花巻・遠野
「花巻・遠野×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「花巻・遠野×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遠野の歴史や民俗を体感「遠野市立博物館」、郷愁あふれる温泉街の立ち寄り温泉「精華の湯」、夏の夜はホタルが飛び交う、幻想的な沢の露天風呂「湯川温泉」など情報満載。
- スポット:139 件
- 記事:20 件
花巻・遠野のおすすめエリア
花巻・遠野の新着記事
花巻・遠野のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 139 件
遠野市立博物館
遠野の歴史や民俗を体感
映像を駆使し、遠野の歴史や暮らしをわかりやすく展示。美しい映像を通し、柳田國男の『遠野物語』の世界を体感しよう。
![遠野市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000579_3461_1.jpg)
![遠野市立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000579_3668_1.jpg)
遠野市立博物館
- 住所
- 岩手県遠野市東舘町3-9
- 交通
- JR釜石線遠野駅から徒歩9分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生以下160円、小学生未満無料/ (団体20名以上は大人260円、高校生以下110円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
精華の湯
郷愁あふれる温泉街の立ち寄り温泉
檜の木組みの天井で、広い窓があり心地よい。肌がつるつるになる天然温泉を掛け流ししている。併設する「そば房かみや」ではつなぎを使用しない本格手打ちそばが味わえる。
![精華の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010226_1482_1.jpg)
![精華の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010226_1898_1.jpg)
精華の湯
- 住所
- 岩手県花巻市台2-56-1
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通台温泉行きバスで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:30(閉館22:00)
湯川温泉
夏の夜はホタルが飛び交う、幻想的な沢の露天風呂
湯田温泉峡の一角、爽やかに瀬音をたてて流れる渓流沿いに、昔ながらの湯治場風情を残す湯川温泉街がある。源泉はやや熱めで保温効果が抜群。四季折々に表情を変える渓谷を望む露天風呂を名物にする宿が多い。
![湯川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000635_3354_1.jpg)
藤三旅館(日帰り入浴)
名物は風呂の底から源泉がわく「白猿の湯」
鉛温泉の一軒宿、藤三旅館の名物は、深さ1.25mで立ったまま入浴する一風変わった「白猿の湯」。混浴だが1日3回、時間帯によって女性専用タイムを設けている。
![藤三旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010508_2524_3.jpg)
![藤三旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010508_2524_1.jpg)
藤三旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県花巻市鉛中平75-1
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで32分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(4~12歳)600円、3歳以下無料/食事付入浴=3200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:00(閉館21:00)
花巻城跡
土塁や堀跡で往時をしのぶ城跡
地形に恵まれた城塞堅固な平城跡。もとは南部氏以前の領主である稗貫氏の居城(鳥谷崎城)だが、豊臣秀吉の奥州仕置によって天正19年(1591)に稗貫氏が滅ぶと、南部氏がこの地を領有し、花巻城となった。本丸跡は公園として整備され、西御門が復元されている。公園周辺にも土塁や堀跡などが残り、往時の面影をしのぶことができる。
![花巻城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000179_00000.jpg)
![花巻城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000179_00002.jpg)
金婚亭
老舗漬物店の経営する食事処
宮沢賢治の足跡をたどったら、やっぱり楽しみは食事。花巻名物の、金婚漬やひっつみなど料理が各自の注文(料金別途)で味わえる。漬物の食べ放題もある。
![金婚亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001107_1760_2.jpg)
![金婚亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001107_1760_1.jpg)
金婚亭
- 住所
- 岩手県花巻市西宮野目第11地割88
- 交通
- JR東北本線花巻駅からタクシーで10分
- 料金
- 雉そば=930円/縄文人の長生きおぜん=1620円/わんこそば=2700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~14:30(L.O.)、売店は~18:00
元湯夏油(日帰り入浴)
湯治場風情が残る渓流沿いの宿
渓流沿いに5つの露天風呂が点在。湧出する泉質はすべて異なるという万能な温泉。周囲は豊かな自然に囲まれ、野趣たっぷり。湯治場の風情が色濃くのんびりとした気分になれる。
![元湯夏油(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010110_1482_1.jpg)
![元湯夏油(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010110_1968_2.jpg)
元湯夏油(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
- 交通
- JR東北新幹線北上駅からタクシーで50分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/食事付日帰りプラン(2名以上、要予約、入浴+昼食+浴衣・タオル付)=3630円~、土・日曜、祝日は4730円~/ (入湯税別)
- 営業期間
