トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 東北 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 北東北 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 平泉・一関 x 見どころ・レジャー x 女子旅

平泉・一関 x 見どころ・レジャー

「平泉・一関×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「平泉・一関×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。正真正銘源泉掛け流しの温泉「永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)」、国指定重要文化財の仏像がある「黒石寺」、遠く栗駒山を望む露天風呂「亀の井ホテル 一関(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:57 件
  • 記事:18 件

平泉・一関のおすすめエリア

平泉

華麗な黄金文化で栄華を誇った奥州藤原氏ゆかりの地

水沢・江刺

平安貴族に変身できる歴史公園と力強い裸祭りが見もの

平泉・一関のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 57 件

永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)

正真正銘源泉掛け流しの温泉

毎分720リットルの豊富な湧出量と、循環、加水、加温を一切していない源泉100%の掛け流しの温泉。ゴルフ場も隣接しており、宿泊施設もある。

永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目

永岡温泉 夢の湯(日帰り入浴)

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人450円、小人200円/貸切風呂(1時間、入浴料別途)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館21:00)

黒石寺

国指定重要文化財の仏像がある

天平元(729)年、名僧行基が開いたと伝えられている天台宗の古刹。貞観4(862)年の胎内銘を持つ木造薬師如来坐像や、慈覚大師像、四天王立像が安置されており、国の重要文化財に指定。

黒石寺の画像 1枚目

黒石寺

住所
岩手県奥州市水沢黒石町山内17
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通正法寺行きバスで20分、黒石寺前下車すぐ
料金
拝観料=500円/ (団体20名以上は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門、拝観は要予約)

亀の井ホテル 一関(日帰り入浴)

遠く栗駒山を望む露天風呂

遠く栗駒山を望む露天風呂をはじめ、超音波浴、ハーブ湯、エステバスなど種類豊富な風呂が自慢。

亀の井ホテル 一関(日帰り入浴)

住所
岩手県一関市厳美町宝竜147-5
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通渓泉閣前・瑞泉閣前・須川温泉行きバスで17分、かんぽの宿一関入口下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生400円/貸切風呂(要予約)=2500円(1時間、入浴料別)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉館15:00)

岩手サファリパーク

野生動物を間近に観察

約50種500頭羽の野生動物が見られる。サファリバスに乗って約40分、解説を聞きながら園内めぐりを楽しもう。草食動物ゾーンではサファリバスからエサやり体験ができる。

岩手サファリパークの画像 1枚目
岩手サファリパークの画像 2枚目

岩手サファリパーク

住所
岩手県一関市藤沢町黄海山谷121-2
交通
JR東北本線花泉駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人2700円、小人(3歳~小学生)1500円/サファリバス料金=大人800円、小人600円/ゾウライドチケット=1組2000円/ (障がい者は入場料5割引、65歳以上は入場料1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:30(閉園)

芦東山記念館

江戸時代の儒者で刑法思想の先駆者、芦東山の資料を保存、展示

大東町出身で江戸時代の儒者・芦東山を顕彰した記念館。刑罰をみせしめのためでなく教化のために用いるべき、という近代日本の刑法思想を論じた東山の生涯や業績を辿ることができる。

芦東山記念館の画像 1枚目
芦東山記念館の画像 2枚目

芦東山記念館

住所
岩手県一関市大東町渋民伊勢堂71-17
交通
JR大船渡線摺沢駅からタクシーで10分
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高・大学生160円、市内在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

岩手県立花きセンター

200種類以上の亜熱帯植物や季節ごとの草花が花壇に咲き誇る

広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる。

岩手県立花きセンターの画像 1枚目

岩手県立花きセンター

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
交通
JR東北本線六原駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00頃(閉館)、10~翌3月は~15:00頃(閉館)

道の駅 みずさわ

河川敷にある芝生広場でバーベキューに興じよう

北上川沿いに建つ。河川敷広場はバーベキューも可能。交流館「フロール」には、1階には野菜や果物、特産品が並ぶ売店が、2階には北上川一望のレストランがある。

道の駅 みずさわの画像 1枚目
道の駅 みずさわの画像 2枚目

道の駅 みずさわ

住所
岩手県奥州市水沢姉体町石川原51-3
交通
東北自動車道水沢ICから国道4号・343号を奥州市方面へ車で約12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~20:00、水曜は~18:00

紙すき館

800年続く伝統工芸、東山和紙の製品を販売。紙すき体験が可能

東山和紙は、800年以上の伝統を誇るこの地方を代表する伝統工芸だ。紙すき館では伝統の紙すき体験をすることができ、ものづくりの心に触れられる。

紙すき館の画像 1枚目

紙すき館

住所
岩手県一関市東山町長坂町390
交通
JR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分
料金
紙すき体験=1000円(1名)、1500円(2名)、700円(3名以上1名)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

須川高原温泉(日帰り入浴)

標高1126mの高原に湧くいで湯

標高1126m、鳥海山や焼石岳を望む高所に建ち、転地効果も抜群。毎分6000リットルと湯量も豊富で強酸性の湯が特徴だ。巨大な岩を眺める大露天風呂が魅力。冬期休業。

須川高原温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
須川高原温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

須川高原温泉(日帰り入浴)

住所
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生350円/ (内風呂と露天風呂は別料金)
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
6:00~21:00(最終受付、露天風呂)、水曜は~20:00、9:00~16:00(最終受付、内風呂)

平泉温泉

文化財めぐりに格好の場所にある温泉

世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺、金鶏山などの近くに湧く温泉で、文化財めぐりに格好の場所にある。公共の日帰り温泉施設があり、広々とした大浴場が備えられている。

