青森・十和田・八甲田 x 文化施設
「青森・十和田・八甲田×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「青森・十和田・八甲田×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ユニークなアート作品がいっぱい「十和田市現代美術館」、日本初の鉄道連絡船ミュージアム「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」、奥入瀬フィールドミュージアムゲート「奥入瀬渓流館」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:10 件
青森・十和田・八甲田のおすすめエリア
青森・十和田・八甲田の新着記事
青森・十和田・八甲田のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
十和田市現代美術館
ユニークなアート作品がいっぱい
敷地内に何棟もの個室展示室が建ち、国内外で活躍する作家の現代アート約40作品を個別に展示する。展示室はガラス張りの廊下でつながれ、探検気分で作品鑑賞ができる。
十和田市現代美術館
- 住所
- 青森県十和田市西二番町10-9
- 交通
- JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄十和田市中央行きバスで35分、十和田市現代美術館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1800円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
日本初の鉄道連絡船ミュージアム
昭和63(1988)年の青函連絡船廃止まで活躍した、八甲田丸の船体を生かしたミュージアム。連絡船の歴史がひと目でわかるパネルや、ゆかりの品など見どころが満載。
![青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000443_3842_1.jpg)
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
- 住所
- 青森県青森市柳川1丁目112-15
- 交通
- JR青森駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、中・高校生310円、小学生110円/八甲田丸、アスパム、ワ・ラッセ周遊券=大人1380円、高校生970円、中学生770円、小学生570円/八甲田丸、摩周丸共通券=大人700円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館19:00)、11~3月は~16:30(閉館17:00)
奥入瀬渓流館
奥入瀬フィールドミュージアムゲート
奥入瀬渓流の成り立ちや、生態系等の紹介。奥入瀬の動植物や地形のジオラマの展示、顕微鏡等を用いてのコケ観察のコーナーもある。青森のりんごのスイーツ等を味わえるショップのほか、奥入瀬渓流の動植物をテーマにしたミュージアムショップも併設。
![奥入瀬渓流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000511_20231226-1.jpg)
![奥入瀬渓流館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000511_00003.jpg)
奥入瀬渓流館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保183
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4月中旬~11月中旬は9:00~17:30(閉館)、冬季は~16:30(閉館)
秋田犬会館
国の天然記念物、秋田犬を紹介
国内の犬種団体では唯一の秋田犬に関する資料を集めた博物館。4~11月の平日9~16時には外の犬舎で秋田犬を見ることができる(犬の体調や天候によっては見られない場合もあり)。
![秋田犬会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000271_995_1.jpg)
![秋田犬会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000271_1416_1.jpg)
秋田犬会館
- 住所
- 秋田県大館市三ノ丸13-1
- 交通
- JR奥羽本線大館駅から秋北バス花輪行きで6分、大館栄町下車、徒歩8分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (団体30名以上は大人100円、小人50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
青森公立大学国際芸術センター青森
青森から新しい芸術文化を発信
アーティスト・イン・レジデンスを中心として、展覧会、ワークショップ、レクチャーなどを開催し、青森市独自の芸術文化をつくり上げることを目的に造られた施設。野外彫刻の見学も楽しい。
![青森公立大学国際芸術センター青森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010993_3252_1.jpg)
青森公立大学国際芸術センター青森
- 住所
- 青森県青森市合子沢山崎152-6
- 交通
- JR青森駅から青森市営バスモヤヒルズ行きで40分、青森公立大学下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、ワークショップは別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、展覧会期間中は10:00~18:00(閉館)
秋田犬の里
秋田犬に出会える
館内は秋田犬を知ることができるたくさんの展示があり、秋田犬展示室では秋田犬に会うことができる。秋田犬グッズやぬいぐるみだけでなく、地元ならではのおみやげも販売している。
秋田犬の里
- 住所
- 秋田県大館市御成町1丁目13-1
- 交通
- JR奥羽本線大館駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、秋田犬展示室は9:30~16:45
小坂鉱山事務所
最盛期の栄華を今に伝える
明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、2001年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストラン(冬期休業)も併設されている。
