トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 東北 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 北東北 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 盛岡・八幡平 x 見どころ・体験 x 雨の日OK

盛岡・八幡平 x 見どころ・体験

「盛岡・八幡平×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。岩手県の伝統技術を満喫しよう「盛岡手づくり村」、本場ドイツの伝統製法で造るクラシックビール「ベアレン醸造所(見学)」、蔵元ならではのオリジナル生原酒を販売「酒蔵あさ開(見学)」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:16 件

盛岡・八幡平のおすすめエリア

盛岡

伝統ある工芸品を多く継承する自然豊かな城下町

二戸

自然豊かな景観と素朴な食文化が魅力

盛岡・八幡平のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

盛岡手づくり村

岩手県の伝統技術を満喫しよう

南部鉄器や盛岡せんべいなど、岩手を代表する地場産業14の工房がそろう、伝統工芸のテーマパーク。経験豊富な職人の技と伝統工芸品、郷土の食の制作風景を間近で見学できるほか、手作り体験メニューも豊富。敷地内には移築復元された「南部曲り家」もある。

盛岡手づくり村の画像 1枚目
盛岡手づくり村の画像 2枚目

盛岡手づくり村

住所
岩手県盛岡市繋尾入野64-102
交通
JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
料金
入村料=無料/せんべい手焼き体験=200円(1枚)/陶芸体験=1600円~/ (制作体験は各工房に直接予約)
営業期間
通年
営業時間
8:40~17:00、施設により異なる

ベアレン醸造所(見学)

本場ドイツの伝統製法で造るクラシックビール

平成27(2015)年「世界に伝えたい日本のクラフトビール」グランプリに輝いた、日本を代表するクラフトビール。盛岡市内にある直営レストランでもフレッシュなビールを堪能することができる。

ベアレン醸造所(見学)の画像 1枚目
ベアレン醸造所(見学)の画像 2枚目

ベアレン醸造所(見学)

住所
岩手県盛岡市北山1丁目3-31
交通
JR盛岡駅からタクシーで13分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
工場見学は10:00~18:00(要予約)、直売所は10:00~

酒蔵あさ開(見学)

蔵元ならではのオリジナル生原酒を販売

オリジナルの大吟醸生原酒は甘いフルーツの香りがここちよく、女性にも人気の一品。他店には一切出荷しておらず、ここでしか購入できない。

酒蔵あさ開(見学)の画像 1枚目

酒蔵あさ開(見学)

住所
岩手県盛岡市大慈寺町10-34
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車、徒歩3分
料金
大吟醸生原酒=2000円(740ml)/純米大辛口 水神=1204円(720ml)/蔵出原酒=1350円(720ml)/大吟醸ソフトクリーム=300円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)、月曜は~17:30(閉店、祝日の場合は翌日)、見学は~16:00(11~翌3月は~15:30、最終受付は各30分前)

小岩井乳業工場(見学)

製造ラインの見学や乳製品の購入ができる

赤い屋根の牛乳工場。最新設備の製造ラインを見学できる。館内ではチーズやバターなど新鮮な乳製品の販売も行っている。

小岩井乳業工場(見学)の画像 1枚目
小岩井乳業工場(見学)の画像 2枚目

小岩井乳業工場(見学)

住所
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで30分、小岩井農場まきば園下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~15:00(閉館)

ぶらっと一日体験工房

おいしい手づくり体験も豊富

場所は古くからの商店や専門店が残る八幡平市荒屋新町商店街。伝統の味噌や菓子などのおいしい食べ物作りから、箸やミニ畳作りまで、職人の技を教われる多彩な体験が楽しめる。要予約。

ぶらっと一日体験工房の画像 1枚目
ぶらっと一日体験工房の画像 2枚目

ぶらっと一日体験工房

住所
岩手県八幡平市荒屋新町内各所
交通
JR花輪線荒屋新町駅から各体験場所により異なる
料金
手打ちそば体験=1500円/体験により異なる
営業期間
通年
営業時間
体験により異なる(要予約)

南部美人 蔵見学(見学)

木造土壁の酒蔵で杜氏の蔵人の姿に着替えて酒造りを見学

日本が誇る酒造文化体験を「カジュアルに。そしてディープに。」その想いで南部美人の酒蔵見学をリニューアル。冬季が主な酒蔵見学を通年でも、悪天候でも楽しめる。

南部美人 蔵見学(見学)の画像 1枚目
南部美人 蔵見学(見学)の画像 2枚目

南部美人 蔵見学(見学)

住所
岩手県二戸市福岡上町13
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北金田一方面行きで10分、岩谷橋下車すぐ
料金
プレミアム体験コース(オリジナル手ぬぐい・720mlボトル土産・プレミアム蔵飲体験付)=6600円、シンプル見学コース(オリジナル手ぬぐい土産・コインサーバー試飲付)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

月の輪酒造店(見学)

女性杜氏が醸す凛とした旨口の日本酒

紫波町の国道4号近くにある老舗の酒蔵。事前予約にて見学ができる。直売店「わかさや」では、米糀を使用したジェラートが味わえる。

月の輪酒造店(見学)の画像 1枚目
月の輪酒造店(見学)の画像 2枚目

月の輪酒造店(見学)

住所
岩手県紫波郡紫波町高水寺向畑101
交通
JR東北本線古館駅から徒歩17分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、蔵見学は13:00~15:00(閉店、要予約)

いわて・盛岡広域観光センター

観光前の情報収集に便利

盛岡駅2階の南口改札そばにある「いわて・盛岡広域観光センター」で観光情報を案内。盛岡をはじめ、岩手県内の観光パンフレットやイベント情報を提供している。

いわて・盛岡広域観光センターの画像 1枚目

いわて・盛岡広域観光センター

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-48JR盛岡駅 2階
交通
JR盛岡駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストI

多様な野鳥が生息する憩いの森。木材工芸の手造り体験もできる

広大な地にミズナラやブナの森があり、アカゲラやミソサザイなどの野鳥が生息。県民の森には森林ふれあい学習館 フォレストI(アイ)のほか、手作り体験ができる木材工芸センターもある。

県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストIの画像 1枚目
県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストIの画像 2枚目

県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストI

住所
岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル・松川温泉行きで1時間30分、八幡平ロイヤルホテル下車、徒歩5分
料金
まつぼっくり工作=300円/フォトフレーム=800円~/プラ板工作=200円/ウッドバーニング=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

二戸市シビックセンター

科学とアートの複合施設

巨大なシャボン玉の中に入るしかけなどがあり、体験しながら科学が学べる。田中舘愛橘記念科学館と、福田繁雄デザイン館から成る、複合施設。

二戸市シビックセンターの画像 1枚目
二戸市シビックセンターの画像 2枚目

二戸市シビックセンター

住所
岩手県二戸市石切所荷渡6-2
交通
JR東北新幹線二戸駅から徒歩15分
料金
福田繁雄デザイン館=大人200円、小人100円/田中舘愛橘記念科学館=大人200円、小人100円/共通券=大人360円、小人180円/ (障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)