秋田
「秋田×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「秋田×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。食品から伝統工芸まで揃う物産店「あきた県産品プラザ」、希少な酒も楽しめる秋田の名居酒屋「秋田料理ちゃわん屋」、市街地を一望できる公園「千秋公園」など情報満載。
- スポット:47 件
- 記事:13 件
秋田のおすすめエリア
秋田の新着記事
秋田のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 47 件
あきた県産品プラザ
食品から伝統工芸まで揃う物産店
情報発信拠点「アトリオン」にある物産展示販売場。銀線細工や樺細工といった地元の名産品など県内の工芸品の多くを販売。秋田の地酒など食品も豊富にそろう。
![あきた県産品プラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000657_2778_1.jpg)
![あきた県産品プラザの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000657_00028.jpg)
あきた県産品プラザ
- 住所
- 秋田県秋田市中通2丁目3-8アトリオン B1階
- 交通
- JR秋田駅から徒歩5分
- 料金
- 秋田県産りんごを、使ったパイ。=615円(3個入)/トロリンゴ=625円(5個入)/食べきりたんぽ=370円(1人前)/まち子姉さんのごま餅=162円(1個)/青豆のあきたこまちクラッカー=1080円(13枚入)/比内地鶏ご飯の素=648円(米2合分)/純米大吟醸香り爛漫=1380円(720ml)/純米吟醸月下の舞=1836円(720ml)/天寿大吟醸=2700円(720ml)/桜皮細工ぐい呑み(ブルー・ピンク)=各1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
秋田料理ちゃわん屋
希少な酒も楽しめる秋田の名居酒屋
県内の30以上の酒蔵の銘酒とあらゆる郷土料理をそろえた、秋田づくしの居酒屋。店内の壁には、メニューの書かれた短冊がところ狭しと貼られ、女将でもメニュー数が定かでないほどその種類は多い。
![秋田料理ちゃわん屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000779_995_1.jpg)
秋田料理ちゃわん屋
- 住所
- 秋田県秋田市大町4丁目2-7
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで8分、赤れんが郷土館前下車すぐ
- 料金
- だまっこ鍋(1人前)=1540円/ハタハタのしょう油焼き=715円/比内地鶏舞茸炒め=935円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:00(L.O.)
千秋公園
市街地を一望できる公園
自然の地形を生かして築かれた秋田藩主佐竹氏の居城、久保田城跡。廃城後は公園として整備され、見張り台として使われていた御隅櫓からは、市街地が一望できる。
![千秋公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000740_00005.jpg)
![千秋公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000740_00008.jpg)
千秋公園
- 住所
- 秋田県秋田市千秋公園1-1
- 交通
- JR秋田駅から徒歩15分
- 料金
- 久保田城御隅櫓観覧料=100円/佐竹史料館観覧料=100円/ (佐竹資料館は改築工事のため2025年9月まで休館予定)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、久保田城御隅櫓・佐竹史料館は9:00~16:30(閉館)
桂浜海水浴場
遠浅で波も穏やか、家族連れでも安心して楽しめる
海の家に食堂を備えている。交通アクセスの良さから、県内外から多くの人が訪れる。水の透明度も高い。
![桂浜海水浴場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5001006_3462_1.jpg)
桂浜海水浴場
- 住所
- 秋田県秋田市浜田境川
- 交通
- JR秋田駅から羽後交通バス急行本庄秋田線で25分、桂浜海水浴場前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月上旬~8月下旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(監視時間)
秋田まるごと市場
秋田の銘菓、特産品から生鮮食品まで何でも揃う市場
秋田県内の名産品を取り揃えている市場。魚介類や、生鮮野菜、精肉、特産品などの並ぶ店内には、キリタンポ、地酒、工芸品など秋田の物産が多く揃う。館内には食事処もある。
![秋田まるごと市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010057_3896_1.jpg)
秋田まるごと市場
- 住所
- 秋田県秋田市卸町2丁目2-7
