エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 東北 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 北東北 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 盛岡・八幡平 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 二戸 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

二戸 x 見どころ・レジャー

「二戸×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「二戸×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遊びと出会いがテーマの大型児童館「岩手県立児童館 いわて子どもの森」、古くから湯治客の訪れる効能あらたかな湯「浄法寺冷泉海上の湯」、老舗蔵元の土蔵で伝統の酒造りを見学「南部美人(見学)」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:4 件

二戸のおすすめエリア

二戸の新着記事

1~20 件を表示 / 全 12 件

二戸のおすすめスポット

岩手県立児童館 いわて子どもの森

遊びと出会いがテーマの大型児童館

仕掛けがいっぱいの冒険の塔「のっぴい」や銭湯をモチーフにした遊び場「おもちゃ湯」など、遊びきれない面白さだ。自炊型宿泊施設やキャンプ場もあり、泊りがけでも楽しめる。

岩手県立児童館 いわて子どもの森
岩手県立児童館 いわて子どもの森

岩手県立児童館 いわて子どもの森

住所
岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468-2
交通
八戸自動車道一戸ICから国道4号で盛岡方面へ。奥中山で県道30号へ右折、一般道経由で現地へ。一戸ICから28km
料金
入館料=無料/サイト使用料=テント専用1区画1020円(日中一時利用510円)/
営業期間
5月下旬~10月末(状況により変動あり、本館は通年)
営業時間
イン13:00~16:30、アウト11:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、夏休み期間は無休(年末年始休、年4回点検期間休)

浄法寺冷泉海上の湯

古くから湯治客の訪れる効能あらたかな湯

昔からかさぶたに効くと言われ、現在はアトピーで悩む人が遠方からわざわざ来るほど。毛細血管を広げ血流を良くする二酸化炭素も含まれ効能あらたかな湯として親しまれている。

浄法寺冷泉海上の湯

住所
岩手県二戸市浄法寺町海上前田6-1
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、海上前田下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生100円/ (60歳以上300円、市内在住者は大人300円、小学生100円、60歳以上100円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)、火・金曜は~20:00(閉館)
休業日
月曜(年末年始休)

南部美人(見学)

老舗蔵元の土蔵で伝統の酒造りを見学

創業明治35(1902)年、岩手を代表する蔵元。岩手県産の素材にこだわって造る酒は、米のうまさが際立ち、伸びやかな味わいと芳醇な香りが特徴。JAL国際線やエミレーツ航空のファーストクラスの機内酒にも採用され、世界中で愛飲されている。

南部美人(見学)
南部美人(見学)

南部美人(見学)

住所
岩手県二戸市福岡上町13
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北金田一方面行きで10分、岩谷橋下車すぐ
料金
見学料=無料/南部美人純米吟醸(720ml)=1836円/南部美人特別純米酒(720ml)=1620円/南部美人大吟醸(720ml)=3240円/南部美人糖類無添加梅酒(720ml)=1749円/南部美人オーナー制度(1口、1.8リットル5本、または720ml10本)=16200円/
営業期間
通年(見学は11月上旬~翌3月下旬)
営業時間
8:00~17:00、見学は13:30~、15:30~(1日2組限定、3日前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、8月13~16日休、12月31日~翌1月4日休)

天台の湯

大浴湯の湯は準天然トロン温泉。打身やねんざに効く

高原風景に調和した瀟洒なたたずまいが印象的。大浴場の湯は準天然トロン温泉で、天然ミネラルをバランスよく含んでいる弱アルカリミネラル泉。打身やねんざに効くと評判だ。

天台の湯

天台の湯

住所
岩手県二戸市浄法寺町野黒沢133-1
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで33分、終点下車、タクシーで10分(冬期は近隣市町村、市内各所から巡回バスあり、要問合せ)
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (回数券10枚綴大人4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)
休業日
第4水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