- 5月上旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館15:00)
夏油温泉
温泉と紅葉をセットで楽しむことができる人気スポット
全国名湯百選の夏油温泉は紅葉の名所としても知られる。温泉と紅葉をセットで楽しむことができると人気だ。スキー場のゴンドラを使えば、色づいた山を見下ろすことができ、実に爽快。
![夏油温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010419_1875_2.jpg)
![夏油温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010419_1968_1.jpg)
高繁旅館(日帰り入浴)
混浴露天風呂から眺める四季折々の絶景を楽しむ
混浴の露天風呂は湯川に沿って開放的に造られており、すぐ下の水面にはイワナの泳ぐ姿も。湯川の向こうには山々が連なり、とくに露天風呂からの雪景色など四季の変化が楽しめる。
高繁旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県和賀郡西和賀町湯川52-140-15
- 交通
- JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通湯川温泉行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉館)
大工町通り
大工や畳刺しなどの職人が昔から多く住んでいた事から呼ばれる
昔から大工、畳刺し、木挽きなどの職人が暮らしていたことから大工町と呼ばれている通り。木製の電話ボックスや、歩道灯など、懐かしさと木の温もりがいっぱいの町並みが続く。
![大工町通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010218_3462_1.jpg)
「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑
宮沢賢治の名詩を刻む
宮沢賢治が自らの手帳に記した『雨ニモマケズ』の詩。その後半部分が刻まれた高さ5mの詩碑が、賢治が暮らしていた高台に立つ。文字は知己の仲だった高村光太郎によるもの。
![「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000182_3188_1.jpg)
![「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000182_3461_1.jpg)
「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑
- 住所
- 岩手県花巻市桜町4丁目
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通賢治詩碑前行きバスで12分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
湯の杜ホテル志戸平(日帰り入浴)
県随一の風呂総面積。多種多彩な風呂でゆったり、のんびり
豊沢川の清流沿いに建つ近代的なホテル。露天風呂、内風呂ともにバラエティ豊かで、全ての風呂が渓谷に面して造られているため、四季折々の自然を優雅に満喫できる。夕朝食のビュッフェレストランも併設。
![湯の杜ホテル志戸平(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010095_00008.jpg)
![湯の杜ホテル志戸平(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010095_00009.jpg)
湯の杜ホテル志戸平(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県花巻市湯口志戸平27-1
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで22分、志戸平温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日、8月10~16日、12月29~翌1月3日)=大人1200円、小人600円/貸切風呂=2000円~(60分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00、18:00~20:00、貸切風呂は11:30~12:30、13:30~14:30
鉛温泉
趣ある木造の宿で、立ちながら入浴するお風呂が有名
開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸かっていたことから発見されたと言い伝えられている。温泉宿は豊沢川沿いにある藤三旅館の1軒のみだが、旧館に隣接して新しいコンセプトの別邸が誕生。豊沢川の夜のライトアップも見もの。
![鉛温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000904_3461_1.jpg)
![鉛温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000904_3354_1.jpg)
岩根橋
銀河鉄道の夜のモチーフといわれる路線にかかる鉄道橋
達曽部川に架かる橋。大正4(1915)年に開通した岩手軽便鉄道(現在のJR釜石線)は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルになった鉄道として有名な場所だ。
![岩根橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000852_00000.jpg)
![岩根橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000852_00001.jpg)
ホテル千秋閣(日帰り入浴)
抜群のロケーションを誇り、旅の疲れを癒やす温泉施設も充実
花巻温泉内でもひときわ目立つ高層ホテル。大浴場は広々とした湯船と洗い場が印象的で、のびのびと入浴できる。館内の洋食レストランでは月替わりランチなどを出している。
ホテル千秋閣(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県花巻市湯本1-125
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通花巻温泉・台温泉行きバスで20分、花巻温泉下車、徒歩5分(JR東北新幹線新花巻駅からシャトルバスあり)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:30(閉館21:00)
民話の道
遠野駅から市立博物館までの通りの名で彫刻や陶板レリーフが設置
遠野駅から市立博物館へ抜ける通りが別名「民話の道」。民話に登場する主人公などの彫刻や陶板レリーフが設置され、訪れた人の目を楽しませる。
![民話の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010490_3462_1.jpg)