トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 青森・十和田・八甲田

青森・十和田・八甲田

青森・十和田・八甲田のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した青森・十和田・八甲田のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。青森から新しい芸術文化を発信「青森公立大学国際芸術センター青森」、人形灯籠が練り歩き、跳人が跳ね回る「青森ねぶた祭」、十和田湖畔屈指の規模を誇るホテル「ホテル十和田荘」など情報満載。

  • スポット:391 件
  • 記事:46 件

青森・十和田・八甲田のおすすめエリア

青森・浅虫温泉

縄文遺跡とねぶた祭に魅了され、郊外の温泉で癒しの時を過ごす

十和田市

美しいシンボルロードと現代美術館、そして噂のご当地グルメ

八甲田

原生林の中に点在する歴史ある湯宿と厳冬期の悲劇で知られる

大館

忠犬ハチ公のふるさとできりたんぽを味わい、古き名湯に浸かる

鹿角・小坂

古くからの温泉郷と銀山の歴史を今に残す山あいの町

青森・十和田・八甲田のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 391 件

青森公立大学国際芸術センター青森

青森から新しい芸術文化を発信

アーティスト・イン・レジデンスを中心として、展覧会、ワークショップ、レクチャーなどを開催し、青森市独自の芸術文化をつくり上げることを目的に造られた施設。野外彫刻の見学も楽しい。

青森公立大学国際芸術センター青森の画像 1枚目

青森公立大学国際芸術センター青森

住所
青森県青森市合子沢山崎152-6
交通
JR青森駅から青森市営バスモヤヒルズ行きで40分、青森公立大学下車、徒歩3分
料金
無料、ワークショップは別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、展覧会期間中は10:00~18:00(閉館)

青森ねぶた祭

人形灯籠が練り歩き、跳人が跳ね回る

歌舞伎や神話を題材にした5mものねぶたがダイナミックに街を練り歩く。各ねぶたにはハネトと呼ばれる踊り手が集結。「ラッセラー」の掛け声と共に祭りを盛り上げる。

青森ねぶた祭の画像 1枚目
青森ねぶた祭の画像 2枚目

青森ねぶた祭

住所
青森県青森市市内中心部
交通
JR青森駅から徒歩5分(新町通り)
料金
個人観覧席=3500円、詳細は要問合せ/
営業期間
8月2~7日
営業時間
夜間運行(2~6日)は19:10~21:00、青森花火大会・ねぶた海上運行(7日)は19:15~21:00、詳細は要問合せ

ホテル十和田荘

十和田湖畔屈指の規模を誇るホテル

十和田湖畔で最も賑わいを見せる休屋に建つ大型ホテル。露天風呂、打たせ湯、ジェット泡浴などを備えた大浴場は広々とした造り。じっくりと旅の疲れを癒すことができる。

ホテル十和田荘の画像 1枚目
ホテル十和田荘の画像 2枚目

ホテル十和田荘

住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋340
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩5分
料金
1泊2食付=8400~21000円/外来入浴(15:00~21:00)=500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

萱野茶屋

長生きできるといわれる「三杯茶」が評判

萱野高原にある茶屋で、3杯飲めば“死ぬまで生きる”という三杯茶を無料で飲むことができる。そばまんじゅう、ごへい餅、酸ヶ湯そばがおすすめ。ドライブ途中にぜひ立ち寄るといい。

萱野茶屋の画像 1枚目
萱野茶屋の画像 2枚目

萱野茶屋

住所
青森県青森市横内八重菊62
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで45分、萱野茶屋下車すぐ
料金
そばまんじゅう(1個)=100円/しょうが味噌おでん(1皿)=300円/ごへい餅(1本)=150円/そば粉100%のかけそば=550円/
営業期間
4~11月上旬
営業時間
8:00~16:00(閉店16:30)

秋田犬の里

秋田犬に出会える

館内は秋田犬を知ることができるたくさんの展示があり、秋田犬展示室では秋田犬に会うことができる。秋田犬グッズやぬいぐるみだけでなく、地元ならではのおみやげも販売している。

秋田犬の里

住所
秋田県大館市御成町1丁目13-1
交通
JR奥羽本線大館駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、秋田犬展示室は9:30~16:45

ねぶたの國たか久

料理と津軽三味線ライブを満喫

激しいたたき奏法が特徴の津軽三味線や、ねぶた囃子がライブで楽しめる店。壁にはメニューがびっしり。刺身や焼き物など、青森の郷土料理をいただきながら、楽しい時間を過ごそう。