![小坂鉱山事務所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010062_2778_1.jpg)
![小坂鉱山事務所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010062_995_1.jpg)
小坂鉱山事務所
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館48-2
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、康楽館前前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人380円、小人200円/モダン衣装室衣装レンタル(30分・3日前までの予約制)=1500円/ (障がい者手帳持参で入館料1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
八甲田山雪中行軍遭難資料館
雪中行軍遭難の真相に迫る
明治35(1902)年に起きた、八甲田山雪中行軍遭難事件に関する資料館。雪中行軍が行なわれた当時の時代背景や行軍計画、遭難や捜索の様子などをパネルや模型、映像などで紹介する。
![八甲田山雪中行軍遭難資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010297_00000.jpg)
![八甲田山雪中行軍遭難資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010297_00001.jpg)
八甲田山雪中行軍遭難資料館
- 住所
- 青森県青森市幸畑阿部野163-4
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス田茂木沢・田茂木野行きで30分、幸畑墓苑下車すぐ
- 料金
- 大人260円、高・大学生130円、中学生以下無料 (70歳以上無料、障がい者半額、20名以上の団体は大人130円、高・大学生60円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
康楽館
明治の芝居小屋
明治43(1910)年に鉱山で働く人たちのための娯楽施設として建てられた木造芝居小屋で国の重要文化財に指定されている。今でも常打芝居のほかに、歌舞伎などが上演される。古き良き時代の芝居小屋を堪能しよう。
![康楽館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000265_995_1.jpg)
![康楽館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000265_2778_2.jpg)
康楽館
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山松ノ下2
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで15分、康楽館前下車すぐ
- 料金
- 入館料(見学のみ)=大人700円、小人350円/入館料(常打芝居込み)=大人2500円、小人1250円/お弁当(6種類)=1000円~1200円(3日前までの予約)/ (障がい者手帳持参で入館料640円(見学のみ)・2200円(常打芝居込み)、団体割引あり、要問合せ)
- 営業期間
- 通年、常打芝居は4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、冬期は~16:00
奥入瀬湧水館
原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝
奥入瀬の原生林がはぐくんだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインが見学できる。2階カフェでは源流水で淹れたコーヒーなどを提供。渓流を楽しむためのレンタサイクルの貸し出しもおこなっている。
![奥入瀬湧水館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000585_00000.jpg)
![奥入瀬湧水館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000585_00001.jpg)
奥入瀬湧水館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保182
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30頃(閉館)
青森県近代文学館
青森を代表する作家の資料を展示
太宰治、寺山修司など、青森県を代表する作家13人をはじめ、青森にちなんだ文学者の常設展示があり、青森県と文学のかかわりを総合的に紹介している。県立図書館2階にある。
![青森県近代文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000451_3462_1.jpg)
![青森県近代文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000451_00000.jpg)
青森県近代文学館
- 住所
- 青森県青森市荒川藤戸119-7青森県立図書館 2階
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス青森朝日放送行きで20分、社会教育センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、特別展開催中は~18:00(閉館)
青森県観光物産館アスパム
青森の観光・物産の情報発信拠点
AOMORIのAをイメージした地上15階、高さ76mの三角形の建物。青森の特産品が並ぶ県内最大級のお土産コーナー。陸奥湾を望む展望台と青森の魅力を紹介する360度パノラマ映画もある。
![青森県観光物産館アスパムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000437_3400_3.jpg)
![青森県観光物産館アスパムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000437_00009.jpg)
青森県観光物産館アスパム
- 住所
- 青森県青森市安方1丁目1-40
- 交通
- JR青森駅から徒歩8分
- 料金
- パノラマ映画・展望台セット観覧券=800円/パノラマ映画=600円/展望台=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館、施設により異なる)
小坂町立総合博物館・郷土館
十和田湖や鉱山の歴史を紹介