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通柳原・御野場団地行きバスで15分、サティ前下車、徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:30(レストランは店舗により異なる)
秋田市河辺岩見温泉交流センター
リウマチ・打ち身・神経痛などに効能がある温泉と評判
しっとりした湯は湯冷めしにくいと評判。気軽に入れる雰囲気が人気の温泉施設。リウマチ・打ち身・神経痛などに効果があるという。
秋田市河辺岩見温泉交流センター
- 住所
- 秋田県秋田市河辺三内外川原101-1
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通太平線岩見三内行きバスで50分、岩見三内下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人390円、小学生190円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
レトロカフェ異人館
語らいのひとときを過ごせる店
45年の歴史のある昔ながらの喫茶店を2019年にリニューアル。サイフォン式で淹れるコーヒーはまろやかな味と香りが楽しめる。人気のトーストをはじめ、カレーやパスタなどランチメニューも豊富。
![レトロカフェ異人館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010469_00005.jpg)
レトロカフェ異人館
- 住所
- 秋田県秋田市八橋本町1丁目1-46
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通市民生協入口行きバスで12分、球技場前下車すぐ
- 料金
- おぐらトースト=900円/ウインナーコーヒー=660円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉店17:00)
郷土料理芝良久
比内地鶏の肉をまるごと鍋で食べる
店内の囲炉裏で焼く自家製炭火焼きりたんぽや、旬の素材を使った秋田の味が自慢。おすすめは、比内地鶏をまるごと味わえる比内地鶏鍋ときりたんぽ鍋。
![郷土料理芝良久の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010619_3462_1.jpg)
郷土料理芝良久
- 住所
- 秋田県秋田市山王1丁目2-17
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通県庁経由大川反車庫前行きバスで8分、県庁第二庁舎前下車、徒歩3分
- 料金
- きりたんぽ鍋=2400円/比内地鶏鍋(注文は2人前から)=2400円(1人前)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~22:00(L.O.)
天徳寺
十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名
佐竹氏12代義人が、夫人の菩提をとむらうために建立した寺。山門・総門・お霊屋が重要文化財になっている。平成27年冬から改修工事のため本堂並びにお霊屋の拝観はできない。
天徳寺
- 住所
- 秋田県秋田市泉三嶽根10-1
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通神田方面行きバスで15分、天徳寺前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉院)
酒蔵 熊親爺
秋田の地酒を心ゆくまで楽しんで
温和な主人がこだわるのは秋田の地酒。なかには、なかなか手に入らない珍しいものまである。地酒と料理が互いに引き立て合うようにと、季節の食材にもこだわった郷土料理が味わえる。
![酒蔵 熊親爺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010463_3462_1.jpg)
酒蔵 熊親爺
- 住所
- 秋田県秋田市大町4丁目3-7
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで8分、赤れんが郷土館前下車すぐ
- 料金
- 地酒=560円~/馬レバー刺=1750円/地鶏串焼=120円~/赤鶏ユッケ=950円/こだわり揚げ出し豆ふ=400円/刺身=450~1700円/熊親爺特製もつ鍋=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~翌1:00(閉店翌2:00)
神明社観音堂
見事な彫刻で優美な姿の神明造りの御堂。国の重要文化財
北公園の中にある神明造りの御堂。規模こそ小さいが、随所に見事な彫刻がほどこされ、美しい姿を今に残している。建立は享保16(1731)年。国の重要文化財にも指定されている。
![神明社観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000822_995_1.jpg)
旬味鮮心 和食 入舟
秋田の地酒と料理が味わえる料理店
昭和59(1984)年創業の日本料理店。海、山、里から届く四季折々の食材を、優しい「おだし」で味付けした料理が味わえる。ランチメニュ―にはいぶりがっこやデザートなどが付く。
![旬味鮮心 和食 入舟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000751_3842_1.jpg)
