盛岡・八幡平 x 資料館・文学館など
「盛岡・八幡平×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新感覚の南部鉄器が人気「岩鋳鉄器館」、盛岡の歴史と観光情報を発信「もりおか歴史文化館」、日本初の高等農林学校「岩手大学農学部附属農業教育資料館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
盛岡・八幡平の新着記事
盛岡・八幡平のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
岩鋳鉄器館
新感覚の南部鉄器が人気
重厚で温かみのある伝統工芸、南部鉄器。工場を併設する館内では、南部鉄器の製造過程が見学できるほか、多彩な商品を展示販売。新しい感覚を生かしたカラフルなアイテムも人気。
![岩鋳鉄器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010285_3413_2.jpg)
![岩鋳鉄器館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010285_3668_2.jpg)
岩鋳鉄器館
- 住所
- 岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
- 交通
- JR盛岡駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=無料/南部鉄瓶=18360円~/キャンドルスタンドうさぎ=3024円/クロコキャセロール=8640円(浅型)、11880円(深型)/オムレット=5400円(22cm)、6480円(24cm)/急須=5940円~(各種)/南部風鈴=756円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
もりおか歴史文化館
盛岡の歴史と観光情報を発信
1階には盛岡伝統の祭りを紹介する山車展示ホールや、旬の観光情報を提供する町なか情報センターがある。2階展示室では、盛岡藩の貴重な歴史資料や南部家の至宝を公開している。
![もりおか歴史文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010745_00000.jpg)
![もりおか歴史文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010745_3842_2.jpg)
もりおか歴史文化館
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸1-50
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=1階無料/2階展示室=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(11~翌3月は~18:00、2階展示室の入場受付は各30分前まで)
岩手大学農学部附属農業教育資料館
日本初の高等農林学校
明治35(1902)年開校の盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)の旧本館。日本初の高等農林学校であり、宮沢賢治が学んだことでも知られている。賢治関連の資料も多数展示している。
![岩手大学農学部附属農業教育資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010814_3896_1.jpg)
岩手大学農学部附属農業教育資料館
- 住所
- 岩手県盛岡市上田3丁目18-8岩手大学農学部
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで15分、岩手大学前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人140円、高・大学生100円、小・中学生70円/ (団体20名以上は大人80円、高・大学生70円、小・中学生40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
小岩井農場資料館
小岩井農場に関するさまざまな資料を展示
小岩井農場の歴史と事業内容を紹介する。館内には3人の創業者の写真や創業当時の資料展示コーナー、酪農事業の変遷や酪農用具解説コーナー、宮沢賢治との関わりを示す展示などがある。
![小岩井農場資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000404_3462_1.jpg)
小岩井農場資料館
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで35分、小岩井農場まきば園下車すぐ
- 料金
- 小岩井農場入場料=中学生以上800円、5歳~小学生300円/小岩井農場資料館入館料=無料/上丸牛舎ライナー(片道)=中学生以上300円、3歳~小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)