白神山地・五能線 x 見どころ・レジャー
「白神山地・五能線×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「白神山地・五能線×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。初めての白神は湖沼群を訪ねて「十二湖散策コース」、美しく神秘的な湖沼群を散策しよう「十二湖」、白神山地の麓にある北欧産本格ログハウス「アオーネ白神十二湖」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:8 件
白神山地・五能線のおすすめエリア
白神山地・五能線の新着記事
白神山地・五能線のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
十二湖散策コース
初めての白神は湖沼群を訪ねて
十二湖は宝永元(1704)年に起きた大地震によって造られた湖沼群。実際には33あるものの、崩山から見えたのが12だったことから十二湖と名がついたという。このコースは休憩所なども整備されているので、家族連れでも気軽に歩ける。見どころは青池。インクを流したような深い青さが神秘的だ。
![十二湖散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010281_3252_1.jpg)
![十二湖散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010281_1805_1.jpg)
十二湖散策コース
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、奥十二湖駐車場下車すぐ(営業期間のみ運行予定)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月(冬期閉鎖期間はガイド付きに限り散策可)
- 営業時間
- 入園自由
十二湖
美しく神秘的な湖沼群を散策しよう
白神山地の西麓にある十二湖。実際は33の湖沼が点在するが、崩山の大崩から眺めると12の湖が見えることからこの名がついた。代表的な「青池」のほか、大小の湖沼がブナやカエデに彩られ、変化に富んでいる。十二湖南東に広がる白神山地は屋久島とともに日本初の世界自然遺産として広く知られている。
![十二湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000301_3461_1.jpg)
十二湖
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神山国有林
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、奥十二湖駐車場下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
アオーネ白神十二湖
白神山地の麓にある北欧産本格ログハウス
白神山地・十二湖の麓にあるリゾート宿泊施設。白神山地トレッキング、十二湖観光の拠点として利用されることが多い。北欧アカマツを材料に組まれたコテージは北欧の別荘地を思わせる。
![アオーネ白神十二湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011113_4024_1.jpg)
アオーネ白神十二湖
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神下浜松14
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス十二湖線アオーネ白神十二湖行きまたは不老ふ死温泉行きで5分、アオーネ白神十二湖下車すぐ(送迎あり、予約制)
- 料金
- コテージ(1泊朝食付)=7560円~(1名)/和室(1泊朝食付)=6480円~(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(コテージ、和室宿泊はイン15:00、アウト10:00)
風の松原
海辺に続く風光明媚な黒松林
能代市郊外の日本海沿いに連なる日本最大級の砂防林。約14km、面積760ヘクタールの広大な土地に約700万本の黒松が植えられている。「森林浴の森日本100選」や、「日本の音風景100選」にも選ばれた県内屈指の景勝地。
![風の松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000677_00000.jpg)
![風の松原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000677_00001.jpg)
十二湖ビジターセンター
十二湖の散策前に寄りたい
越口の池のほとりにあり、十二湖とその周辺の動植物に関する資料や十二湖全体の模型などを展示。幻の魚「イトウ」の養殖場が隣接している。
![十二湖ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000308_3462_1.jpg)
十二湖ビジターセンター
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、十二湖養魚場前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
きみまち阪キャンプ場
山の頂上がキャンプ場
入り口からキャンプ場までのアクセス路がダートな上、急坂で狭い。キャンプ場の設備は炊事棟やトイレなど必要最小限だが、場内からの眺望は抜群。
![きみまち阪キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010166_20211007-1.jpg)
きみまち阪キャンプ場
- 住所
- 秋田県能代市二ツ井町小繋
- 交通
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号を大館方面へ。道の駅ふたついの手前、きみまち阪交差点を看板に従い右折。きみまち阪トンネル通過後、左折。道なりで約1.6kmほどで到着。二ツ井白神ICから8km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月中旬~11月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
十二湖リフレッシュ村
ブナ林の中でアウトドアが楽しめる
手つかずの自然の中、アウトドアライフが楽しめる十二湖の探勝基地。フィンランド産ログハウスには、食器や調理器具、冷蔵庫も完備されている。
十二湖リフレッシュ村
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神松神山1-57
- 交通
- JR五能線十二湖駅からタクシーで14分
- 料金
- 入村料=無料/ログハウス(1棟1泊)=10800~27000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由(ログハウスはイン15:00、アウト10:00、要予約)
素波里キャンプ場
世界遺産白神山地への出発点に
素波里国民休養地にあるキャンプ場。秋田杉に囲まれた常設テントと湖側に芝生のテントサイトが広がる。昔ながらの素朴な雰囲気で、設備は必要最小限。教育キャンプでの利用も多い。
![素波里キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000432_00000.jpg)
![素波里キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000432_00001.jpg)
素波里キャンプ場
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町粕毛南鹿瀬内
- 交通
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号、県道317・322号で素波里ダム方面へ進み現地へ。二ツ井白神ICから23km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り1100円、タープ1張り1100円/宿泊施設=常設テント3300円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン16:30まで、アウト午前中
ポンポコ山公園
パークセンターやバンガロー、ハーブ園などが充実
公園内にはポンポコ山公園パークセンターやバンガロー、サンセットタワーやラベンダー畑とカントリーガーデンなどの施設が充実。バッテリーカーやグラウンドゴルフも楽しめる。
ポンポコ山公園
- 住所
- 秋田県山本郡八峰町峰浜沼田ホンコ谷地57-2
- 交通
- 秋田自動車道能代南ICから国道101号を青森方面へ車で13km
- 料金
- 入園料=無料/バッテリーカー=100円/グラウンドゴルフ=200円/バンガロー村(1棟5名まで)=10000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、ポンポコ山公園パークセンターは9:00~17:00(閉園)
日本キャニオン
白く輝く断崖が森の緑に映える
十二湖の入口にある白神山地に抱かれた大断崖。浸食崩壊によって山の斜面の白い岩肌がむき出しになり、ダイナミックな風景を見せる。整備された歩道があり、展望台から間近に見られる。
![日本キャニオンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000610_1043_1.jpg)