盛岡・八幡平
「盛岡・八幡平×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダイナミックな渓谷を眺める「馬仙峡展望台」、県内の特産品が一堂に集まる土産物販売施設「盛岡駅ビルフェザン おでんせ館」、遊んだ後は温泉でリフレッシュ「安比温泉 白樺の湯」など情報満載。
- スポット:225 件
- 記事:48 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
盛岡・八幡平の新着記事
盛岡・八幡平のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 225 件
馬仙峡展望台
ダイナミックな渓谷を眺める
車で気軽に行くことができる展望台。山林の中に屹立する男神岩、女神岩は名勝指定を受けており、見ごたえ十分。馬淵川沿いの大パノラマも感動的だ。雄大な景色を存分に楽しもう。
![馬仙峡展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00001.jpg)
![馬仙峡展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00002.jpg)
盛岡駅ビルフェザン おでんせ館
県内の特産品が一堂に集まる土産物販売施設
JR盛岡駅直結のショッピングビル「フェザン」内にある。約40のショップが集まり、岩手の銘菓や地酒、工芸品など、幅広いみやげがラインナップ。
![盛岡駅ビルフェザン おでんせ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010358_00000.jpg)
![盛岡駅ビルフェザン おでんせ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010358_4045_56.jpg)
盛岡駅ビルフェザン おでんせ館
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザンおでんせ館 B1・1階
- 交通
- JR盛岡駅構内
- 料金
- サヴァ缶(岩手路)=432円(1缶)/福田パン あんバターサンドクッキー(岩手路)=788円(6個入り)/味ぞろい(巖手屋)=747円(10枚入)/かもめの玉子ミニ(三陸菓匠さいとう)=874円(9個入)/不来方の四季(造り菓子 竹芳)=1728円(12枚入)/ごま摺り団子(松栄堂)=702円(8個入)/チャグチャグ馬ッコ最中(岩手菓子倶楽部)=180円/岩泉ヨーグルト(食彩工房)=1328円(2000g)/盛岡冷麺(東北めぐり いろといろ)=1080円(4食入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- おでんせ館1階は9:00~20:30、おでんせ館B1階は10:00~
安比温泉 白樺の湯
遊んだ後は温泉でリフレッシュ
大浴槽のほか、岩風呂や寝湯、壺風呂もある広々とした露天風呂が好評。白樺林に囲まれた気持ち良い露天風呂や、定員50名の大型サウナもある。べたつき感のないさらっとしたお湯は、入浴後に肌がすっきりとする性質を持つ。
![安比温泉 白樺の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000739_20201208-1.jpg)
![安比温泉 白樺の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000739_20201208-3.jpg)
安比温泉 白樺の湯
- 住所
- 岩手県八幡平市安比高原
- 交通
- JR花輪線安比高原駅からシャトルバス(冬期間限定)で10分(期間外は安比高原駅から送迎あり)
- 料金
- 入浴料(タオル無)=大人1200円、小学生800円、幼児無料/入浴料(タオル付)=大人1400円、小学生1000円/ (八幡平市民料金あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
もりおか歴史文化館
盛岡の歴史と観光情報を発信
1階には盛岡伝統の祭りを紹介する山車展示ホールや、旬の観光情報を提供する町なか情報センターがある。2階展示室では、盛岡藩の貴重な歴史資料や南部家の至宝を公開している。
![もりおか歴史文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010745_00000.jpg)
![もりおか歴史文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010745_3842_2.jpg)
もりおか歴史文化館
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸1-50
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=1階無料/2階展示室=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(11~翌3月は~18:00、2階展示室の入場受付は各30分前まで)
NOTE
地元の人が集まるおしゃれカフェ
気軽な雰囲気のなかでコーヒーや食事を楽しむことができるカフェ。趣味を通じて客同士が仲良くなれるユニークなイベントやさまざまな活動を行う。
![NOTEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010846_3668_3.jpg)
![NOTEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010846_3668_1.jpg)
NOTE
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸5-22階
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
- 料金
- コーヒー=380円/チキンカレー=700円/ホットサンドセット(15:00~)=700円~/ケーキセット=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:30(閉店22:00)
南昌荘
庭園を眺め、抹茶でくつろぐ
明治18(1885)年頃に建造された盛岡の実業家・瀬川安五郎の邸宅。趣深い庭園の散策や邸宅内の見学が可能。館内では抹茶やコーヒー、特製弁当(前日15:00までに要予約)も楽しめる。
![南昌荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010284_00001.jpg)
![南昌荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010284_00014.jpg)
南昌荘
- 住所
- 岩手県盛岡市清水町13-46
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通水道橋行きバスで10分、下の橋町下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=高校生以上300円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、12~翌3月は~16:00(閉館)
紺屋町番屋
レトロな紺屋町のシンボル
昔ながらの望楼が目を引く番屋。盛岡市の消防第五分団の番屋として使用されていた。大正2(1913)年に建てられた番屋で木造洋風事務所建築の典型といわれている。
![紺屋町番屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010137_3842_3.jpg)
![紺屋町番屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010137_00000.jpg)
紺屋町番屋
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町4-33
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
関口屋菓子舗
盛岡駄菓子が30種類以上並ぶ
明治26(1893)年創業の老舗駄菓子店。素材を生かした、添加物不使用の昔ながらの手作り菓子が約30種類そろう。
![関口屋菓子舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000267_1586_1.jpg)
![関口屋菓子舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000267_3413_1.jpg)
関口屋菓子舗
- 住所
- 岩手県盛岡市神明町2-3
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
- 料金
- 焼酎糖(パック入り)=724円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
山ぶどう
山の中のログハウスで食べるさくさくピザ
緑豊かな長山街道にあるピザ店。高温の石窯で焼くピザは、具材の旨みや水分が逃げず、表面はカリッと、中はふわっとした食感。季節ごとに変わるトッピングも楽しみ。
![山ぶどうの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010297_2143_1.jpg)
![山ぶどうの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010297_1586_1.jpg)
山ぶどう
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町長山有根5-34
- 交通
- JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで20分
- 料金
- ミックスピザ(M)=920円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉店17:00)
御所湖
静かなたたずまいを見せるダム湖
盛岡市から約10km西にあるダム湖。雫石川の上流をせき止めて建設され、昭和56(1981)年に完成。周辺は県立広域公園として整備され、レジャーや散策など多彩に楽しむことができる。
![御所湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000398_1756_2.jpg)
![御所湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000398_1756_1.jpg)
岩手大学農学部附属農業教育資料館
日本初の高等農林学校
明治35(1902)年開校の盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)の旧本館。日本初の高等農林学校であり、宮沢賢治が学んだことでも知られている。賢治関連の資料も多数展示している。
![岩手大学農学部附属農業教育資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010814_3896_1.jpg)
岩手大学農学部附属農業教育資料館
- 住所
- 岩手県盛岡市上田3丁目18-8岩手大学農学部
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで15分、岩手大学前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人140円、高・大学生100円、小・中学生70円/ (団体20名以上は大人80円、高・大学生70円、小・中学生40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
Donnyha
本に囲まれ過ごすカフェタイム
ゆったりした時間が流れるここちよい空間で、香り高いコーヒーやホットサンド、パニーニや自家製サングリアが楽しめる。夜は音楽とともにスペインの小皿料理・タパスやワインでくつろごう。
![Donnyhaの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010844_3668_2.jpg)