スパドーム

ユニークなドームハウスは開放感たっぷり

ドーム型の浴場は採光を考えた明るい造りで、湯船に浸かりながら馬淵川や星空が見られる。外には男性用の露天風呂もあり、すがすがしい入浴が楽しめる。

スパドーム
スパドーム

スパドーム

住所
岩手県二戸市金田一湯田53
交通
IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅からJRバス東北二戸線温泉センター行きで5分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円、幼児100円/ (回数券5枚綴2160円、11枚綴4320円、28枚綴10800円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉館22:30)
休業日
無休(点検期間休)

奥中山高原温泉煌星の湯

多彩な湯が楽しめ宿泊もできる。女性に人気のなめらかで透明な湯

宿泊施設も備えた温泉施設。なめらかな透明の湯は女性に大人気。大浴場の市松模様のタイルが印象的。冬期はスキー場のセンターハウスになる。

奥中山高原温泉煌星の湯
奥中山高原温泉煌星の湯

奥中山高原温泉煌星の湯

住所
岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子662-1
交通
IGRいわて銀河鉄道奥中山高原駅から岩手県北バスいわて子どもの森行きで15分、奥中山高原下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)330円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休(4月中旬、11月中旬は各3日間臨時休あり)

折爪サービスエリア(下り)

八戸道で唯一のサービスエリア

散策できる場所があり、四季折々の景色を楽しみながらひと休みするにはちょうどよい。孔雀に出会えることもある。

折爪サービスエリア(下り)

住所
岩手県九戸郡軽米町山内第四地割駒板111-62-2
交通
八戸自動車道九戸ICから軽米IC方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

二戸歴史民俗資料館

二戸市内の歴史、民俗、自然科学などの貴重な資料を展示

見どころは、高さ124cmの木製で、明治22(1889)~明治43(1910)年頃に製作されたと考えられる現存する日本最古の酒の自動販売機。ゼンマイ仕掛けで動いていたとのこと。からくり人形の技術が応用されている。

二戸歴史民俗資料館
二戸歴史民俗資料館

二戸歴史民俗資料館

住所
岩手県二戸市福岡長嶺80-1
交通
IGRいわて銀河鉄道斗米駅から徒歩10分
料金
大人50円、高校生以下20円 (10名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

奥中山高原温泉朝朱の湯

切り傷や火傷、アトピーに効く温泉。奥中山スキー場に隣接

奥中山スキー場に隣接。露天風呂、サウナ、水風呂、電気風呂が整う。切り傷や火傷、アトピーに効く温泉。

奥中山高原温泉朝朱の湯

住所
岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子662-1
交通
IGRいわて銀河鉄道奥中山高原駅から岩手県北バスいわて子どもの森行きで15分、奥中山高原下車すぐ

ふるさと創造館

古き農耕文化を現代に伝える資料館。集会場利用も可能

九戸村内のかつての豪農の民家を移築し、農具や民具を展示している。囲炉裏やかまどもあり、当時の暮らしを学ぶことができる。

ふるさと創造館

ふるさと創造館

住所
岩手県九戸郡九戸村伊保内18-91-3
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号を九戸村役場方面へ車で8km
料金
無料、使用料は別途
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

折爪サービスエリア(上り)

折爪山の眺望にホッとひと息

比較的小規模なSAながら、24時間営業のコンビニがある。八戸や青森、岩手の土産を取り揃えている。

折爪サービスエリア(上り)

住所
岩手県九戸郡軽米町山内第四地割駒板111-62-1
交通
八戸自動車道軽米ICから九戸IC方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

二戸市シビックセンター

科学とアートの複合施設

巨大なシャボン玉の中に入るしかけなどがあり、体験しながら科学が学べる。田中舘愛橘記念科学館と、福田繁雄デザイン館から成る、複合施設。

二戸市シビックセンター
二戸市シビックセンター

二戸市シビックセンター

住所
岩手県二戸市石切所荷渡6-2
交通
JR東北新幹線二戸駅から徒歩15分
料金
福田繁雄デザイン館=大人200円、小人100円/田中舘愛橘記念科学館=大人200円、小人100円/共通券=大人360円、小人180円/ (障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第4月曜、科学館・デザイン館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む