トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 北東北 x 雨の日OK > 青森・十和田・八甲田 x 雨の日OK > 鹿角・小坂 x 雨の日OK

鹿角・小坂

「鹿角・小坂×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鹿角・小坂×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。最盛期の栄華を今に伝える「小坂鉱山事務所」、明治の芝居小屋「康楽館」、十和田湖や鉱山の歴史を紹介「小坂町立総合博物館・郷土館」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:4 件

鹿角・小坂のおすすめエリア

鹿角

歴史ある温泉とご当地グルメが堪能できる

小坂

レトロモダンな洋風建築が残る、かつて銀山だった町

鹿角・小坂のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 11 件

小坂鉱山事務所

最盛期の栄華を今に伝える

明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、2001年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストラン(冬期休業)も併設されている。

小坂鉱山事務所の画像 1枚目
小坂鉱山事務所の画像 2枚目

小坂鉱山事務所

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館48-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、康楽館前前下車すぐ
料金
入館料=大人380円、小人200円/モダン衣装室衣装レンタル(30分・3日前までの予約制)=1500円/ (障がい者手帳持参で入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

康楽館

明治の芝居小屋

明治43(1910)年に鉱山で働く人たちのための娯楽施設として建てられた木造芝居小屋で国の重要文化財に指定されている。今でも常打芝居のほかに、歌舞伎などが上演される。古き良き時代の芝居小屋を堪能しよう。

康楽館の画像 1枚目
康楽館の画像 2枚目

康楽館

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山松ノ下2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで15分、康楽館前下車すぐ
料金
入館料(見学のみ)=大人700円、小人350円/入館料(常打芝居込み)=大人2500円、小人1250円/お弁当(6種類)=1000円~1200円(3日前までの予約)/ (障がい者手帳持参で入館料640円(見学のみ)・2200円(常打芝居込み)、団体割引あり、要問合せ)
営業期間
通年、常打芝居は4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、冬期は~16:00

小坂町立総合博物館・郷土館

十和田湖や鉱山の歴史を紹介

約1300万年前の海底火山活動で造られた小坂町の黒鉱の成り立ちや、十和田湖の大地形成、小坂鉱山と人々の暮らしなどを紹介。

小坂町立総合博物館・郷土館の画像 1枚目

小坂町立総合博物館・郷土館

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂操車場行きで29分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

鹿角市先人顕彰館

鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している

世界的な東洋史家の権威・内藤湖南、ヒメマス養殖などで十和田湖の開発に尽力した和井内貞行ら鹿角にゆかりのある先人の資料を展示している。

鹿角市先人顕彰館の画像 1枚目

鹿角市先人顕彰館

住所
秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎3-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで5分、毛馬内上町下車すぐ
料金
大人220円、高校生110円、小・中学生60円 (20人以上の団体は大人180円、高校生90円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名入館料半額、文化の日、こどもの日は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

源泉かけ流しの美人の湯と秋田郷土料理の宿

「一度入ると2歳若返る」と言われる美人の湯と、秋田郷土料理の数々を堪能でき、湯瀬渓谷の自然を五感で楽しめる。

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端43
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人2500円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/入浴料(休前日、特定日)=大人3000円、小学生・幼児1000円、2歳以下無料/貸切風呂=2500円(45分、入浴料別)/ (ラウンジ利用30分、タオル付)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館21:00)

湯瀬ふれあいセンター

大きな浴室。休憩室に飲食物の持ち込みが出来る

浴室は20名が入れるくらいの大きさ。3階には大小合わせて3つの休憩所があり、飲食物の持ち込みもできる。

湯瀬ふれあいセンターの画像 1枚目

湯瀬ふれあいセンター

住所
秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端50
交通
JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人210円、高校生160円、小・中学生60円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館)

花輪サービスエリア(上り)

ベンチのある広々とした休憩スポット

牛めし・カレー・定食でおなじみの「松屋」があるSA。さまざまな東北のお土産が揃っている。休憩スポットとして利用できる。

花輪サービスエリア(上り)の画像 1枚目

花輪サービスエリア(上り)

住所
秋田県鹿角市花輪張渡11-24
交通
東北自動車道十和田ICから鹿角八幡平IC方面へ車で9km
料金
秋田いぬってる(売店)=540円/
営業期間
通年
営業時間
松屋は7:30~19:30、売店は7:30~19:30、充電スタンドは24時間

史跡尾去沢鉱山

鉱山の坑道跡を探険気分で進む

約1300年前(708年)から金や銅の鉱脈を採掘していた尾去沢鉱山が持つ日本最大級の坑道の約1.7kmを公開し、昭和53(1978)年に閉山するまでの歴史とともに紹介。純金砂金採りや天然石掘り体験(冬季は休業)もある。

史跡尾去沢鉱山の画像 1枚目
史跡尾去沢鉱山の画像 2枚目

史跡尾去沢鉱山

住所
秋田県鹿角市尾去沢獅子沢13-5
交通
JR花輪線鹿角花輪駅からタクシーで10分
料金
観覧料=大人1000円、中・高校生800円、小学生600円/純金砂金採り体験(30分)=大人800円、小人600円/天然石掘り体験(20分)=550円、850円/ (団体10名以上は観覧料1割引、団体50名以上は観覧料2割引、団体の体験は要予約、65歳以上800円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年(体験コースは5~10月)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~15:30(閉館)

花輪サービスエリア(下り)

緑いっぱいのSAで思いっきり深呼吸

牛めし・カレー・定食でおなじみの「松屋」があるSA。さまざまな東北のお土産が揃っている。休憩スポットとして利用できる。

花輪サービスエリア(下り)の画像 1枚目

花輪サービスエリア(下り)

住所
秋田県鹿角市花輪火附森65-3
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから十和田IC方面へ車で3km
料金
いぶりがっこ(売店)=831円/
営業期間
通年
営業時間
松屋は7:30~19:30、売店は7:30~19:30、充電スタンドは24時間

大湯ストーンサークル館

縄文時代後期の遺物などを展示

特別史跡・大湯環状列石は2つの環状列石を主体とする縄文時代後期の遺跡。大湯ストーンサークル館は大湯環状列石で出土した土器などの展示や、縄文食(要予約)などの体験ができる。4K映像、ホログラム、AR等の最新技術を使った体感プログラムも充実。

大湯ストーンサークル館の画像 1枚目

大湯ストーンサークル館

住所
秋田県鹿角市十和田大湯万座45
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス大湯温泉行きで35分、遺跡前下車すぐ
料金
大人300円、小人100円 (団体20名以上は大人240円、小人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)