三陸海岸 x 見どころ・体験
「三陸海岸×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「三陸海岸×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。冒険気分で大海原をゆく「サッパ船アドベンチャーズ」、展望台からの大パノラマは必見「釜石大観音」、源義経主従も参詣したと伝わる古社「横山八幡宮」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:8 件
三陸海岸のおすすめエリア
三陸海岸の新着記事
三陸海岸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
サッパ船アドベンチャーズ
冒険気分で大海原をゆく
サッパ船とは、陸中海岸の漁師がうに漁やあわび漁などに使用する小型の磯船。大型観光船では通過できない洞窟や断崖絶壁も、サッパ船ならすいすいクルーズ。エンジン音を響かせながら大海原を進み、スリル満点の遊覧を楽しめる。
![サッパ船アドベンチャーズの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010618_3789_1.jpg)
![サッパ船アドベンチャーズの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010618_3461_1.jpg)
サッパ船アドベンチャーズ
- 住所
- 岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3机漁港
- 交通
- 三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで5分
- 料金
- 乗船料(2名~利用時)=3800円(1名)、小学生3000円、未就学児無料(保護者同乗)/貸切=7600円~(1名または1船)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約、当日予約は要相談)
釜石大観音
展望台からの大パノラマは必見
昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された高さ48.5mの大観音像。鎌崎半島の先端に立ち、穏やかな表情で釜石湾を見守っている。観音の胎内を上った先には、海抜120mの高さに展望台があり、雄大な釜石湾を一望できる。
![釜石大観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000926_3476_1.jpg)
![釜石大観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000926_3461_1.jpg)
釜石大観音
- 住所
- 岩手県釜石市大平町3丁目9-1
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通上平田行きバスで11分、観音入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は大人450円、中・高校生270円、団体100名以上は大人400円、中・高校生240円、障がい者は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
横山八幡宮
源義経主従も参詣したと伝わる古社
創建は白鳳9(681)年と伝わる古社で、旧盛岡藩領を代表する八幡宮のひとつに数えられる。源義経主従が参詣に訪れ、随行した家臣の鈴木重家がこの地に残り神主になったという伝説が残る。
![横山八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000995_1760_1.jpg)
三陸鉄道リアス線・恋し浜駅
ホタテ絵馬で縁結び祈願
平成21(2009)年に「小石浜駅」から改名した無人駅。駅の待合室には来駅記念にホタテ絵馬を吊るすことができ、恋愛のパワースポットとして人気。ホームは高台にあり、海を見下ろす景色も最高。
![三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010761_3250_1.jpg)
![三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010761_3250_2.jpg)
三陸鉄道リアス線・恋し浜駅
- 住所
- 岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜123-4
- 交通
- 三陸鉄道リアス線恋し浜駅構内
- 料金
- 運賃(盛駅~恋し浜駅)=390円(大人片道)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
さっぱ船遊覧
神秘的な洞窟や名所を船でめぐる
小型船に乗り、青い光が満ちる「青の洞窟」をさっぱ船(小型船)で探検。洞窟のほか、浄土ヶ浜内湾にある剣ノ山、賽の河原、血の池などの名所を船から楽しむことができる。予約不可。
さっぱ船遊覧
- 住所
- 岩手県宮古市日立浜町
- 交通
- JR山田線・三陸鉄道宮古駅から岩手県北バス浄土ヶ浜行きまたは宮古病院行きで15分、浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
- 料金
- さっぱ船遊覧=1500円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00、運行状況は要問い合わせ
普門寺
本堂、三重塔、大仏、仁王堂、それぞれが歴史を感じさせる
仁治2(1241)年創建という古刹。杉並木が続く参道を抜けると、本堂、三重塔、大仏、仁王堂などが静かにたたずむ。ツツジや松を配した池泉庭園も見ごたえがある。
![普門寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001056_00001.jpg)
普門寺
- 住所
- 岩手県陸前高田市米崎町地竹沢181
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
長安寺
東北屈指の名刹。寛政10(1798)年建造の山門のみ今も健在
約900年前に建設された東北屈指の名刹で、寛政10(1798)年建造の気仙大工の技が施されたケヤキの山門は今も健在。境内では市の天然記念物指定の「オウシュウしだれ桜」なども見られる。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000947_954_1.jpg)
長安寺
- 住所
- 岩手県大船渡市日頃市町長安寺57
- 交通
- 三陸鉄道リアス線盛駅から岩手県交通盛岡行きバスまたは中井行きで12分、長安寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鵜鳥神社
様々な伝説が伝えられる1000年もの歴史を持つ古社
およそ1000年もの昔から卯子酉山山頂に鎮座する古社。地元では「うねどり様」の呼び名で親しまれている。源義経が蝦夷地へ渡る途中に立ち寄ったという伝説もあるところだ。
世界の椿館・碁石
ツバキ咲き誇る花の館
世界13か国から集めた、600種類以上に及ぶ珍しい椿が見られる。開花の時期は9月上旬~4月下旬で最盛期は2~3月。地域で生産された四季折々の花の展示や、椿苗の販売も行なっている。
![世界の椿館・碁石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000961_1436_2.jpg)
![世界の椿館・碁石の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000961_3252_1.jpg)
世界の椿館・碁石
- 住所
- 岩手県大船渡市末崎町大浜280-1
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで20分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円 (ツバキの花が咲いていない時期は減額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
黒森神社
平泉を出た源義経はここで3年3ヶ月、般若経600巻を模写した
杉の古木に覆われて昼なお薄暗い神秘的な山中に、忽然と姿を現す古社。平泉を逃れた義経一党が3年3ヶ月滞在し、ここで、般若経600巻を模写したと伝えられる。
![黒森神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010605_2388_2.jpg)