ねぶたの國たか久の画像 1枚目
ねぶたの國たか久の画像 2枚目

ねぶたの國たか久

住所
青森県青森市本町5丁目6-11
交通
JR青森駅からタクシーで10分
料金
活きイカ姿造り=1620円~/ほたて味噌貝焼=648円/ふじつぼ=1944円~/嶽きみ天ぷら=410円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(閉店23:00)、ねぶた祭り期間は16:00~23:00(閉店24:00、要予約)

HOTEL Jogakura

四季折々のアクティビティを楽しむ拠点に

北欧のロッジを思わせるホテルで客室も洋室が中心。メゾネットタイプの部屋も人気。ジャグジーを備える大浴場や、緑に囲まれた露天風呂もある。料理は山海の幸が膳を賑わす。

HOTEL Jogakuraの画像 1枚目
HOTEL Jogakuraの画像 2枚目

HOTEL Jogakura

住所
青森県青森市荒川八甲田山中
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間、城ヶ倉温泉下車すぐ
料金
1泊2食付=17900円~/外来入浴(11:30~16:00、受付は~15:00)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

南部屋・海扇閣

展望風呂から陸奥湾と湯の島の眺め

ガラス越しに浅虫海岸を一望できる展望大浴場が自慢で、夕日を望む入浴がおすすめ。併設して露天風呂もある。夜はロビーホールで津軽三味線が披露される。

南部屋・海扇閣の画像 1枚目
南部屋・海扇閣の画像 2枚目

南部屋・海扇閣

住所
青森県青森市浅虫蛍谷31
交通
青い森鉄道浅虫温泉駅からすぐ
料金
1泊2食付=15270~27150円/外来入浴(12:00~14:30)=1000円/外来入浴食事付(11:00~15:00、要予約、2名以上)=4254円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

道の駅 なみおか

リンゴ狩り体験が可能。リンゴ製品も多数販売

9~11月上旬までリンゴもぎ取り体験ができる道の駅。敷地内には藍工房があり、藍染めの体験ができる。リンゴを使用したスイーツや製品も多種販売。

道の駅 なみおかの画像 1枚目
道の駅 なみおかの画像 2枚目

道の駅 なみおか

住所
青森県青森市浪岡女鹿沢野尻2-3
交通
東北自動車道浪岡ICから国道7号を弘前方面へ車で約3km
料金
りんご狩り体験(9月上旬~11月上旬)=大人(4個)500円、小人(3個)350円/藍染体験(要予約)=ハンカチサイズ900円~/浪岡りんごラーメン・冷麺(土・日曜、祝日限定)=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11月16日~翌3月15日は~18:00)、施設により異なる

暮らしのクラフト ゆずりは

大切に使いたい手作りの工芸品

青森・秋田・岩手を中心に、東北6県の工芸品を販売している。職人による籠細工をはじめ、漆器や木工品、ガラス細工、染織物など、どれも長く使っていきたい品物ばかり。

暮らしのクラフト ゆずりは

住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩5分

六兵衛

予約がおすすめの人気居酒屋

開店後30分もすると満席になるこの店は、味も値段も天下一品。マスターのさり気ないアイデアが生きたメニューはボリュームもたっぷりだ。

六兵衛の画像 1枚目
六兵衛の画像 2枚目

六兵衛

住所
青森県青森市古川1丁目17-2
交通
JR青森駅から徒歩5分
料金
貝焼きみそ=450円/イカゲソ揚げ=540円/たつ刺し(11~翌3月)=450円/筋子入りのみそ焼きおにぎり(1個)=270円/田酒(1合)=600円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店)

魚っ喰いの田 ワ・ラッセ店

20種類以上が並ぶブッフェが人気

青森ねぶた祭の熱気を体感できる施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」内にある、ランチタイムのブッフェが好評なレストラン。

魚っ喰いの田 ワ・ラッセ店

住所
青森県青森市安方1丁目1-1ねぶたの家 ワ・ラッセ内
交通
JR青森駅からすぐ
料金
おさかなブッフェ=1480円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(ランチタイム)、15:00~19:00(カフェタイム)

八甲田山の紅葉

広大な山麓が朱や黄に染まる様は圧巻

広大な八甲田山の山麓が、カエデ、ブナ、ナナカマドなどの紅葉に染まる様子は圧巻。ロープウェーで山頂周辺ハイキングのほか、睡蓮沼、城ヶ倉大橋など観賞スポットも多い。

八甲田山の紅葉の画像 1枚目

八甲田山の紅葉

住所
青森県青森市荒川
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
料金
八甲田ロープウェイ往復=中学生以上2000円、小学生以下700円/
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
ロープウェーは9:00~16:20(下りは~16:40)、時期により異なる

gelato natura due

青森県産のフルーツや野菜を使ったジェラート&シャーベット

A-FACTORYのAOMORI CIDREを原料にしたジェラート&シャーベットや、A-FACTORY内SKIP EGG店とコラボレーションしたマカロン&クリームなど、オリジナルスイーツを製造販売している。

gelato natura due

住所
青森県青森市柳川1丁目4-2A-FACTORY 1階
交通
JR青森駅からすぐ
料金
ジェラート シングル=300円/ジェラート ダブル=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(8月は~21:00)