![Donnyhaの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010844_3413_3.jpg)
Donnyha
- 住所
- 岩手県盛岡市青山4丁目45-5
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道青山駅から徒歩15分
- 料金
- ドリップコーヒー=350円/カフェコンレチェ=400円/レンズ豆のスープ=500円/ランチセット=600円/クレマカタラナ=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:30(閉店22:00)
ふうせつ花
おぼろ豆腐と湯葉が人気の専門店
手作り豆腐と湯葉の直売店。国産大豆100%と自店の井戸の天然アルカリ水で作った手作り豆腐や、濃厚な豆乳を使ったスイーツが並ぶ。豆の甘みが生きたソフトクリームが好評。
![ふうせつ花の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010265_1586_1.jpg)
![ふうせつ花の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010265_2388_1.jpg)
ふうせつ花
- 住所
- 岩手県八幡平市保戸坂236
- 交通
- JR花輪線小屋の畑駅から徒歩3分
- 料金
- ざるおぼろソフトクリーム=350円/ざるおぼろ豆腐=550~650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
十六羅漢
大きな石仏が21体も並ぶ
江戸時代の四大飢饉による餓死者を供養するために作られた、16体の羅漢と5体の如来像が並ぶ。13年の歳月をかけ嘉永2(1849)年に竣工。盛岡八幡宮の南、宗龍寺跡の公園内にある。
![十六羅漢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000290_1898_1.jpg)
![十六羅漢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000290_1.jpg)
乗馬
馬やポニーに乗ったり、ふれあったりと家族で馬と楽しめる
馬やポニーに乗れる、まきば園内の乗馬コーナー。コースは1周約130m。係の人が馬を引いてくれるので安心。子どもにはポニーがおすすめ。すぐ隣にはミニチュアホースとのふれあいコーナーも。羊の放牧地をのどかに走るトロ馬車は子どもから大人までゆったり乗車できる。
乗馬
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで35分、小岩井農場まきば園下車すぐ
- 料金
- 普通馬=500円/ポニー=400円/トロ馬車=500円、3歳~小学生400円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:30)、乗馬は10:00~12:00、13:00~15:00、おうまさんとふれあいコーナーは10:00~16:00
平庭高原スキー場
30万本もの白樺林の中に広がる、良質のパウダースノーゲレンデ
平庭岳の北西、30万本というみごとな白樺が林立する岩手県立自然公園・平庭高原にある。ゲレンデは初・中級コースがメインで雪質も良く、雄大な眺望を楽しみながらの滑走は爽快だ。
平庭高原スキー場
- 住所
- 岩手県久慈市山形町来内20-13-1
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから国道340・281号を平庭高原方面へ車で30km
- 料金
- リフト1日券(平日)=大人2000円、小人1000円/1日券(土休日)=大人2500円、小人1800円/半日券=大人1300円、小人1000円/ (レンタル料金スキーセットは3000円、ボードセットは3500円、ウエアは2500円)
- 営業期間
- 12月下旬~翌3月下旬
- 営業時間
- 平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00
回転鮨 清次郎
ネタは鮮度抜群の三陸魚介
三陸の海が育んだ魚介類をはじめ、地元市場から直送される鮨ネタはとにかく新鮮。一つひとつ手を抜かない丁寧な仕事で旨い鮨が手軽に味わえると評判。
回転鮨 清次郎
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザン本館 B1階
- 交通
- JR盛岡駅構内
- 料金
- 本鮪中トロ=円/和牛すき焼き握り=682円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉店22:00)
岩手町立 石神の丘美術館
国道沿いの野外美術館
岩手山や姫神山をバックにユニークな彫刻が並ぶ野外美術館。森の中を歩きながら点在する不思議な形のオブジェを眺めることができる。
![岩手町立 石神の丘美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000074_2757_1.jpg)
![岩手町立 石神の丘美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000074_2757_2.jpg)
岩手町立 石神の丘美術館
- 住所
- 岩手県岩手郡岩手町五日市10-121-21
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅から徒歩10分
- 料金
- 大人100円、高・大学生50円、中学生以下無料、企画展は別料金 (75歳以上は5割引、障がい者手帳持参で無料、介護者1名5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
安比温泉郷
スキーやアウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
東北最大級の規模を誇るAPPIスキー場の近くに位置し、スキー客から広く親しまれている。肌をきれいにする美人の湯として人気がある温泉で、よく温まる琥珀色の湯は炭酸を多く含む。