花巻・遠野 x 名所
「花巻・遠野×名所×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「花巻・遠野×名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。銀河鉄道の夜を着想「めがね橋」、茅葺き屋根の水車小屋「山口の水車」、登山口の朽ちかけた鳥居が、当時をしのばせる「早池峰古参道跡」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:3 件
花巻・遠野のおすすめエリア
花巻・遠野の新着記事
花巻・遠野のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
めがね橋
銀河鉄道の夜を着想
「道の駅みやもり」そばにあるJR釜石線の「めがね橋」はレトロな雰囲気が漂う橋脚。水と緑の風景に調和し、まるで『銀河鉄道の夜』の一場面のようだ。幻想的なライトアップも楽しめる。
![めがね橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000849_3461_1.jpg)
山口の水車
茅葺き屋根の水車小屋
山麓の田園地帯にポツンと立つ茅葺きに芝草屋根の水車小屋は、日本のふるさとの原風景。水車の近くには「遠野物語」の語り部佐々木喜善の生家もある。
![山口の水車の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000523_00002.jpg)
山口の水車
- 住所
- 岩手県遠野市土淵町山口
- 交通
- JR釜石線遠野駅から岩手県交通土淵線恩徳・西内方面行きバスで34分、山口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
早池峰古参道跡
登山口の朽ちかけた鳥居が、当時をしのばせる
早池峰山は、平安時代から中・近世にかけて隆盛を誇った修験場。国道340号沿いにある登山口には、鳥居が朽ちかけながらも残り、当時をしのばせている。
![早池峰古参道跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000442_954_1.jpg)
早池峰古参道跡
- 住所
- 岩手県遠野市土淵町土淵
- 交通
- JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
稲荷穴
「岩手の名水20選」に選ばれた湧水が出る。奥行きは約1km
自然の鍾乳洞がそのまま残された稲荷穴。奥行き1km。洞窟内から流れ出す清らかな湧水は、「岩手の名水20選」にも選ばれ、わさびの栽培にも利用されている。近くにはキャンプ場もある。
![稲荷穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000842_3462_1.jpg)
大工町通り
大工や畳刺しなどの職人が昔から多く住んでいた事から呼ばれる
昔から大工、畳刺し、木挽きなどの職人が暮らしていたことから大工町と呼ばれている通り。木製の電話ボックスや、歩道灯など、懐かしさと木の温もりがいっぱいの町並みが続く。
![大工町通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010218_3462_1.jpg)
岩根橋
銀河鉄道の夜のモチーフといわれる路線にかかる鉄道橋
達曽部川に架かる橋。大正4(1915)年に開通した岩手軽便鉄道(現在のJR釜石線)は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルになった鉄道として有名な場所だ。
![岩根橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000852_00000.jpg)
![岩根橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000852_00001.jpg)
民話の道
遠野駅から市立博物館までの通りの名で彫刻や陶板レリーフが設置
遠野駅から市立博物館へ抜ける通りが別名「民話の道」。民話に登場する主人公などの彫刻や陶板レリーフが設置され、訪れた人の目を楽しませる。
![民話の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010490_3462_1.jpg)
遠野の町並み
柳田國男『遠野物語』の基となった町でカッパ淵などが有名
民俗学者柳田國男の著した「遠野物語」で知られる民話の里。カッパ淵など物語ゆかりの場所も多く見られる。住居と厩が一体となった曲り家など懐かしさを感じさせる風景もある。
![遠野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010356_1586_1.jpg)
![遠野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010356_1586_2.jpg)