ベルジャヤ八甲田スキーリゾート

四季を通じて八甲田の自然に触れられる

八甲田ロープウェーの山麓駅の近くに建つ1軒宿。塩化物泉のお湯は肌がすべすべになると女性客に好評だ。八甲田の自然探訪の拠点におすすめ。

ベルジャヤ八甲田スキーリゾートの画像 1枚目
ベルジャヤ八甲田スキーリゾートの画像 2枚目

ベルジャヤ八甲田スキーリゾート

住所
青森県青森市荒川寒水沢1-58
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
料金
1泊2食付=15400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

石ヶ戸休憩所 売店

軽食やおみやげも買える渓流沿いの休憩所

渓流沿いにある、駐車帯も完備した唯一の休憩施設。軽食コーナーや売店、水洗トイレなどを備えているので、散策途中の快適な休憩スポットとして活躍する。

石ヶ戸休憩所 売店の画像 1枚目
石ヶ戸休憩所 売店の画像 2枚目

石ヶ戸休憩所 売店

住所
青森県十和田市奥瀬惣辺山1
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間39分、石ヶ戸下車すぐ
料金
ラーメン=680円/天ぷらそば=550円/奥入瀬ソフトクリーム=350円/甘酒=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

十和田市馬事公苑(駒っこランド)

馬とふれあう出会いの森

称徳館、交流館、駒っこ牧場、約217mのローラーすべり台など、遊具施設を備えた馬事公苑。称徳館は全国でも珍しい馬の文化資料館。駒っこ牧場では、エサやりや乗馬体験ができる。

十和田市馬事公苑(駒っこランド)の画像 1枚目
十和田市馬事公苑(駒っこランド)の画像 2枚目

十和田市馬事公苑(駒っこランド)

住所
青森県十和田市深持梅山1-1
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅からタクシーで25分
料金
入苑料=無料/称徳館入館料=大人300円、高・大学生100円、中学生以下無料/体験乗馬=中学生以上600円、小学生以下400円/エサやり(にんじん)=100円(1カップ)/ (20名以上の団体は、称徳館入館料は大人240円、高・大学生82円、体験乗馬・馬車は中学生以上550円、小学生以下300円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉苑、時期により異なる)、称徳館は9:00~16:00(閉館16:30)、交流館は9:00~17:30(閉館、時期により異なる)、駒っこ牧場体験は10:00~15:00(最終受付)

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリー

大館曲げわっぱをデザインの主軸とした複合文化施設

柴田慶信商店が手がける大館曲げわっぱの店舗。世界の曲げ物の展示も鑑賞可能。大館駅前の観光スポットとして注目を集める。

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリーの画像 1枚目

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリー

住所
秋田県大館市御成町1丁目12-27
交通
JR奥羽本線大館駅から徒歩3分
料金
曲げわっぱ製作体験=3850円(パン皿)、6050円(丸弁当箱)/おひつ=33000円~/弁当箱=7700円~/タンブラー=4180円~/ぐいのみ=2750円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉店)

Cafe『4匹の猫』

アート鑑賞のあとはここでひと休み

青森県立美術館内にあり、県産食材や企画展に合わせた特別メニューが楽しめるカフェ。独立した入口があるので美術館を通らずカフェだけに立ち寄ることもできる。

Cafe『4匹の猫』の画像 1枚目
Cafe『4匹の猫』の画像 2枚目

Cafe『4匹の猫』

住所
青森県青森市安田近野185青森県立美術館 2階
交通
JR青森駅から青森市営バス免許センター行きで20分、県立美術館前下車すぐ
料金
あべ鶏と青森産りんごのカレーライス=1180円/4種の木の子と胡桃のミートソース=1280円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30(閉店、時期により異なる)

小坂鉱山事務所

最盛期の栄華を今に伝える

明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、2001年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストラン(冬期休業)も併設されている。

小坂鉱山事務所の画像 1枚目
小坂鉱山事務所の画像 2枚目

小坂鉱山事務所

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館48-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、康楽館前前下車すぐ
料金
入館料=大人380円、小人200円/モダン衣装室衣装レンタル(30分・3日前までの予約制)=1500円/ (障がい者手帳持参で入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)