トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 水沢・江刺

水沢・江刺

水沢・江刺のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した水沢・江刺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。毎分720リットル湧出する源泉100%「かけ流し」の湯「永岡温泉」、「日本料理 新茶家」、広々とした露天風呂と大浴場が心安らぐ「珠玉の湯薬師堂温泉」など情報満載。

  • スポット:41 件
  • 記事:2 件

水沢・江刺のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 41 件

永岡温泉

毎分720リットル湧出する源泉100%「かけ流し」の湯

一軒宿「夢の湯」の先代が草刈りに出て鎌をとぐ水を探したところ、たまたま見つかった夢を見たので掘ったという永岡温泉。ナトリウム塩化物泉で神経痛、冷え性、慢性皮膚炎、慢性婦人病、更年期障害、リュウマチ性疾患などに効果ある。

永岡温泉

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

珠玉の湯薬師堂温泉

広々とした露天風呂と大浴場が心安らぐ

体がよく温まり、湯冷めをしない食塩泉の温泉が、疲れをほぐしてくれる。電気風呂やサウナも備える。

珠玉の湯薬師堂温泉の画像 1枚目
珠玉の湯薬師堂温泉の画像 2枚目

珠玉の湯薬師堂温泉

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河薬師堂27
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通運転免許センター行きバスで10分、薬師堂温泉前下車すぐ
料金
1泊2食付=7560~16200円/外来入浴(5:00~8:00、10:00~20:00、第3火曜は15:00~)=600円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

うたたねカフェ さくらの湯

のびのびお湯が楽しめる、開放的な露天風呂と掛け流しの檜風呂

地下1400mからの源泉を100%使用。開放的な露天風呂や掛け流しの檜風呂でのびのびお湯が楽しめる。アクセスの良さと広い駐車場があるので、天候の悪い日も気軽に足を運べるのが魅力。

うたたねカフェ さくらの湯の画像 1枚目
うたたねカフェ さくらの湯の画像 2枚目

うたたねカフェ さくらの湯

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河明神堂27
交通
JR東北本線水沢駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/ (回数券7枚綴4800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

奥州宇宙遊学館

宮沢賢治も訪れた歴史ある学習館

大正10(1921)年建築の緯度観測所旧本館を奥州市が譲り受け、NPOに依頼し公開しているもので、国立天文台の敷地内にある。宇宙の仕組みを学べる展示室や、立体的な宇宙映像が楽しめる4次元デジタル宇宙シアター、宮沢賢治と緯度観測所を紹介する展示室がある。

奥州宇宙遊学館の画像 1枚目

奥州宇宙遊学館

住所
岩手県奥州市水沢星ガ丘町2-12
交通
JR東北本線水沢駅からタクシーで5分
料金
大人300円、小・中・高校生150円 (団体20名以上は大人240円、小・中・高校生120円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

薬師堂温泉

皮膚病に効くと評判の塩分を多く含んだ湯

露天風呂があり、広々としたお風呂と眺めに気分が安らぐ。塩分の含まれる塩辛い温泉は、特に皮膚病に効能が高いといわれる。

薬師堂温泉の画像 1枚目

薬師堂温泉

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河薬師堂27
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通運転免許センター行きバスで10分、薬師堂温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ギャラリー亀の子館

ギャラリーでは多彩な個展を開催。名物の亀の子煎餅は1階で販売

老舗「八重吉煎餅店」の2階にある小さなギャラリー。絵画や書道、写真、手工芸などの個展を開催。1階では名物の亀の子煎餅が香ばしい香りを漂わせる。

ギャラリー亀の子館の画像 1枚目

ギャラリー亀の子館

住所
岩手県奥州市江刺中町3-12
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

白糸まちなみ交流館

武家屋敷が並んだこのエリアの情報施設として誕生した交流館

武家屋敷の町並みが形成され城内諏訪小路と呼ばれるこのエリアは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。それを機に案内施設として設置されたのが、白糸まちなみ交流館である。

白糸まちなみ交流館の画像 1枚目

白糸まちなみ交流館

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路2-12
交通
JR東北本線金ケ崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

人気の南部鉄器の資料を展示

南部鉄器を中心とした鋳物工芸品を紹介。鋳物を造るために鉄を溶かす溶解炉「こしき炉」のモニュメントが立つほか、秀作鋳物の展示、作業工程の再現コーナー、商品販売などもある。

