大仙市大曲大町7-3
交通
JR秋田新幹線大曲駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)