![旬味鮮心 和食 入舟の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000751_3842_2.jpg)
旬味鮮心 和食 入舟
- 住所
- 秋田県秋田市山王2丁目10-10
- 交通
- JR秋田駅から徒歩20分
- 料金
- おまかせコース=5500円(昼)、7700~16500円(夜)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:00(閉店)、17:30~21:30(閉店22:00、要予約)
RESTAURANT PLATZ
賑やかに過ごせるビアレストラン
地ビール醸造所に隣接する、カジュアルなビアレストラン。古い蔵を改装した店内は、木のぬくもりを感じさせる落ち着いた雰囲気。あくらビールを使用したアイスなど、オリジナルメニューも充実。
![RESTAURANT PLATZの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000703_00000.jpg)
RESTAURANT PLATZ
- 住所
- 秋田県秋田市大町1丁目2-40
- 交通
- JR秋田駅から徒歩15分
- 料金
- 自家製ピクルス盛り合わせ=650円/八幡平ポークのビール煮込み=1300円/八幡平ポークのビール煮を包んだピッツァ=1000円/リンデンバウム=600円/あくらビール自家製アイスクリーム=500円/ピルスナービール(4種)=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:30(閉店23:00)
お土産ショップ こまち苑
秋田県内おみやげ品を豊富に取り揃えている
秋田特産の比内地鶏のスープを使用し、きりたんぽとだまこ餅が入った「きりたんぽだまこ餅鍋」が評判。そのほか、おみやげにおすすめの菓子などが揃う。
お土産ショップ こまち苑
- 住所
- 秋田県秋田市中通7丁目1-2秋田ステーションビルトピコ 2階
- 交通
- JR秋田駅構内
- 料金
- きりたんぽだまこ餅鍋=648円/鶏塩スープで食べる稲庭うどん=972円(3人前)/パンプキンパイ=540円(5個)/ババヘラmilky=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00
秋田拠点センター☆ALVE
旅の途中に気軽に利用したい
秋田駅に直結している複合施設。1・2階にはレストランやコンビニ、ネットカフェ、ビジネスホテルが入っているので、上手に利用したい。5つのスクリーンを持つシネコンもある。
![秋田拠点センター☆ALVEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010468_3462_1.jpg)
金萬 JR秋田駅トピコ店
県民に愛され続ける秋田銘菓
卵とハチミツをたっぷり使ったカステラ生地で上質の白あんを包んだ菓子。ふんわりとした焼き上がりと控えめな甘さ、手頃な値段なのもうれしい。秋田土産といえば必ず名の出る定番の銘菓。
![金萬 JR秋田駅トピコ店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000630_995_1.jpg)
金萬 JR秋田駅トピコ店
- 住所
- 秋田県秋田市中通7丁目1-2秋田ステーションビルトピコ 2階
- 交通
- JR秋田駅からすぐ
- 料金
- 金萬=648円(10個入)、1296円(20個入)、1944円(30個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00
火乃座
町家風の店内できりたんぽなどをいただく
古い家屋で実際に使用されていた建材をリサイクルした、風情のある町家風の店内は気軽に入れるモダンな雰囲気。囲炉裏の前のカウンター席、掘りごたつの個室など好みの席で寛ごう。
秋田乃瀧
魚介をはじめ郷土料理が味わえる
「浜焼ききりたんぽ鍋」が人気。魚介を入れた桶の中に、熱く焼いた石をジュッと入れて煮込む男鹿名物「石焼き桶鍋」は、野趣あふれる浜の味。地酒の種類も豊富だ。
![秋田乃瀧の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000771_1612_1.jpg)
![秋田乃瀧の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000771_1612_2.jpg)
秋田乃瀧
- 住所
- 秋田県秋田市大町3丁目1-15
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通大川反車庫前行きバスで4分、交通公社前下車すぐ
- 料金
- 鶏とチーズのかやき(1人前)=840円/浜焼ききりたんぽ鍋(2人前~)=2800円/石焼き桶鍋(2人前~)=2800円/トーフステーキ日本海=820円/エロ納豆=680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:30(閉店23:00)
千秋公園の桜
城跡に春の訪れを告げる桜
佐竹氏が築城した久保田城跡。明治時代に日本庭園が造られ、千秋公園と名付けられた。春になると桜やツツジが咲き誇り、多くの人々を魅了している。新緑や紅葉も美しく、広々とした二の丸は市民の憩いの場となっている。