約1300万年前の海底火山活動で造られた小坂町の黒鉱の成り立ちや、十和田湖の大地形成、小坂鉱山と人々の暮らしなどを紹介。
![小坂町立総合博物館・郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000287_995_1.jpg)
小坂町立総合博物館・郷土館
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂操車場行きで29分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
鹿角市先人顕彰館
鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している
世界的な東洋史家の権威・内藤湖南、ヒメマス養殖などで十和田湖の開発に尽力した和井内貞行ら鹿角にゆかりのある先人の資料を展示している。
![鹿角市先人顕彰館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000211.jpg)
鹿角市先人顕彰館
- 住所
- 秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎3-2
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで5分、毛馬内上町下車すぐ
- 料金
- 大人220円、高校生110円、小・中学生60円 (20人以上の団体は大人180円、高校生90円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名入館料半額、文化の日、こどもの日は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
長走風穴館
長走一帯にある冷気が出る風穴の構造を紹介。体感コーナーが好評
真夏でも0~5度の冷風を吹き出している、長走風穴の仕組みを紹介する施設。冷風を体感できるコーナーが人気だ。施設近くには、国指定天然記念物の長走風穴高山植物群落がある。
長走風穴館
- 住所
- 秋田県大館市長走長走362-6
- 交通
- JR奥羽本線大館駅から秋北バス矢立ハイツ行きで25分、長走風穴前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
青森市森林博物館
全国初の本格的な木の博物館
青森営林局の旧庁舎を転用した建物は、おもに青森県産ヒバ材を利用したルネサンス様式。自然や森と人間生活のかかわりをわかりやすく紹介している。津軽森林鉄道の貨車が保存されている津軽森林鉄道常設展示室も好評だ。
![青森市森林博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000454_2407_1.jpg)
![青森市森林博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000454_2407_3.jpg)
青森市森林博物館
- 住所
- 青森県青森市柳川2丁目4-37
- 交通
- JR青森駅から徒歩10分
- 料金
- 大人240円、高・大学生120円、小・中学生無料 (20名以上の団体は大人120円、高・大学生60円、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
常田健 土蔵のアトリエ美術館
油絵や土蔵のアトリエを公開
リンゴ園を営みながら描き続けた画家・常田健。土蔵をアトリエとして使用し、そこで生まれた作品の中から約30点をこの美術館で展示している。
![常田健 土蔵のアトリエ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011069_2407_1.jpg)
常田健 土蔵のアトリエ美術館
- 住所
- 青森県青森市浪岡北中野下嶋田48
- 交通
- JR奥羽本線浪岡駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人500円、高校生以下無料
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
棟方志功記念館
青森県が生んだ巨匠の全貌を紹介
ダイナミックな作風で見る者を圧倒する板画家、棟方志功の記念館。代表作板画『二菩薩釈迦十大弟子』のほか、倭画、油絵、書など、年4回の展示替えをしながら順次公開している。
![棟方志功記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000449_00003.jpg)
![棟方志功記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000449_00002.jpg)
棟方志功記念館
- 住所
- 青森県青森市松原2丁目1-2
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス「横内環状-青森駅」「中筒井経由昭和大仏」などへ乗車約15分、「棟方志功記念館通り」下車、徒歩約4分
- 料金
- 一般550円、学生(専門含む)300円、高校生200円、小・中学生無料 (20名以上の団体は一般450円、学生(専門含む)200円、高校生100円、身体障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(11~翌3月は9:30~)
史跡尾去沢鉱山
鉱山の坑道跡を探険気分で進む
約1300年前(708年)から金や銅の鉱脈を採掘していた尾去沢鉱山が持つ日本最大級の坑道の約1.7kmを公開し、昭和53(1978)年に閉山するまでの歴史とともに紹介。純金砂金採りや天然石掘り体験(冬季は休業)もある。
![史跡尾去沢鉱山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000202_3682_3.jpg)
![史跡尾去沢鉱山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000202_3682_2.jpg)
史跡尾去沢鉱山
- 住所
- 秋田県鹿角市尾去沢獅子沢13-5
- 交通
- JR花輪線鹿角花輪駅からタクシーで10分
- 料金
- 観覧料=大人1000円、中・高校生800円、小学生600円/純金砂金採り体験(30分)=大人800円、小人600円/天然石掘り体験(20分)=550円、850円/ (団体10名以上は観覧料1割引、団体50名以上は観覧料2割引、団体の体験は要予約、65歳以上800円、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年(体験コースは5~10月)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~15:30(閉館)