大間・仏ヶ浦 x 見どころ・レジャー
大間・仏ヶ浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
大間・仏ヶ浦のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本州最北端にあるキャンプ場「大間崎園地テントサイト」、地元の学生たちによって個性的な絵が描かれた防波堤「防波堤 壁画」、自然に溢れ色々な動植物を観察できる「かわうち湖レイクサイドパーク(道の駅かわうち湖)」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:3 件
大間・仏ヶ浦のおすすめエリア
大間・仏ヶ浦の新着記事
大間・仏ヶ浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 30 件
大間崎園地テントサイト
本州最北端にあるキャンプ場
大間崎の駐車場に隣接。芝生のテントサイトが広がり、炊事棟とトイレが完備されている。場内では火気の使用は原則禁止。煮炊きは炊事棟のガスコンロ(有料)を利用しよう。
大間崎園地テントサイト
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間大間平17-1
- 交通
- 上北自動車道七戸ICから国道394号、一般道、国道4号・279号を大間方面へ。案内板に従い一般道で現地へ。七戸ICから127km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
防波堤 壁画
地元の学生たちによって個性的な絵が描かれた防波堤
個性的な絵が描かれている佐井港の防波堤。地元の小学生をはじめ、大学生などが、1区画15mから30mの壁に思い思いの絵を描く。
![防波堤 壁画の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000252_3665_1.jpg)
防波堤 壁画
- 住所
- 青森県下北郡佐井村佐井漁港
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、佐井役場前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
かわうち湖レイクサイドパーク(道の駅かわうち湖)
自然に溢れ色々な動植物を観察できる
北欧調のログハウスの「野平高原交流センター」は、山あいの川内ダム近くにあることから、春から秋にかけて動植物を観察したり、自然と親しむことができる。特産品の販売や軽食・休憩コーナーも設けられている。
かわうち湖レイクサイドパーク(道の駅かわうち湖)
- 住所
- 青森県むつ市川内町福浦山314
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから国道4・279・338号を下北むつ方面へ車で135km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)、日曜、祝日は~17:00(閉館)
津軽海峡文化館 アルサス
下北の特産品も揃う佐井村の観光拠点
観光案内所のほか、特産品の展示販売コーナーや、歴史文化を紹介する海峡ミュウジアムなどがある。定期船、観光船の発着所も兼ねており、佐井村の観光拠点として役立つ。
![津軽海峡文化館 アルサスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000782_1908_1.jpg)
![津軽海峡文化館 アルサスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000782_1069_1.jpg)
津軽海峡文化館 アルサス
- 住所
- 青森県下北郡佐井村大佐井112
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、佐井村アルサス前下車すぐ
- 料金
- さい村まちあるきガイド(14:30頃出発まで、要予約)=1000円/仏ヶ浦行き観光船(往復)=2400円/青森行き旅客船(片道)=3560円/
- 営業期間
- 通年(ミュージアムは4~10月、物産品販売は4月下旬~10月)
- 営業時間
- 6:30~17:30頃(閉館、時期により異なる)
むつ市脇野沢野猿公苑
北限にすむ猿の見学が可能
下北半島は野猿の生息域の北限で、ここに棲む野猿は天然記念物に指定されている。野猿公苑内には野生に近い姿で70頭ほどの猿が生活しており、その生態を観察できる。
![むつ市脇野沢野猿公苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000801_1908_2.jpg)
![むつ市脇野沢野猿公苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000801_1069_1.jpg)
むつ市脇野沢野猿公苑
- 住所
- 青森県むつ市脇野沢七引201-111
- 交通
- JR大湊線下北駅からタクシーで1時間
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉苑)
シーサイドキャトルパーク大間
町の畜産資料館を併設する眺望抜群の牧場
津軽半島や函館を望む眺望が抜群。資料館では畜産業も盛んだった町の資料を展示。牧場には牛が放牧されている。
![シーサイドキャトルパーク大間の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000251_4027_1.jpg)
シーサイドキャトルパーク大間
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間内山48-1
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間48分、大間下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
道の駅 かわうち湖
かわうち湖を背にして建つ総ヒバ造りのロッジ風建物
下北半島のほぼ中央、恐山と仏ヶ浦の中継点であり、かわうち湖沿いに広がるレイクサイドパーク内にある。そばやヤマメを味わいたい。ヒバ製品も充実。
![道の駅 かわうち湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000649_3462_1.jpg)
道の駅 かわうち湖
- 住所
- 青森県むつ市川内町福浦山314
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから国道4・279・338号、県道46号・253号を川内ダム方面へ車で140km
- 料金
- 宇賀焼き=800円~/ヤマメの唐揚げ=210円/黒豆ソフト=300円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00、レストランは11:00~14:00
大間埼灯台
記念撮影をするなら津軽海峡越しの北海道も入れるのが定番の景色
大間崎から小島にある灯台と津軽海峡越しの北海道を撮るのが記念撮影の定番。海峡の強い風のなかに建つ姿が凛々しい。
![大間埼灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011086_3460_1.jpg)
大間埼灯台
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間弁天1
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間42分、大間崎下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
下北半島海峡ライン
本州最北端の町、西海岸沿いを走る
下北半島の南北を走る国道338号線。最大の見どころは奇岩怪岩が続く「仏ヶ浦」の絶景。「仏ヶ浦」の南からは山間ルートもあり、走りを楽しむ道として人気がある。
下北半島海峡ライン
- 住所
- 青森県下北郡佐井村大間町~むつ市
- 交通
- 第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICから県道10号、国道338号をむつ市方面へ車で130km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
津軽海峡フェリー 大間フェリーターミナル
本州と北海道を最短ルートで結ぶフェリー
津軽海峡を往来する航路を運航しているフェリー。函館と青森、函館と大間、本州と北海道を最短ルートで結ぶ。日本初のドッグバルコニーがあり、デザイナーによって考案され今までの船にないスタイリッシュな空間が演出された「ブルードルフィン」など、大型フェリー4隻が運航している。
津軽海峡フェリー 大間フェリーターミナル
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間根田内10大間フェリーターミナル
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間53分、フェリー乗場前すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる