水沢・江刺 x 見どころ・レジャー
「水沢・江刺×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「水沢・江刺×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奥州藤原氏の歴史と文化を体感「歴史公園えさし藤原の郷」、日本最大級の茅葺屋根が圧巻「大梅拈華山 圓通 正法寺」、東京を復興させた偉業を顕彰「後藤新平記念館」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:2 件
水沢・江刺の新着記事
水沢・江刺のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
歴史公園えさし藤原の郷
奥州藤原氏の歴史と文化を体感
20ヘクタールの広大な敷地に120棟余りの平安時代の歴史的建造物を再現。大河ドラマをはじめ、映画やドラマのロケ地としても使用されている歴史公園。
![歴史公園えさし藤原の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000881_20230516-1.jpg)
![歴史公園えさし藤原の郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000881_20230516-2.jpg)
歴史公園えさし藤原の郷
- 住所
- 岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1
- 交通
- JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人1000円、高校生800円、小・中学生500円 (団体10名以上は大人800円、高校生600円、小・中学生400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、11~翌2月は9:30~16:00(閉園)、入園は閉園の1時間前まで
大梅拈華山 圓通 正法寺
日本最大級の茅葺屋根が圧巻
奥の正法寺はかつて、福井の永平寺、神奈川の總持寺と並ぶ曹洞宗元第三の本山であった古刹。蛇紋岩の石段の上に、とち葺の惣門、法堂、庫裡などが建つ。約720坪に及ぶ法堂の茅葺屋根は圧巻。
![大梅拈華山 圓通 正法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000908_00000.jpg)
![大梅拈華山 圓通 正法寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000908_00022.jpg)
大梅拈華山 圓通 正法寺
- 住所
- 岩手県奥州市水沢黒石町正法寺129
- 交通
- JR東北本線水沢駅から岩手県交通正法寺行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生300円、小学生200円 (団体30名以上は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)
後藤新平記念館
東京を復興させた偉業を顕彰
関東大震災からの復興に多大な貢献をした政治家・後藤新平を顕彰する記念館。人柄や業績を伝える資料や、日本近代化の政治史関係資料が充実。記念館から徒歩5分の吉小路に旧宅が残っている。
![後藤新平記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000907_2388_1.jpg)
後藤新平記念館
- 住所
- 岩手県奥州市水沢大手町4丁目1
- 交通
- JR東北本線水沢駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)
正真正銘源泉掛け流しの温泉
毎分720リットルの豊富な湧出量と、循環、加水、加温を一切していない源泉100%の掛け流しの温泉。ゴルフ場も隣接しており、宿泊施設もある。
![永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010040_3842_1.jpg)
永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
- 交通
- JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人450円、小人200円/貸切風呂(1時間、入浴料別途)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:00(閉館21:00)
黒石寺
国指定重要文化財の仏像がある
天平元(729)年、名僧行基が開いたと伝えられている天台宗の古刹。貞観4(862)年の胎内銘を持つ木造薬師如来坐像や、慈覚大師像、四天王立像が安置されており、国の重要文化財に指定。
![黒石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000913_00000.jpg)
黒石寺
- 住所
- 岩手県奥州市水沢黒石町山内17
- 交通
- JR東北本線水沢駅から岩手県交通正法寺行きバスで20分、黒石寺前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=500円/ (団体20名以上は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、拝観は要予約)
岩手県立花きセンター
200種類以上の亜熱帯植物や季節ごとの草花が花壇に咲き誇る
広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる。
![岩手県立花きセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000455_3462_1.jpg)
岩手県立花きセンター
- 住所
- 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
- 交通
- JR東北本線六原駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00頃(閉館)、10~翌3月は~15:00頃(閉館)
道の駅 みずさわ
河川敷にある芝生広場でバーベキューに興じよう
北上川沿いに建つ。河川敷広場はバーベキューも可能。交流館「フロール」には、1階には野菜や果物、特産品が並ぶ売店が、2階には北上川一望のレストランがある。
![道の駅 みずさわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010572_2757_1.jpg)
![道の駅 みずさわの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010572_2757_2.jpg)
道の駅 みずさわ
- 住所
- 岩手県奥州市水沢姉体町石川原51-3
- 交通
- 東北自動車道水沢ICから国道4号・343号を奥州市方面へ車で約12km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~20:00、水曜は~18:00
蔵町モール
蔵の町を象徴する通り
蔵づくりの建物が立ち並び歩行者専用道路。周辺には「黒壁ガラス館」などの観光スポットや菓子処、喫茶店や食事処もあり、散策にちょうどいい。
![蔵町モールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010756_3462_1.jpg)
蔵町モール
- 住所
- 岩手県奥州市江刺中町
- 交通
- JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
うたたねカフェ さくらの湯
のびのびお湯が楽しめる、開放的な露天風呂と掛け流しの檜風呂
地下1400mからの源泉を100%使用。開放的な露天風呂や掛け流しの檜風呂でのびのびお湯が楽しめる。アクセスの良さと広い駐車場があるので、天候の悪い日も気軽に足を運べるのが魅力。
![うたたねカフェ さくらの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010241_00000.jpg)
![うたたねカフェ さくらの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010241_3460_1.jpg)
うたたねカフェ さくらの湯
- 住所
- 岩手県奥州市水沢佐倉河明神堂27
- 交通
- JR東北本線水沢駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円/ (回数券7枚綴4800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
白糸まちなみ交流館
武家屋敷が並んだこのエリアの情報施設として誕生した交流館
武家屋敷の町並みが形成され城内諏訪小路と呼ばれるこのエリアは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。それを機に案内施設として設置されたのが、白糸まちなみ交流館である。
![白糸まちなみ交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010401_1756_1.jpg)
白糸まちなみ交流館
- 住所
- 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路2-12
- 交通
- JR東北本線金ケ崎駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館
人気の南部鉄器の資料を展示
南部鉄器を中心とした鋳物工芸品を紹介。鋳物を造るために鉄を溶かす溶解炉「こしき炉」のモニュメントが立つほか、秀作鋳物の展示、作業工程の再現コーナー、商品販売などもある。
![奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000905_954_1.jpg)
奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館
- 住所
- 岩手県奥州市水沢羽田町駅前1丁目109
- 交通
- JR東北新幹線水沢江刺駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
みちのく城址温泉
緑豊かな自然に囲まれて、レジャー施設も充実
広大な敷地を誇る「みどりの郷」に湧いている温泉で、レジャー施設も充実。平泉や猊鼻渓など観光地にも近い。大空の下でのんびり湯が楽しめる露天風呂が人気。
![みちのく城址温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010895_3745_1.jpg)