平泉温泉

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

幽玄洞

古生代の地層に形成された鍾乳洞

3億5000万年前は、水深50メートル前後の海底だった鍾乳洞。石筍や石柱のほか、岩盤には三葉虫やウミユリなどの化石も見られる。

幽玄洞

住所
岩手県一関市東山町長坂東本町154-1
交通
JR大船渡線猊鼻渓駅から東磐交通幽玄洞行きバスで6分、終点下車すぐ
料金
入洞料=大人1000円、高校生700円、中学生600円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(10・11月は~17:00、12~翌3月は9:00~16:00)

蔵町モール

蔵の町を象徴する通り

蔵づくりの建物が立ち並び歩行者専用道路。周辺には「黒壁ガラス館」などの観光スポットや菓子処、喫茶店や食事処もあり、散策にちょうどいい。

蔵町モールの画像 1枚目

蔵町モール

住所
岩手県奥州市江刺中町
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)

「ハート・オブ・ファン」の、まごころこめたおもてなし

地下1190mから湧き出す天然温泉は、含硫黄ナトリウム塩化物泉で泉温61度の熱いお湯。温泉に浸かるとたちまちツルツルして美肌の湯を実感。しかも体がいつまでもポカポカする保温保湿効果抜群と評判。また、地産地消にこだわり旬の食材をふんだんに使った和食料理も自慢。名物のじゅうね餅も美味しく、食を通じて美容と健康づくりも。

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)の画像 1枚目
焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)の画像 2枚目

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)

住所
岩手県奥州市胆沢若柳天沢52-7
交通
JR東北本線水沢江刺駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人700円、小学生350円/入浴料(18:00~)=大人600円、小学生300円/ (障がい者350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

東北最大級のぼたん園

百花の王と称される牡丹とベゴニアのテーマパーク。東北初の大型ベゴニア温室では約350種、5千鉢の花々が咲き誇る。土・日曜、祝日のみ薪窯ピザも営業。春は「ぼたん・しゃくやく祭り」を開催。

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

住所
岩手県一関市花泉町老松下宮沢159-1
交通
JR東北本線花泉駅からタクシーで5分
料金
入園料(ぼたん祭り期間中のぼたん園)=大人500円、小・中学生250円/ベゴニアガーデン(通年)=大人800円、小・中学生400円/ぼたん園とベゴニアガーデンの共通券(ぼたん祭り期間中)=大人1000円、小・中学生500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉園)、11~翌3月は10:00~16:00頃(閉園)

スワローツアー平泉レンタサイクル

平泉の街中をサイクリング

寺社や史跡を回るには、手軽な自転車がいちばん。平泉周辺はアップダウンが少ないので、快適そのもの。サイクリングも兼ねて観光を楽しもう。

スワローツアー平泉レンタサイクルの画像 1枚目
スワローツアー平泉レンタサイクルの画像 2枚目

スワローツアー平泉レンタサイクル

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋76
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
料金
レンタル料=700円~(4時間)、1300円~(1日)/
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00(11月は~16:00)

須川高原

季節毎に変化に富んだ風景が迎えてくれる

標高1200m付近に位置し、鳥海山や焼石岳を一望する高原。岩手・秋田県境を挟んで2軒の宿が並ぶ。荒涼とした噴火口や高山植物が彩る湿原を散策することができる。

須川高原の画像 1枚目
須川高原の画像 2枚目

須川高原

住所
岩手県一関市厳美町祭時山国有林
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(11月中旬~翌4月下旬は通行止め)
営業時間
情報なし

うたたねカフェ さくらの湯

のびのびお湯が楽しめる、開放的な露天風呂と掛け流しの檜風呂

地下1400mからの源泉を100%使用。開放的な露天風呂や掛け流しの檜風呂でのびのびお湯が楽しめる。アクセスの良さと広い駐車場があるので、天候の悪い日も気軽に足を運べるのが魅力。

うたたねカフェ さくらの湯の画像 1枚目
うたたねカフェ さくらの湯の画像 2枚目

うたたねカフェ さくらの湯

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河明神堂27
交通
JR東北本線水沢駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/ (回数券7枚綴4800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

いちのせき文学の蔵

一関ゆかりの文学を紹介

一関ゆかりの作家12人を直筆原稿や初版本、貴重な写真などで紹介。日本一小さな文学館ながら一関地方の文学、文化をしっかり伝えている。酒の民俗文化博物館内に併設。

いちのせき文学の蔵の画像 1枚目

いちのせき文学の蔵

住所
岩手県一関市田村町5-42世嬉の一酒の民俗文化博物館 1階
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から徒歩13分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

白糸まちなみ交流館

武家屋敷が並んだこのエリアの情報施設として誕生した交流館

武家屋敷の町並みが形成され城内諏訪小路と呼ばれるこのエリアは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。それを機に案内施設として設置されたのが、白糸まちなみ交流館である。

白糸まちなみ交流館の画像 1枚目

白糸まちなみ交流館

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路2-12
交通
JR東北本線金ケ崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

山王山温泉 瑞泉郷(日帰り入浴)

緑豊かな大自然に囲まれた一軒宿

磐井川の岸辺に建つ自然の中の一軒宿で、源泉掛け流しの美肌の湯が楽しめる。大岩を配した露天風呂からは、眼下に磐井川を一望。岸辺の風景を眺められる。

山王山温泉 瑞泉郷(日帰り入浴)の画像 1枚目
山王山温泉 瑞泉郷(日帰り入浴)の画像 2枚目

山王山温泉 瑞泉郷(日帰り入浴)

住所
岩手県一関市厳美町下り松65-2
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通瑞泉郷前・須川温泉行きバスで40分、瑞山下車すぐ
料金
入浴料=大人550円、小人450円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館14:50)