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館の画像 1枚目

奥州市伝統産業会館奥州南部鉄器館

住所
岩手県奥州市水沢羽田町駅前1丁目109
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からすぐ
料金
大人200円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

焼石連峰

季節によって表情を変える雄大な自然を体感

焼石岳を中心とした山岳地帯は、ブナの原生林と50余りの湖沼、湿原、渓谷などが広がる。夏にはハクサンシャクナゲなどの高山植物が咲き乱れる。

焼石連峰

住所
岩手県奥州市胆沢若柳
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通ひめかゆスキー場行きバスで40分、終点下車、タクシーで10分(つぶ沼登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

黒船ガラス館

世界のガラス工芸品がそろう

100年前の蔵の中で、ボヘミアガラス、津軽ビードロなどのガラス工芸品やオルゴールを展示販売する。ねだんの手ごろなアイテムも多くそろい、おみやげにぴったり。

黒船ガラス館

住所
岩手県奥州市江刺川原町3-9
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ

みちのく城址温泉

緑豊かな自然に囲まれて、レジャー施設も充実

広大な敷地を誇る「みどりの郷」に湧いている温泉で、レジャー施設も充実。平泉や猊鼻渓など観光地にも近い。大空の下でのんびり湯が楽しめる露天風呂が人気。

みちのく城址温泉の画像 1枚目

みちのく城址温泉

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町永栄
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

子供騎馬武者行列

甲冑を身に着けた子供たちが馬に乗り市中を回る駒形神社の例大祭

駒形神社の春の例大祭として開催。源頼義・義家親子の故事にあやかり子供の健やかな成長を祈願するもので、甲冑を身に着けた子供たちが馬に乗り、水沢区市街地を行進する。

子供騎馬武者行列

住所
岩手県奥州市水沢駒形神社ほか地区一円
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩10分(駒形神社)

江刺甚句まつり

江刺甚句の唄に合わせて子供から大人まで約3000人が踊る

江刺に古くから伝わる江刺甚句の唄に合わせ、10台の囃子屋台に3000人の踊り手が踊る。子ども甚句踊りパレードや、伝統の江刺鹿踊による「百鹿大群舞」は見もの。

江刺甚句まつりの画像 1枚目

江刺甚句まつり

住所
岩手県奥州市江刺大通り公園
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、大通り公園前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月3~4日
営業時間
11:30~20:30、4日は9:20~20:45

横家

横家

住所
岩手県奥州市江刺南大通り1-11

回進堂

伝統の味を守り続ける和菓子店

岩手銘菓・岩谷堂羊羹の製造・販売をする。岩谷堂羊羹の始まりは延宝年間(1673~1681年)と伝えられ、伊達藩・岩谷堂城城主の保護奨励により城の名をつけることを許されたとされる。

回進堂の画像 1枚目
回進堂の画像 2枚目

回進堂

住所
岩手県奥州市江刺愛宕力石211
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで5分
料金
岩谷堂羊羹ひとくち=1728円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

駒ヶ岳山麓

岩手内陸にある2000haもの大草原

田園を走り抜けると、約2000haの大草原が広がる駒ヶ岳山麓。牧歌的な美しい風景が楽しめる。

駒ヶ岳山麓

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根和光
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

江刺鹿踊

鹿を見立てた衣装で前腰に太鼓をつけ鳴らしながら歌い踊る

鹿の角と馬の黒毛でできたカシラをかぶった8人の踊り手が、前腰につけた太鼓を鳴らしながら歌い踊る群舞。流派を超えて14組が集結し、一斉に踊る「百鹿大群舞」は圧巻。

江刺鹿踊の画像 1枚目

江刺鹿踊

住所
岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1えさし藤原の郷
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで15分
料金
えさし藤原の郷入場料=大人800円、高校生500円、小・中学生300円/
営業期間
4月下旬~11月中旬の日曜(定期公演)、8月16日(百鹿大群舞)
営業時間
11:00~、14:00~、百鹿大群舞は13:00~

千貫石温泉

糖尿病や肝臓病に効能があり、日帰り入浴も楽しめる

毎分約680リットルの湯が湧出する千貫石温泉。山あいののどかな場所に一軒宿がたち、日帰り入浴も楽しめる。温泉は糖尿病や肝臓病に効能があり療養に訪れる客も多い。

千貫石温泉の画像 1枚目

千貫石温泉

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし